日曜日から秋休みでした(笑)
今年は北陸昭和館巡りの旅がコンセプト!
朝早く出発して、昼くらいには富山市に到着。
富山駅近くの喫茶店「ブルートレイン」へ
HOゲージの鉄道模型が店内を走り回るステキなお店。
事前調査でたまたま見つけたので寄ってきました。
似たような目的の方も一人二人居ましたね。
お子様は大喜び!
かつて西武鉄道で走っていた5000系レッドアローの模型が走ってました!
富山の地方鉄道で走っている噂は聞いていたので、多分それです。
その後は富山港近くにある昭和館へ。
休みなのは知っていたので表の写真だけ。
ガレージには旧車みたいな車が…
多分キャロル?
すぐそばにある富山港展望台に登りましたが、生憎の雨で風景が…
輸出される中古車がビッシリ。
ちょっと時間が予定より早かったので、月曜日に行く予定にしていた氷見昭和館へ!
去年もお邪魔してました。その際に館長さんがクルーに興味津々だった(笑)
春先に脳梗塞で倒れてしまった館長さんはリハビリの後に復活されたようなのでご挨拶へ!
似顔絵が上手いのが売りの館長さん。しっかりお願いしてきました。
お体厳しいみたいなので年内に仕上げて送ってくれるみたいです(笑)楽しみ!
ちょっと早い夕飯は館長さんオススメのモツ煮込みうどんのお店「糸庄」へ。
お話通り美味かったです!
熱々で汗かきました(笑)
という訳でこの日は富山駅前のアパホテルで一泊。
月曜日
富山は雨の朝でした…
富岩運河環水公園の世界一美しいスタバ
公園散歩したかったけど雨がひどかったからやめた
そこからのと千里浜なぎさドライブウェイをめざす!
その前に道の駅のと千里浜へ
能登町に本店があるマルガージェラート
本店は何回か行った事あるけどこっちは初めて
焼き芋とシャインマスカットのダブル!
あんまり焼き芋感は無かったけど美味かった
肝心のなぎさドライブウェイが高波の為に通行止…
仕方なくのと里山海道で津幡町へ
津幡町と言えば大の里の故郷
すっかり大相撲で大の里推しになってしまったので、大の里が幼少期に来店していたという鮨庄さんで昼食
握りランチ
うどんと味噌汁とフルーツも付いて1700円!
店内には大の里のパネルが飾られ、アベマTVの相撲中継が流れてました

大の里が遠藤と対戦した時の懸賞金の熨斗袋を見せてくれました!
大将に東京から来ました!と言ったらビックリしてましたよ(笑)
金沢に寄って、小さな昭和館にお邪魔しました。
普通の民家を使ってるみたいなんであまりこれというものがなく…
ついでに兼六園まで歩きましたが、あまりにも外国人だらけで嫌になって手前で引き返す(笑)
そして今回もやってきました!
日本自動車博物館!
またもビミョ~に入れ替わっていたような…?
もう10回以上来てます。
そしてこの日は小松駅前にチェックイン
小松駅前って鉄道模型のストラクチャーみたいな街でした(笑)
火曜日
小松市からR360で白川郷に抜ける予定が、白山白川郷ホワイトロードが積雪で通行止め…
手前で知らせてくれれば良いのに、料金所で封鎖されてる!
結局20km近く戻り、R157で勝山市方面に出て九頭龍湖方面に迂回。途中から東海北陸道使って高山へ直行。
飛騨高山レトロミュージアムに立ち寄る。
思っていたより小さく、15分位で見終わってしまう…
氷見昭和館がいかにデカくて見応えあったというのがつくづく感じられました(笑)
高山を後にしてR361で木曽福島に抜けて、長野県の伊那市に。
伊那市は高校の部活の合宿で来たことがあり、その時使った陸上競技場を探して見てきました!
工事中でだいぶ立派になってた。
伊那からR361で諏訪まで抜けようと思ってましたが、通行止め迂回の時間押しが響き、夕方になってきたから伊北から中央道に乗ってノンストップで帰ってきました!
今回は二泊三日で1130km走りました!
出発してすぐにクルーは22万キロ達成
平均燃費はリッター13km位でした!
紅葉も所々見頃でキレイでしたよ。
日月曜日がずっと雨だったのが残念でしたね…
なぎさドライブウェイも走れなかったのが心残りでした。
Posted at 2025/11/11 22:07:18 | |
トラックバック(0)