本日の仕事中の出来事。
ハイエースの車検作業をしていたのですが、スペアキーを作るためにキーナンバーを調べなくてはならず、運転席側のキーシリンダーを外そうとして内張りをはがしました。

こんな感じのノブなんで丸ごと外すんだろうなと。
内張り剥がしてもノブの裏側はよく見えず、どうやって外すんかなぁ?と思っていた時に目についたもの。
ドア側面のグロメット。
こいつを外して中を見たら、トルクスの頭が見えた!

こいつを緩めて、シリンダーを外に押し出すと、あっさり抜けました。
わざわざ内張り剥がす必要なかったみたい。
簡単にキーシリンダー外せるように整備性が考えられてる。流石トヨタ!
そして午後。
ちょっと古いキャンターが左フラッシャーが点灯しないと連絡。
フラッシャーユニットダメなんだろうなと部品屋に注文。
急ぎでお願いします!と念押し。
さて、この前エルフのフラッシャーユニットやったけど、あれはグローブボックス外すと中にあった。
キャンターってどこだっけ?とググってみると恐ろしい記事が続々と。
ダッシュボード外して、クラッチのマスターバッグ外さないと取れないって書いてある!
工数8・・
マジか!?
今日夕方にキャンターは帰社するからそれからの作業。ぜってー終わんないじゃん!
どうしようかって考えていたらこんなことが書いてある。
「とてもじゃないけどバカ高くなる工賃を請求できないから古いユニットはそのままにして、カプラーだけ外して新しいユニットに繋ぎ、本体を邪魔にならない所にタイラップ留するのがデフォ」
なるほど!
それが許されるならうちもそうしよう。
元々社内整備だし!(笑)
しかしカプラー外し辛いし、手は入らないしで難航。
1時間程でようやく外れて、配線強引に引っ張り出して新品ユニットに接続成功!

ちなみに元々のユニットはマスターバッグの上のあたり、ステアリングコラムのステーにネジ止めされてます。
メーター外して、上から見ても全く見えない位置にあります。
流石三菱ふそう!
全く整備性考えてない!
だからキャンターはやりたくないんだよな・・・
こんな2台を1日で見比べる事となった1日でした~。
Posted at 2024/12/20 00:08:24 | |
トラックバック(0)