• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒリュウのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

1週間前のOZZFEST

1週間前のOZZFEST11/22に幕張メッセで開催された OZZFEST JAPAN 2日目に行ってきました。

会場はメッセ本体から道を隔てたエリアにある9・10・11ホールが使われています。屋内の約3/4程度がライブ会場になり、約1/4がエントランスやフードコートに割り当てられていました。

ところで OZZFEST JAPAN ですが、最初は一昨年の5月に同じ会場で開催され、私もオリジナルメンバーに限りなく近い BLACK SABBATH を観に行ってきました。

今回の目的は、毎度お馴染みの BABYMETAL ですね。それと人間椅子、ザックワイルドといったところでしょうか。
8時からリストバンド交換なので7時半頃には到着。その後、屋外の物販会場で BABYMETALTシャツを購入。外で10 時の開場を待ちます。
ところで物販エリアですが、全体としてはガラガラなのですが BABYMETAL のテント前だけは大行列でした。サマソニの物販も同様でしたが、人気の程がうかがわれます。

1015分からオープニングアクトの演奏開始。全部で15バンドが出演します。チョコッとだけしか観なかったバンドもありますが、一応は全部観ました。そのうち、いくつかを。

Black Label Society
ギターとボーカルがザック・ワイルドですね。初めて観ました。朝からずっと観ていて、ここでホッとしました。見た目も音も、私が知っているというか昔聞いていたメタルなんですもの。良かったです。
おまけ:登場前のSEで、ツェッペリンの胸いっぱいの愛をの超有名リフにサバスの曲を乗せた音を出していたのが印象的でした。うまく合っているんですもの。

■人間椅子
我々世代にとっては、イカ天でねずみ男の格好をした、なんでしょうけど。私も好きで1990年のメジャーで最初のアルバムを持っていますが、その後途切れてしまい、今回最新アルバムを買って臨みました。
あれから25年なのですが、音づくりは相変わらず重くて、おどろおどろしくて、期待を裏切らないライブでした。

BABYMETAL
ここまででは一番観客が多かったのではないでしょうか。私はモッシュや圧縮に巻き込まれないよう、中段の右端フェンス際で観ていました。PAが良くて、SU-METALのボーカルがハッキリと聞こえたは良いのですが、少しアニメ声っぽかったようです。
また、今年5度目のライブ参戦ですが、観るたびに成長しているのが感じ取れます。

セットリストです
1. BABYMETAL DEATH
2. ギミチョコ!!
3. いいね!
4. あわだまフィーバー
5. Road of Resistance
6. メギツネ
7. イジメ、ダメ、ゼッタイ

おまけ:隣にいたごくごく普通の格好をした女性(20代後半くらい?)、終始素敵な笑顔でご覧になっていました。小さい頃から良く知っている親戚の女の子の晴れ舞台を観るような、そんな感じでうんうんと笑顔でうなずきながら。それが印象的でした。

Ozzy Osbourne and Friends
すいません、オジー時代のサバスは大好きでしたが、80年代、ソロになってからのオジーは殆どスルーでした。ですから曲も月に吠えるくらいしか良く知りません。サバスには良く合っているんですけど、ボーカリストとしてみた時に決して上手いとは思わないし。
ですから、う~ん・・・

■おまけ
トリ前のJane's Addictionに特別ゲストで X JAPAN YOSHIKI が入りピアノを弾きました。(1曲かな?)

朝早くから夜まで、立っていることが多かったですし疲れました。翌日は勤労感謝の日だというのに仕事でしたし。(笑)

>>
オフィシャル・サイトのフォトギャラリー

愛聴盤 (CD)
LEGEND ''2015'' New Year Fox Festival/BABYMETAL
New Heritage Of Real Heavy Metal/NHORHM
Posted at 2015/11/29 18:07:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 日記
2015年11月11日 イイね!

ボロ隠し・・・コペン - BABYMETAL

ボロ隠し・・・コペン - BABYMETALコペンには収納スペースを少しでも確保するために、左右のシート間の後ろに薄いものが入れられるポケットがあります。
私の場合、SA で貰える高速道路の地図や観光案内などが挟んであったりします。
通勤で使っていることもあり、会社の封筒が無造作に突っ込まれていることもあります。

ある時、前から丸見えなので、これが実にみっともないことに気が付きました。
そこで中身が見えないようにするための ''何か'' を考えたのですが、答えはすぐに出ました。それがこの写真です。

コペンが赤と黒なのでボロ隠しも赤と黒、そうなるとこれしかないでしょ。
というわけで、BABYMETAL ファンの方にはおなじみの、-THE ONE- Tシャツのプリント柄と同じものを紙に印刷したものです。近くで見るとボケボケなのですが、遠くから見る分には問題なしということで・・・

少し解説しますと、-THE ONE- Tシャツを4,500円で購入すると、ファンクラブみたいなところの会員になれます。会員は各種特典があり、ライブ・チケットの先行抽選や会員限定のCDDVD (BD)、グッズ類などを購入することが出来ます。

それにしてもチケットの先行抽選、1 度しか当ったことないんですよね~ (笑)


愛聴盤 (CD)
人間失格/人間椅子
British Steel/Judas Priest
Memoirs of a Madman/Ozzy Osbourne
Posted at 2015/11/11 01:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 日記
2015年10月25日 イイね!

PC壊れた!!

PC壊れた!!先週20日にパソコンが壊れました。CPU温度が高い』と警告が出て電源が落ちました。再度電源を入れても状況は変わらず。

復旧のことを考えるとかなり意気消沈モード。その間PCメールは読めないし・・・そうだ土曜日はBABYMETALの横浜アリーナのオフィシャル先行抽選の発表だわ。

■困った、困った
3台目の自作PCでかれこれ7年ちかく使っています。CドライブはSSDDドライブ以降のデータエリアはHD4本使っています。HDクラッシュに備えて外付けHD2本でバックアップを取っているので心配はしていないのですが、ネットに繋がらないのがとにかく痛いです。
スマホでネット環境はある程度は補完できますが、まだ主体はPCに置いていましたし・・・

いずれにしても新しいPCを仕立てるには時間が掛かりますし、出来るものならこれを直すのが最短だろうということで、まずは原因究明。

■原因は

CPUファン CPUファンが回っていることは確認できたので、何故と思ったらファンがグラグラ状態。
要はファンの下にあるCPUの上に密着しているヒートシンクが外れ掛かっていました。
マザーボードに固定するための樹脂製のパッチンと止める白い部品の爪がやられていました。4本足とも全部でした。自然劣化なのでしょうね~

古い部品なのでパーツもないでしょうから、ネジで止めることにして、昨日の土曜日にPCショップに行ってヒートシンクとCPUの接触面に塗るシルバーグリスや絶縁ワッシャーや防振ワッシャーなどを、ホームセンターでネジ類を購入し、いざ修理。

マザーボードの説明書も行方不明だし、悩まず元に戻せるようにマザーボードのどこのコネクターにどの線が繋がっているのか、図解入りメモをとってからマザーボード外しです。

■そして

4本のネジ CPUの四隅の固定穴にマザーボードの裏側からネジを取付けて、まずは第一段階終了。

写真中央の四角い部品がインテルのCPUですね。

この後ヒートシンクのCPUとの接触面にグリスを塗って、慎重に取付けです。

■完了です
ダブルナットで固定 次にファンの足をナットで固定です。ある程度締めたら、四つが均等になるようにネジの先端の長さをノギスで測りながら少しづつ締めていきます。
テンションを与えてCPUにヒートシンクを押しつけるようにしているので、適当なところで締めるのをやめて、緩み止めのダブルナットで固定です。この ''適当なところで'' が難しかったかな。

■そろそろ新しいのに
この自作PCですが、最後にボードを増設したりして弄ったのが3年くらい前で、あとはそのまんま。今回の事もあるので新しくしたいのですが、今は自作する元気もありませんし、かといって市販のデスクトップPCでは今の環境を移すのには役不足ですし。どうしようか悩みます。

■おまけ
PCが復旧したので、BABYMETALのライブの抽選結果が判りました。
ハズレましたぁ~
- THE ONE - 会員先行抽選でハズレ、そして今回のオフィシャル先行抽選でハズレ。
次はセブンイレブン先行抽選。明日から申し込みなので頑張らねば。


愛聴盤 (CD)
LEGEND ''2015'' New Year Fox Festival (新春キツネ祭)/BABYMETAL [会員限定発売]
無頼豊饒/人間椅子
Posted at 2015/10/25 23:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

夏フェス、行ってきました・・・サマソニ at 幕張

夏フェス、行ってきました・・・サマソニ at 幕張夏フェスに行ってきました。自然の中でのフジロックには以前より行ってみたかったのですが、なかなか敷居が高くて半分諦めていました。

より気軽に行けそうな SUMMER SONIC (サマソニ)も参加してみたいと思っていたのですが、BABYMETALという切っ掛けがあったので、初参戦してきました。

1日で64のアーティストが8のステージで
いろいろとたくさん出演するのですが、私はその多くを知りません。(^^;)
曲まで良く知っているのはBABYMETALくらいか。(笑)
以前より興味があってCDも持っているのがTHE JON SPENCER BLUES EXPLOSION
あとは名前も知っているし、曲も聞いたことがあるという程度が少し。
そして、名前くらいは知っている、名前すら知らない。というのが大多数。
YouTubeで調べて、自分好みの音を探して、スケジュールを立てて、いざ出陣。

■まずは物販から(笑)

9時の開場ですが、8時過ぎには到着。入場と同時に幕張メッセ側の物販エリアへ。グッズ類を買うのは何年振りでしょうか。物販エリアに入るのにまず長い行列だったのですが、人が多いベビメタは単独の列が出来ました。私は『フード付きマントタオル』と『フェイスタオル』を購入、大変暑いので会場内でのお役立ちグッズということでした。

■最初にTEMPURA KIDZ
正規の開演は11時なのですが、8あるステージのいくつかは前座という扱いで10 時からスタート。物販で手間取って途中からでしたが、私はマウンテンステージのTEMPURA KIDZを。3年前にはきゃりーぱみゅぱみゅのバックダンサーを務めていたこともある、16~17歳の女性ダンスユニットです。
こういうアイドル系のを選んだのは、やはりBABYMETALの影響かなって思います。

■マリンステージへ

QVCマリンフィールドへ移動。このスタジアムのトップバッターきゃりーぱみゅぱみゅ。後のスケジュールではここへは来ないので、青空の下で観なければということもありましたし、『名前も知っているし、曲も聞いたことがある』でしたから。写真は開演前なのでこの後、お客はもう少し増えました。意外だったのは彼女のMCMARILYN MANSONを勧めていたこと。

■メッセに戻る前に寄り道
幕張メッセ側に戻る前に、ビーチステージとアイランドステージを覗いてきました。
ビーチステージは砂浜にあり雰囲気が良かったです。『ねごと』という4人組のガールズバンドです。キャリアは8年くらいあるそうですが、私は名前も知りませんでした。(^^;)
アイランドステージではアジア圏のバンドが出演。U15のバンドもいくつか出演しており、その中の中国から来た8~13歳のSUPER BOOM。最後の曲しか聞けませんでしたが、ビートルズの曲を演ってました。
このステージのトリは台湾のメタル系バンドで興味はあったのですが、スケジュール的に無理でした。

MARMOZETS
幕張メッセ側に戻った後は、マウンテンステージで、イギリスの女性ボーカルのバンドMARMOZETS。オルタナティヴ・ロックになるのだそうです。セッティング時の音出しでのラウドなギターの音に、『おいおいおい』って思いましたものね。
女性ボーカルも頑張っていたし、音もハードで良かったです。偶然隣にいたベビメタTシャツの方と顔を見合わせ、二人でノリまくっていました。
途中BLACK SABBATHの『アイアン・マン』のフレーズを延々と演ってくれましたが、観客に(私も隣のベビメタTシャツ方も)大受けでした。歌まで演ってくれなかったのが残念でしたが。
それにしても名前も知らなかったこのバンド、事前調査の結果でスケジュールに入れておいて良かったです。

BABYMETALの初めて

後はベビメタまで遅い昼食と休憩です。フードコートの一角にSIDE-SHOWというイベント用の小ステージがあります。ちょうどここで『IDLE SONIC』というイベントをやっていました。実は今年でサマソニ4回目のBABYMETALですが、3年前の初出演時はこのイベントステージでした。お笑いショーの後に出たそうです。
(写真は青山☆聖ハチャメチャハイスクールです。)

■そしてBABYMETAL
前のバンドが終わる前にはマウンテンステージへと戻りました。いよいよです。観客もどんどん増えてきます。後で知ったのですが、入場規制が出たとか。
セッティングの後ステージは暗転して、キター!!『BABYMETAL DEATH』、オープニングはこれでなければ!! 以降、『あわだまフィーバー』を含む9曲。自分の立ち位置も前方左側で良かったです。

単独のライブと比べるとチケットは高く演奏時間も短いですが、私はいわばアウェー状態のロックフェスで観るベビメタは、また違った楽しさがあると思っています。たくさん観たいからっていうのではなく、フェスでのベビメタを観たくて、また行くでしょうね。
セットリストです
1. BABYMETAL DEATH
2. メギツネ
3. ド・キ・ド・キ☆モーニング
4. あわだまフィーバー
5. 神バンド・ソロ~Catch me if you can
6. ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
7. Road of Resistance
8. ギミチョコ!!
9. イジメ、ダメ、ゼッタイ

■少し休憩した後は
ソニックステージに移動して、名前も知らなかったBEST COASTの最後の方、そしてお目当てのひとつでもあったTHE JON SPENCER BLUES EXPLOSIONを観ました。もうこのへんになると、自分もくたびれ果てた感じです。
そして軽く食事をして休憩した後、最後は予定通りMARILYN MANSON(マウンテンステージのトリ)を途中まで、MANIC STREET PREACHERS(ソニックステージのトリ)を最初から。
デモデモデモデモ、疲れたぁ~。帰りの混雑もあるし。ということで、途中で帰りましたぁ。
海浜幕張駅まで歩く途中に観た締めの花火、きれいでした。

ちなみにベビメタのZEPP公演、抽選は全部ハズレです。悔しいなぁ。


愛聴盤 (CD)
Live in London -BABYMETAL World Tour 2014- November 8th O2 Academy Brixton (限定発売盤)
Freedom Tower/The Jon Spencer Blues Explosion
Posted at 2015/08/16 21:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BABYMETAL | 日記
2015年08月10日 イイね!

実は乗り鉄だったんです

実は乗り鉄だったんですクルマ好きの私ですが、実は鉄道好きでもあるのです。鉄道好きといっても『撮り鉄』とか『模型』とかいろいろありますが、私は『乗り鉄』なんです。

まぁ基本は飛行機も含めて乗り物好きなのでしょうね。
船は軍艦は好きですけどね。ちなみにヒリュウは日本海軍の空母『飛龍』からきています。

■元々は一人旅から
大学生の頃、日本中を一人旅するようになり、アチコチの国鉄の幹線やローカル線を乗ったのですが、それが切っ掛けだったのでしょうね。ただし目的は旅ですから、あと数駅も乗れば終点まで完乗といった場合でも手前のバスの便が良い駅で降りていました。
それも 20代の頃までで、あとは仕事の出張でたまたま乗ったとか、温泉旅行に行った時にとか、そんなものでした。

■復活

北海道・東日本・東京近郊 55歳の時、ある切っ掛けがあり旅が復活しました。昔と違うのは観光ではなく『鉄道に乗るために』という明確な目的を持ったことでしょうか。
それから 1年間、たくさん乗りました。特急寝台に乗る大きなことから、朝早く出発して房総方面の未乗区間を攻めたりとか、出張のついでにチョコッと寄り道をして、ということもありました。

■ところで写真ですが
この頃ヤフオクで JTB 時刻表の付録だった『JR全線全駅のりつぶし地図』を手に入れました。この地図が良いのは地形がデフォルメされておらず、日本の地形にほぼ忠実だということでしょう。ですから位置関係や長さも、実際の感覚に合っています。

ここに載せている写真はその地図なのですが、がこの地図が出た 2005年以前に乗ったところ。実際はその殆どが 20代の頃に乗ったところです。
写真では判りづらいですが 2005年以降です。


■一時休止そしてボチボチと

復活してちょうど 1年後の 2010年暮れ、九州のとある駅で雪のため左足首を骨折し、乗り鉄も一時休止。

しかしながら昨年夏にまた再復活。5年前ほどではありませんが、気が向いたら近場を中心にボチボチと乗りにいってみようと思っています。まずは千葉や北関東方面でしょうか。

■乗りつぶし
『乗り鉄』なだけであって『乗りつぶし』が自分本来の目的ではありません。しかしながらJR全線を乗りつぶすことが出来れば、それはそれで最高なのですがね。
ちなみに北海道と四国は完乗しています。九州は志しなかばといったところでしょうか。本州は既に諦めています。(笑)

■廃線と新線
国鉄から JRに変わる頃、多くの線が廃止されました。地図は 2005年版なので、それらは出ていません。北海道などは本当に寂しい限りです。北海道に限らず昔乗った廃線も結構あるので、大変ですがこの地図に入れられたらいいなぁ、なんて思っています。逆に新線ですが、こちらは少ないので追加するのは出来そうですね。

■記録としての写真
撮り鉄ではありませんが、乗り鉄の記録として写真は撮っています。5年前に撮った写真を中心にそれらをコペンのフォトギャラリーに載せることにしました。
まず初回は『トワイライトエクスプレス』です。今年 3月に廃止され、豪華列車の代名詞ともなった列車です。また日本で最長のロングラン列車でした。下り札幌行きよりも上り大阪行きの方が走行距離が長いので『次は上り』と思っていたのですが、それも叶いませんでした。(下り大阪発札幌行きは1,495.7kmを約22時間、上り札幌発大阪行きは1,508.5kmを約22時間50分)

今回載せたのはイストのクラブに以前あった『鉄ちゃん専用BBS』に当時北海道から帰ってきたその日にアップしたそのものです。
ですから今読むとおかしなところもありますが、そのままを基本としてアップしました。


>> [フォトギャラリー] トワイライトエクスプレスの旅 part 1
>> [フォトギャラリー] トワイライトエクスプレスの旅 part 2

愛聴盤 (CD)
Meat + Bone/The Jon Spencer Blues Explosion
ライブ at 府中 1970/The Evil (高中正義が高校生の頃に在籍していたバンド)
Posted at 2015/08/10 21:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@ロッチナさん 私も知らなかったデス。知ることになるのはこれから5ヶ月後のこと。」
何シテル?   09/11 22:55
"Club@iSt"関東支部に在籍しています。 小学生のころスカG(S54B)やエスハチ、ヨタハチに憧れクルマ好きに。 60/70年代ロック・サイト『飛龍の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

▼飛龍のロック雑記帳 
カテゴリ:Rock
2007/07/15 22:45:34
 
▼Club@iSt 関東支部 
カテゴリ:Club@iSt
2007/07/15 22:41:38
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒリュウ II号 (ダイハツ コペン)
色: 新色のマタドールレッドパール(R70)です。 購入時のオプション・アクセサリー類: ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
グレード: ECO、なんとMTです。 色: カシスフィズスペクトラシャイン(S32) ( ...
トヨタ イスト ヒリュウ号 (トヨタ イスト)
グレード: 1.5S "L edition AeroSportsPackage" 色: ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
グレード: XL 色: シトロングリーン(メタリック) (1984年2月登録) 2台目に ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation