• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をどじじょのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

速利

サニーの日でしたね。
のんびり起きてしまったので袖ヶ浦には行かず・・
来週の本庄は見に行きます!

んでもって横浜のパーキング。


15時位にふらりと来訪。
サニーはB13が数台居るくらい。
帰ろうかな?と思っていたら110の4枚GX-5が見える。
すわ!凸ぞうさんか?
近寄ると横浜ナンバーだから違う・・
オーナーさんが乗っていたので話し掛けてみました。
あれこれしゃべって頂いてるうちに凸ぞうさんのお知り合いだとか!
やっぱりサニー乗りあるあるで、誰それ知っってる!とか、誰それは仲間だよとかが非常に高い確率でありますね。



ちなみに凸ぞうさんと同じ苗字の方でした(笑)
5時すぎまで居たんですが、夕飯が手巻きだから帰って来い指令が出たんで早々に帰宅しちゃいました。
帰り際に結構サニーが集まって来てましたよ。
まだ盛り上がってんのかな?
Posted at 2025/03/02 22:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

油断

本日はサニーのデフとミッションオイルを見ておこうと思い、作業開始。
ミッションオイル見るためにはかなり車体をそれなりに上げなきゃならないのでまずはスロープに乗り上げて、その後ジャッキアップ。
ただしジャッキが上がりきってしまうので、コンクリートブロックを下に噛まして上げてました。
無事作業が終わり、馬を外そうとデフをジャッキアップ。
しかし、噛ませたブロックの位置が悪かったのかバランスを崩してしまい、ジャッキが倒れてしまいました。ちなみにガレージジャッキ。
車は左にずれて落下。タイヤはスロープから外れた場所に着地してしまったので、倒れたジャッキが挟まってしまい、自分もリアバンパーに左ももを強打してしまいました。
すぐさまもうひとつのジャッキ(シザーズ)で片輪持ち上げて挟まったジャッキを摘出。
燃料タンクが凹んでしまいました。
幸い、タンクに穴が開かなくて済みましたが、もしも穴が開いてしまっていたらと思うとゾッとしました。
それと、バンパー下のパネルが少し凹んでしまいました。
多分、バンパー下に左ももが入っていたので、パネルを膝蹴りしてしまったのかと思います。
袋状になってるので、裏から押せない・・
とりあえずそのままです。
あとは左リアフェンダー後ろ辺りにちょっと傷が入ってしまいました。
普段仕事だとかなりジャッキ高が稼げるのでそんなブロック噛ませたりなんかしないのですが、今回はちょっと発想が安易すぎて想像不足だったようです。
完全な油断でした。
皆さまも自宅で作業する際は気をつけてください。
現在、左ももが痛くてびっこ引いてます・・

Posted at 2025/01/12 22:42:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年12月23日 イイね!

製作

昨日ようやくボンネット何とか付きました。



やっぱりFRPの社外品だから一筋縄ではいかず、ヒンジとキャッチをあれこれ加工して調整して・・
まだちょっと曲がってんですけど妥協(笑)

今日は休みだったので燃料コックOHとシートカバーを製作。
燃料抜いてコック外してバラしたけど、以前加工されていたらしく、コルクのパッキンが入る部分にカラーが入っていてコルクが入らないのでタンク取り付け部分とフィルターのゴムパッキンだけ交換。漏れなしだったから良しとします。

シートは以前染めQで塗ったはいいけどあまりにも濃すぎて不釣り合い・・
元の内装の柄に合わせた布を買ってカバーを作って被せよう作戦に。
ミシンの使い方解らないから娘に教えてもらいながら何とかやってみた!



キレイには出来なかったけど、パッと見マアマアになりました。



夕方に差し掛かってきたから雑になった&背もたれだけで終了
ミシン掛け、結構面白かった!
Posted at 2024/12/23 21:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

流石

本日の仕事中の出来事。
ハイエースの車検作業をしていたのですが、スペアキーを作るためにキーナンバーを調べなくてはならず、運転席側のキーシリンダーを外そうとして内張りをはがしました。


こんな感じのノブなんで丸ごと外すんだろうなと。
内張り剥がしてもノブの裏側はよく見えず、どうやって外すんかなぁ?と思っていた時に目についたもの。
ドア側面のグロメット。
こいつを外して中を見たら、トルクスの頭が見えた!


こいつを緩めて、シリンダーを外に押し出すと、あっさり抜けました。
わざわざ内張り剥がす必要なかったみたい。
簡単にキーシリンダー外せるように整備性が考えられてる。流石トヨタ!



そして午後。
ちょっと古いキャンターが左フラッシャーが点灯しないと連絡。
フラッシャーユニットダメなんだろうなと部品屋に注文。
急ぎでお願いします!と念押し。
さて、この前エルフのフラッシャーユニットやったけど、あれはグローブボックス外すと中にあった。
キャンターってどこだっけ?とググってみると恐ろしい記事が続々と。
ダッシュボード外して、クラッチのマスターバッグ外さないと取れないって書いてある!
工数8・・
マジか!?
今日夕方にキャンターは帰社するからそれからの作業。ぜってー終わんないじゃん!
どうしようかって考えていたらこんなことが書いてある。
「とてもじゃないけどバカ高くなる工賃を請求できないから古いユニットはそのままにして、カプラーだけ外して新しいユニットに繋ぎ、本体を邪魔にならない所にタイラップ留するのがデフォ」
なるほど!
それが許されるならうちもそうしよう。
元々社内整備だし!(笑)

しかしカプラー外し辛いし、手は入らないしで難航。
1時間程でようやく外れて、配線強引に引っ張り出して新品ユニットに接続成功!



ちなみに元々のユニットはマスターバッグの上のあたり、ステアリングコラムのステーにネジ止めされてます。
メーター外して、上から見ても全く見えない位置にあります。
流石三菱ふそう!
全く整備性考えてない!

だからキャンターはやりたくないんだよな・・・

こんな2台を1日で見比べる事となった1日でした~。
Posted at 2024/12/20 00:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月15日 イイね!

往生

本当は奥多摩へ行くつもりだった本日。

月曜日に親戚の叔父さんが亡くなり、今日が告別式になったので、両親を連れて行かなくてはならず欠席。
自分と奥さんも参列。いとこも乗せたので久し振りにクルーにフル乗車。
重かった・・
ちなみに叔父さんは92歳でしたので大往生かと。

帰宅してからスバル作業。
FRPボンネット装着です。
あんまり写真撮ってないですが、ヒンジはボンネット側に着けられたC型のパイプに鉄芯が刺さっているような感じ。
そのパイプを開いて鉄芯を抜き取り、FRPボンネットのパイプに移植。





シャコ万で押さえているのは、FRPボンネットのパイプはC型ではなく普通のパイプだったので、切り開いてみたら外れてしまったので、エポキシ系の二液接着剤で止めてるから。


以前ダイソーで買った接着剤。

なんとか取り付けましたが、細かい調整していたら、接着したパイプが少し剥がれて来てしまいました。
後日、パネルボンドで貼り直します。


とりあえずこんな感じ。
6連星エンブレムは後で貼り替えます。

布も買ったので、シートカバーも作る予定。




多少、純正の内装に近づくかな?
中学以来のお裁縫にチャレンジです!
Posted at 2024/12/15 22:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「モデム交換してもらい復旧しております。なんだか一つ問題解決するとまた一つ問題が…みたいな最近です。気分が落ち込みますよ…」
何シテル?   08/22 22:50
愛車はS56年式PB310サニー&H9年式クルーLXサルーン(5速、LSD付き) サニーは32年、クルーは26年所有してます。 気に入っちゃうといつまでも乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリンス スカイライン S50の再生⑧ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/01 22:56:46
5速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/19 22:18:58

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
長い付き合いです。 自分が19才のの時に生まれて初めて買った車です。 当時、完全ノーマル ...
日産 クルー 日産 クルー
あきません!!! 何が? この車が飽きないんです! 新車ワンオーナー。 もう27年。独身 ...
スバル スバル360 スバル スバル360
中学時代から憧れていたスバル。 高校時代にはサニーに目覚めてしまい、結局最初に買ったのは ...
スズキ ハイ! スズキ ハイ!
高校に入学したら欲しかったハイ! バイトをしても全然稼げずに買えず仕舞い。 30年近い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation