• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

サーキットで速くなりたかったら

今朝ふと気付きました。そのためにはレースに出るのがベスト。それもできればワンメイクレースに。(フォーミュラが本当はいいらしいですが)

普通にスポーツ走行していても、性能が近いマシンと走るのはなかなか機会が少ないですよね。タイムが近くても、こちらはここが速いがむこうは別のところが速いとか。これでは本当に自分の車の限界が出せているのかわからないと思います。

ワンメイクレースだと、性能的に非常に近いマシンですし、自分より速い人たちがいくらでもいるわけですからその人たちに死ぬ気でついていけばいろいろと学べる訳です。練習走行とか予選とかは牽制し合っておたがい離れたところを走ることが多いので自分との戦いになりますが、決勝はすぐ近くにライバルがいるのでなんとかついていけばいいわけです。

その中でなんとかバトルができれば、いろいろなラインを試みることもできるわけですね。車載ビデオも有効ですが、やはり走っている最中に差が見えるというのはいいですよ。

でもやっぱり今年は参戦資金が無いな、と。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2009/01/11 12:19:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

この記事へのコメント

2009年1月11日 12:33
普通の走行会だと、「車が違うんだもん」っていう事で済ませてしまいますもんねぇ・・・。ランエボ・インプSTIとイ-3号じゃぁ確かに話しにならないけれど・・・。

ワンメイクだとそれは言えないですもんね・・・。

タイム差がある、その原因は何か?について真剣に考えないといけないですから・・・。

ラインか、ブレーキングか、アクセルのオンオフか?

タイヤの空気圧かアライメントか?

エンジンオイルかプラグかそれ以外の要素か?

それを詰めていかないといけないですから・・・。
一つ一つつぶして行ってタイムの向上が見られたらそれがモチベーションの維持につながっていくのでしょうね。

でも速い車の後ろについて走るのは速攻で効果が出るから一番良いですよね。

うぅ~ん、でも最後はどうしても¥の問題が・・・
コメントへの返答
2009年1月11日 18:09
自分が遅いことに対して、車のせいにするのはいいことじゃありませんよね。経験が足りないうちは車が悪いのか自分が悪いのかわからないはずですから、しばりのきついワンメイクレースが、自分の悪さがわかりやすいと思うんですよね。

色々ある要素を一つ一つつぶしていくのは苦しくも有り楽しくも有る作業ですね。ですが、ライン取り等の走らせ方に関しては、早い人の後ろを走るのがベストだと思います。

資金の問題は、このご時世ですから非常に難しい部分ですね。
2009年1月11日 13:48
僕もけろおっとさんのワンメイクレースの考え方には賛成ですね!走行会やスポーツ走行では学べない事が沢山詰まっていると思います!

実際昨日も考えてましたがレース形式の走行会に出ても性能が近い車両がいなければ良いスキルアップになりませんしね‥。

ちなみにこちらのロードスターレースはハッキリした情報がつかめません(>_<)!
‥なんでも富士の方で同じ形式のレースで揉め事が起きたので考えているとか?
コメントへの返答
2009年1月11日 18:20
賛成していただいてうれしいです。やっぱりレースしている人たちは、レベルが違うと思いました。底辺ダートラののりで行ったら、そりゃもう全然違います。しかもダートラだと他のドライバーの走りは見にくいですからね。

レース形式の走行会もいいんですけど、HTに近いのはあんまり出てないでしょうし。

ロードスターレースの情報がつかめないのは困りますね。時期的にはそろそろわからないと、車も作れませんものね。いったい富士で何がおきたんでしょうか?
2009年1月14日 21:00
はじめまして。

私はサーキットを走っていて自分より速い車に対してよく思う事があります。

あの人は私より本当に速いのか?

と。速いタイムで走っている人たちの中に、本当にプロ並みの腕を持った人はどれだけいるのか?そして私はどうなんだろう?とも思います。
私も最近、ワンメイクレースに出たくてしょうがない気持ちです。デミオレースに興味があります。

でも資金の問題があるので諦めるしかないのですが、モテラというレンタルフォーミュラを去年から楽しんでいます。
これも言ってみればワンメイク。しかもセッティング変更を何ひとつ許されてないので、完全に腕だけの勝負が出来ます。スクールもあるので、プロドライバーから詳しく教えてもらえます。
詳しくは私のブログを参考にしてみてください。
車で走行会に出るくらいの費用で、ワンメイクが楽しめます。
コメントへの返答
2009年1月15日 11:20
はじめまして。コメントありがとうございます。ブログも拝見させていただきました。

私もよく、似た様な事を思います。それどころか、大排気量の車をコーナーで必死に抜いてもストレートで軽々と抜かれる事も多々あり、走行会や休日のスポーツ走行ではストレスが溜まります。それに対しワンメイクレースでは、タイムの差はセッティングも含めて腕の差による部分が大きく、素直に負けを認める事ができますよね。また、予選ではほぼクリアラップがとれますから、本当の自分のタイムが出しやすいです。資金的にはデミオよりは1000ccカップの方が初期投資は少なくて済みますが、中古車しか無いため、ランニングコストがすごそうで、これまた私も尻込みしている状況です。

モテラについては、実は私も検討しました。やっぱり1度はフォーミュラに乗ってみたいです。コスト面も魅力ですよね。
ただ問題は、1度もスクールに出ないで参戦する訳にもいかないでしょうからスクールに行きたいのですけれど、日が合わないんです。定期的にもてぎのウェブをチェックしているんですが。
ですから、突然休みとスクールがかみあってしまったら、参加したいと思っております。

プロフィール

「連休を満喫」
何シテル?   05/02 21:28
10年ほど前に3年ほどダートラに参戦したが、資金難のため休止。07年から08年にかけスイフトのワンメイクレースに参戦するも、シリーズ終了により私も終了。 次は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/17 19:22:22
 
ペンタックスフォトアルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/23 23:28:02
 
けろおっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/01 19:31:57
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ワンメークレース仕様を中古で購入。いまのところ変更はバケットシート位。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
どノーマルで9万キロ弱を走った。北海道や筑波山を走り回った。
スズキ カルタス スズキ カルタス
ダートラA車両。わが競技人生で唯一の金メダルをもたらしてくれた車。当時の車両規則ではクロ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ダートラA車両。フルワークス仕様でワークスカラーであったが、2台しか出場していないダート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation