
とあるインターネットのスレッドで、「自分の車のオーナー歴を調べることができるのか」という趣旨の話題があり、「登録事項等証明書」というのがあれば調べることができるという記載を見つけ、ずっと気になっていました。
そこで今回は、自分は何オーナー目なのか検証してみました。
必要書類や書き方はこちらのページに書いてあります。
https://www.car-toyama.com/cat-6/1190.html
https://kensatoroku.com/torokujikoshomeisho
基本的に、自分の車のナンバー、車台番号の7桁の数字(3世代エボであればCT9A- 以降の7桁の文字)、身分証明書があればいけます。
問題は申請の理由です。変なことを書くと申請が通らないことがあるそうなので、よく考えておきます。
事例集はこちらにありました。
http://www.car-toyama.com/diary/6053.html
https://active-gyoseisyosi.com/touroku/2015510/
自分の申請理由は「個人売買をする際にオーナー数を確認するため」としました。
過去にみんカラで申請されていた方の記事を参考にしました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1683422/blog/40842914/
自分の場合は、最寄りの陸運支局まで足を運び、収入印紙を販売している建物まで行って、「登録事項等証明書交付請求手数料交付手数料納付書」に1000円分の収入印紙と「登録事項等証明書」の申請用紙をもらい、窓口まで行きました。
個人情報も絡むので、窓口で申請理由を口でも言わされるかと思いきや、すんなり受理してくれました。
自分の場合はオーナー数が多かったため、紙が三枚となりました。一枚につき300円取られるので、合計全部で1600円手数料を取られました。
そしてこれがオーナー歴の一部です。個人情報保護の観点から、かなり見えないようにしています。

見てみると……
平成14年3月29日 新規登録(1オーナー目)
平成18年3月30日 移転登録(お店名義)
平成18年3月30日 移転登録(お店名義)
平成18年9月26日 移転登録(2オーナー目)
平成21年12月2日 移転登録(3オーナー目)
平成24年9月19日 移転登録(お店名義)
平成24年9月26日 移転登録(4オーナー目)
平成27年3月18日 移転登録(5オーナー目)
平成30年12月14日 移転登録(お店名義)
令和2年5月12日 新規登録(自分)
このように長い歴史があったようです。
ということで自分は6オーナー目ということが発覚しました。
どうやら初年度登録は秋田でしたが、初代オーナーさんは4年くらいしか乗っていなかったらしく、何度か販売店が変わった後にずっと愛知県にいたみたいです。だから寒冷地仕様にも関わらず、穴が開くような腐食がなかったのですね。
それにしても、オーナーさんが約3年くらいでコロコロ変わる中、ここまでずっとオリジナルを保ってくれていた歴代の方達には感謝ですね。
オーナー数が少ないほどよしとされる中古車市場ですが、これだけオーナーが変わっても、ある程度状態が良い個体に出会えたのって奇跡だと思います。
車は機械なので何にも喋りませんが、こいつにも過去があって、色んな人の思いを乗せて自分が知らない場所を走っていたとなると、なんだか不思議な気持ちになります。もしも喋ってくれるとしたら、何を言ってくれるのでしょう。
これからも大事にして行きたいですね。
Posted at 2021/08/23 15:52:40 | |
トラックバック(0)