日曜の夜から昨日まで、遅い夏休みで佐渡へ行って来ましたよ。
朝6時発、新潟港からの佐渡汽船。

海上国道なんですね。
両津港に到着。
佐渡に上陸。
トキを見に行ってきましたよ。
子供らの自由研究にトキはどう?って提案したので色々調べてました。
事前に本を読んでいた私もトキに興味を持ってしまい、じっくり観察してきましたよ。
トキの森を後にして大佐渡スカイラインへ。
かなりの勾配で、頂上付近は雨降ってました。
この後はひたすら下って、島の西側へ出て北上。
休暇村佐渡のキャンプ場へ。
飯ごう炊爨してカレー作って・・
食べ過ぎました。
翌日は南下して砂金取り体験したり、たらい舟乗ったり。
宿に向かう途中で何か妖気の様なものを感じて見て見ると・・
クルーのパトカーが潜んでました。
さすがに一瞬の出来事だったので写真は撮れませんでしたが、昇降式散光灯を載せていない初期タイプ(MT車)
きっと私が滞在中は、佐渡内のクルーは2台だったのでしょうね。
翌日、帰宅の途に付くために両津港へ。
フェリー乗り場の目の前が警察署だったので、クルーパトを探しに行ったらこんなのが。

JZS135Zでしたっけ?クラウンの覆面パト。
まだ現役で居たんですね。感激です。これでセドの覆面が居たらもっと嬉しかったかも・・
ちなみにクルーパトはこの署にはいませんでした。
車ネタ少なめな今年の旅行でした。
2泊3日でしたのであっという間。
総走行距離は900km。例年までは1500km越えはザラだったのでかなり少なめ。
でも、かなり遠くへ行ったような気分にはなり楽しかったですね。
フェリーにサニーが乗れそうならば、サニーでも行って見たい気分になりましたよ。
快適クルージングでした。
Posted at 2015/08/27 22:11:10 | |
トラックバック(0) | 日記