
日曜日は毎年恒例の「ニスモフェスティバル」に行ってまいりました。
富士スピードウェイは雲ひとつ無い快晴!
霊峰はきれいに雪化粧されて、青空に浮き立っていました。

近隣の山々も綺麗に紅葉し、ちょっとしたツーリングという感じでも充分過ぎるくらいなシチュエーション。
行きは友人のB10サニーと、現役電気屋さんお仕事SPLサニバンのみん友みいたんさんと一緒にツーリング。
現地周辺のちょい渋滞にあった以外は問題も無く到着。(坂道発進多発で多少クラッチが焼けましたが・・)
会場内は結構な人出。1万人以上は居たのでは・・?
現地にてみん友のダブルコークさんと初顔合わせもできました。
クルーつながりのお友達でしたが、私はこの日はサニーでした。来年はクルーで来ますね(汗)
一緒に観覧させていただきました。
私は東京、ダブルコークさんは岐阜。こういう機会じゃないとなかなかお会いできませんからね。
みん友のyabuki joさんがヒストリックレースにTSサニーで出場されるということなのでご挨拶に。以前もガレージにて拝見させていただきましたが、オレンジ色のサニーはカッコイイの一言!

すんげ~いい音をさせて1コーナーに突っ込む姿を見せていただきました。
それにしてもTSサニーは熱い!
ハコスカのワークス仕様なんか話にならないくらい速いです。
実際、3ラップ目には周回遅れにしてましたし。
やっぱりサニーはイイです!
その後、歴代日産レーシングマシンの走りを見たり、スーパーGTのGT-RやZのガチバトルを見たりと充実した日をすごせました。
本当はフィナーレまで見たかったのですが、あんまり遅くまで居ると御殿場インター周辺渋滞に巻き込まれて大変なことになるので3時過ぎに撤収。
ダブルコークさんはファイナルまで見てゆっくり帰宅との事でしたのでここでお別れ。
裏道を抜けた甲斐もあり、インターまでまあまあスムーズに到着。
さあ、後は高速で東京に向かえばOK!
しかし、ココからがこの日のメインイベントの開始でした・・・
「大井松田~厚木 事故通行止め 大井松田渋滞5km 15分」
の電光掲示板の文字が目に入りました。
みいたんさんは仕事があったので先に帰ってましたので友人B10と協議の結果、大井松田まで行ってそこから下道で行くしかないという結論に。15分の渋滞ならしょうがないと思い、いざ高速へ。
順調に走っていくこと5分くらい。
渋滞最後尾に到着。
全く動きません。15分なんかあっという間に経過。
その間進んだのは20mも行ってないかと・・
完全にやられました。
この時3時半過ぎくらいだったかな・・・?
大井松田インターに到着して降りたのは・・・8時は過ぎていたかと。
5kmを5時間近く掛かりました。
サニーも私も疲れきってます。サニーは渋滞のせいで絶不調に。
アイドリングも不安定。ガス欠寸前。
いい加減気が狂いそうになりました。
やがて下道で給油もして、バンバン吹かして煤抜きもして何とか調子を取り戻し一路厚木インターを目指しました。
何とか再び高速に乗り、港北パーキングにて友人B10とお別れ。
自宅にたどり着いたのは12時前。
本当に疲れました・・・
多分、免許とってから今までで最悪の渋滞。
富士がこれほど遠いとは思いませんでした。昼間が楽しかったので尚更帰りが辛かったです!
こんな経験はもうしたくない!
唯一息子がぐずりもせず、助手席でレーシングカーの余韻に浸りながら遊んでいてくれたのが救いでした!
(後で調べたら、バイクが乗用車に当てられて転倒。ライダーの方がバスに轢かれて亡くなられたという事故だったようです。
この日は九州でのフェラーリ多重事故ばかりが取り上げられていましたが・・
ライダーの方のご冥福をお祈りいたします。)
来年もニスモフェスには行きますけどね!
それにしても渋滞中に路肩を抜けていく輩の多いこと・・
高そうな車ばかりでした。
ああいう車に乗る人達は辛抱という言葉を知らないんですかね?
Posted at 2011/12/05 23:08:11 | |
トラックバック(0) | 日記