今日、11時前に電話が鳴りました。
30kmほど離れた場所に置いて稼動しているハイゼットがあるのですが、そいつのクーラントが吹き出たとの事。
状況を聞き、指示して確認してもらうと、恐らくラジエターの電動ファンが回っていないと思われました。
クーラント20ℓとメガネレンチ2本を準備して、替えの車に乗り込みいざ出発。
現場は大森。会社は練馬。
環七ずっと行けばいいのですが、途中混むのが当たり前なので半分裏道で。
それでも1時間ちょっとかかり、ようやく現場へ。
車を確認すると・・電動ファン回ってる。
なんだ?と思いクーラント注入。すると・・・
ヒーターホースに付いている樹脂性のエア抜き用コックが折れて、そっからジャジャ漏れ!
当初の予想で、持ってきている工具は役に立たない・・
すると、ドライバーさんがちょっとしたホームセンター工具を持ってました!
ラジペンでなんとかホースバンドを握って引き抜き、折れたコックを除去。
なかなか外れず難儀。
ようやく全てを除去するも、メクラになるものが何にも無い。
ひとまず片側は工具セットのジョイントをねじ込んでみたらジャストフィット。
もう片方は牽引用のフックがネジ式で取り付けるタイプだったのでそれを挿入。
微妙に漏れる・・
でも、しょうがないのでそれでひとまず仕事場まで戻る事に。
しかし!帰りの環七はびっしり渋滞!
30分ほどで抜けるも、前から湯気が・・
どうやらフックの方が水圧に負けて結構吹いている様子。
暫くすると力が無くなり、赤い水温警告灯が点滅!!
フロアからコロコロ変な音も・・
とりあえず端に寄せクールダウン。
クーラントがほとんど抜けてしまった模様。このままじゃ帰れない。
まだ中原街道過ぎたばっかり。
レッカーかと頭によぎりました。
仕方ないのでもう一度ホースに合いそうなもの探すと・・
ピット糊発見!
これがジャストフィット!
こんな感じに。
クーラント入れなおし、エンジン掛けてみると漏れなし!
しかし、少し不安なんで助手席シートを跳ね上げれば触れるアッパーホースを触りながら運転。
1時間後に無事仕事場に到着。
あー疲れた。
人間、追い詰められるとどうにかしようと必死になるものですね。
よく帰ってこられたなと思いましたよ・・
Posted at 2016/01/15 23:09:47 | |
トラックバック(0) | 日記