先日の夏旅に行く前の出来事。
世間がお盆休みの時に家族を奥さんの実家に送り届けた帰り道にふと思ってしまったことがありました。
クルーのクラッチは、6万キロちょっとの時にミッションから異音がでてしまったので、新車保障で新品ミッションに載せ変えた際に交換してました。
(ちなみに当時日産に勤めていた友達の工場でやってもらった)
それから12万キロ。
すべりも無く、遊びも変わってないからディスクはまだまだ大丈夫だろう。
しかし、レリーズベアリングはどうなんだろ?
トラックなんかでは30万キロ位は余裕で持つのは知ってましたが、乗用車ってどうなんだろ?と・・
ペダルに足置きっぱなしとか、信号待ちでペダル踏みっぱなしとかはやらないので大丈夫だろうなと思いました。
でも一度気になると気になって仕方が無い・・
あれこれ迷っているうちに出発まで1週間を切りました。
もう、ダメ。
居ても立ってもいられなくなりました。
しかし、自分ではやってる時間も無いし、サニーのミッションならまだしもクルーのミッションを自分の家で降ろす気になれずにいたので、友人の整備工場にお願いしちゃいました。
ついでに、ぺラシャフトのセンターベアリングも交換。
これは近いうちにやろうと思って部品は持ってました。
水曜夜に入庫。金曜日の夜引き取り。
しかし、木曜日の夕方に連絡が。
ぺラシャフトのジャーナルがコキコキしているとの事・・
詳しく聞いて見ると、水平位置から上下左右に15度づつくらいはスムーズに動き、その先がちょっと引っかかる。ゴリゴリ感は無く、錆汁も出ていない。
恐らく、可動範囲で癖がついているんじゃないかと。
手持ちのサニーのぺラシャフトを確認すると、それもそんな感じ。
部品が間に合えば、ジャーナル交換を頼みましたが、どうやら間に合わなさそう。
そのまま組んでもらいました。
多分、ゴリゴリは言ってないので暫くは大丈夫ではないかと。
予算計上したらそのうち交換します。
この辺の事情に詳しい方居られましたらアドバイスください!
仕事で見てるトラックのジャーナルは給脂式なんで、無給脂式の寿命などは良く知りません。
さて、肝心のレリーズベアリングですが、外した物を見せてもらいました。
全然問題ない!
むしろまだ内部のグリスが残っていて、多少の手ごたえがある!
センターベアリングは・・

ゴム部が劣化してますね。
切れそうなわけではないのですが、21年物ですから交換してOKでしたね。
とにかく今回のOHでわかりましたが、乗用車クラッチは使い方次第で15万キロ以上いけるという事でした。
下手すりゃ20万キロいけるんじゃないかという気持ちも。
次回は35万キロくらいでOHでしょう。
その前にミッションのオイル漏れとかで降ろすことになりそうですが・・
ちょっと予定外の出費が出ちゃいましたが、旅も無事に行って来られましたので結果オーライです。
友達にも感謝感謝です!
Posted at 2018/09/02 22:06:21 | |
トラックバック(0) | 日記