• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunriser123のブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

車カバーのお手入れ(メーカー非推奨)

車カバーのお手入れ(メーカー非推奨)直射日光から避けるため、車にはカバーをかけています。
購入時からつけているので、1年半くらい使っていることになります。
買ってから1年くらいで撥水性が失われ、雨天時にカバーに水がたまるとそこから水漏れしてしまうようになりました。
しかも結構な量浸水して、トランクの隙間に水が溜まってしまうようになりました。
ただでさえ錆びてしまっているので、これはどうにかしたい。


写真はよく水が溜まるところ。ウィング部分です。よく晴れた日に上記の撥水スプレーをかけたところ、鬼撥水するようになりました。
メーカーは絶対やるなと書いてありますが、ウィング部分から侵食されるよりずっとマシです。

Posted at 2021/12/05 19:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

今週の車メンテ

今週の車メンテ今週は休みが多かったので、それらを利用して車をプチいじりしました。

しばらく車をみがいていなかったので、まずはワックスがけをすることに。
久しぶりに車カバーをめくったら、バッタの死骸やらありの大群やらがいて、自然の怖さを思い知らされました。

続いてはリザーバータンクのナットの交換をしました。
色が変わっていい感じです。


あとはずっと気になっていたスカッフプレート下のサビチェックをすることに。
結果は……


全然錆びていませんでした!
ウェザーストリップはめくってないので、もしかしたらそこはサビがあるかもしれませんが、これだけでよしとします。
4ドアとも汚れがあったので、軽く掃除したあとワックスを塗り、パネルの合わせ目とクリップ穴に自転車用グリスを塗りました。
これで錆は防げるかな?
それとも余計なことをしてしまったかも?



これはスポット溶接部分を撮ったもの。
こんなに狭い感覚で溶接してあるのですね。これがドアの開閉などでの強い剛性感を生んでいるのでしょうね。



Eの左側とTの文字部分、この間の整備から帰ってきたときにどうやら塗装が剥げてしまったようです。センサー類を交換してもらうときに、工具でもコツンとぶつけられてしまったのですかね。次回車検の時にでも新品にしようかなあと考えてるところです。



余談
昨日車を走らせていたら、道の向かい側からやってきた小さな男の子に、目を輝かせながらこう叫ばれました。
「おー! ランサーだ!」
思わず手を振ってあげたかったのですが、そこまではできませんでした。
おそらくお家の方から「英才教育」をされているのでしょう。たくましく育って、将来は立派なスポーツカーに乗る人になって欲しいですね。

自分の周りで車のことを深くわかってくれるのは父親、もしくは家族しかいません。
そんな中、彼に認めてもらえたような気がして、とても嬉しかったです!


Posted at 2021/11/07 19:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

重整備ランエボ

重整備ランエボ今回もエラく費用がかかることをお願いしてしまいました。
・各センサー類の交換
・ヒューズ類全部交換
・運転席と助手席の洗浄
・ラジエターロアマウントの交換
・デフマウント位置調整

これが外したヒューズ類です。
左の緑色のでっかいパーツ、これなんでしょうね。「コントロールユニット」としか書かれていませんでしたが、どんなことをしてくれてるのかよくわからないパーツです。


外したヒューズはこのように全て端子部分が煤けていました。これでは電気的抵抗が増えそうです。


こちらは各センサー類です。不具合は全く出ていませんでしたので、捨てるのはもったいないため、捨てずに取っておくことにします。


初めてこんなのもらいました。
納車時に付けてもらったバッテリーですので、まだ一年しか経ってないのにまあまあ劣化しているものなのですね。


今回の請求書です。




運転席と助手席の洗浄ですが、車内の匂いが一気に病院みたいな感じになり、ちゃんと洗って頂けたことが伺えます。これで歴代オーナーさん達の汚れとはおさらばできました。

そしてなによりも、今回やってもらったデフマウントの調整、これがものすごく効きました。


ここに書かれている通り、アクセルを抜いた時の「ゴン」という軽い衝撃がずーーーっと気になっていて、今回ディーラーさんに調査依頼を出しました。
正直ディーラーさんですから、あまり期待はしていなかったのですが、これがなんと効果ありでした!
前までは、すごく気にして運転していても、20km/hくらいまでスピードを上げてアクセルを離すと、「ドン」となっていましたが、何かの部品を調整してもらったところ、わざとアクセル操作をして誘発させない限り、「ドン」という衝撃はしなくなりました。
いつものアクセルの踏み方で、ほとんど症状が出なくなりました。
無料でやってもらったこの調整が一番効くとは……なんとも言えない気持ちです。

全体的に少し走った限りでは、正直あまり変化がないように感じます。
ただ、電気系統とセンサー類を交換したおかげか、エンジン音が変わったような気がします。
ECUがリセットされたための一時的なものかもしれませんが、少なからず良い方向に影響はあるはずです。今度また運転してみて、変化を楽しみたいと思います。




Posted at 2021/10/03 22:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

車をディーラーへ

車をディーラーへ今回「も」6ヶ月点検時に色々重整備してもらうために、車をディーラーに預けました。
代車の手配はしてもらわず、父に車を出してもらいました。
記念に撮影した一枚です。ボンネットの高さ、車高、全てにおいてランティスとランエボは違いますね。
来週日曜日、さらに元気になってランエボが戻ってくることを願います。
Posted at 2021/09/26 20:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

本日は御嶽山(みたけさん)へ

本日は御嶽山(みたけさん)へ本日は友達と御嶽山へ行ってきました。着いたのは9時くらいでしたが、すでに駐車場は満杯でした。
ふもとのリフト乗り場近くの駐車場に車を止め、あろうことか歩きでトライしようと思ってしまいました。
これがきつかった……

子供の時からケーブルカーを使って中盤まで登り、心臓破りの頂上神社まで行ってお参りするのがいつものパターンでした。
正直登山をなめてました。坂道登るたびに心臓が躍りだして、何度も何度も休まないと登れませんでした。
アップルウォッチで脈動測ってみたら、180とかあったりしてびっくりでした。
あの道を汗一つかかずに登り切った彼はすごいです。運動やらないとダメですね。

それにしてもいいお天気


いつも立ち寄るお蕎麦屋さんが満席だったので、下へ降りて焼肉屋さんに行ってご飯食べました。おいしかったです。

ランエボのお話
この間スロットルボディーの洗浄やISCサーボを交換してもらったためか、調子はとても良いです。今日の走行でもエンストの予兆は起きませんでした。
それでも、エアコンつけて赤信号で止まろうとするとたまにガクガクしたりします。多分エアコンのコンプレッサーが回ってる振動を、ちょっとしたノッキングと勘違いしてるだけだとも思いますが。

ATミッション、ランエボにおいてミッションが滑ってると言えるのはどの範囲なのでしょう。
例えば自分のエボは、ゆっくりアクセル入れて1から2に変わる時に、若干シフトアップが他のギアに比べて遅いです。エンジン始動直後は顕著です。

例えば3速5000rpmまで回ってるのに40km/hしか出ないといった現象があるなら、交換時期なのでしょうかね。

ギアをバックに入れた時にドスンと衝撃を感じることもありますが、どうなのでしょう。

おそらく自分が感じてるのは、本当に微々たる部分のことで、あり得ないほど気にしすぎなだけでしょうが。
Posted at 2021/09/19 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アイの「ガガガ」という異音問題、解決ならず……
明日車が帰ってくるので、詳細をお伝えしたいと思います。」
何シテル?   09/13 12:23
2020/05/17に念願のランエボ7 GT-Aを納車することができました! 車であちこち出掛けています。 観光地巡りや峠を走るのも楽しいですが、いずれはサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リモコンミラースイッチ 光化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:39:00
フロントロアアームブッシュの追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 14:13:48
フロントロアアームブッシュの情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:57:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVII GT-Aです! 秋田出身寒冷地仕様 下回り真っ黒防 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱アイです。 勝手にモルカーとかジャンガリアンハムスターとか呼んでいます。 僕が小学校 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation