• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けろおっとのブログ一覧

2010年01月03日 イイね!

工具屋初売りの風景

今日で正月休みも終了ということで、悔いの無いよう、工具屋めぐりに出動してきました。特に緊急性は無かったのですが。

1件目のファクトリーギア。とあるご一家が工具セットご購入の様子。セット購入を決めてはいたようですが、ご主人はどのセットにするか、工具箱の色をどうするかでお悩みの様子。そのうち奥様が痺れを切らし、「あ~イライラする!」とおっしゃってました。

うちとおんなじだ。

うちはセットは買いませんが。(お金が無い・使いもしない工具が重いなどの理由による)

私はディーンのクイックスタビ・コンビネーションレンチ10ミリを購入。バッテリーターミナルの脱着が若干早くなるでしょう。

次にアストロ。こちらは平和に終わりましたが、会社で使おうかと思っている椅子が23日から値下げの予定。あわてて買わなくて良かった。店先でバイクのエンジン直している人がいましたけど。

その他今日の作業は、ヘルメットのシールドの傷のチェック。傷が入ってしまっていたのですが、はっきり言って見えない位置でした。良かった。あと、昨日モテラの受理書が来ていたので、ホテルも予約しました。奮発してホテルツインリンクです。

多分2度と泊まらないでしょうが。
Posted at 2010/01/03 22:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年04月23日 イイね!

やっぱり安物 その2

やっぱり安物 その2今日会社で、例のガタの大きかったボルトを、私物のソケットで締めてみました。15年以上昔のではありますが、KTC(ミラーツールではない)です。

で、やっぱりがたつきが全然違います。とうことで、会社で使っている工具は質の悪い安物と言う事が判明いたしました。熱処理がわるいのか、若干変形もはじまっっているし…。確かセットで2~3千円くらいだったと思いますので、そんなものかと…。やっぱり安物は、非常時に一発つかうだけというならまだしも、よくつかうのには無理と言う事ですね。

悔しいのはキングトニー。これまたガタがかなり大きいです。台湾の事情にあわせて、大きめのさいずなのかもしれませんが。

まあそのうち、会社用にまともなソケットとラチェットを購入してもらいましょう。
メーカーはKTCかトネあたりかな。トネってけっこうメッキがきれいで、最近気に入っています。

あと、ストラットアッパーをとめるボルト用に、車載工具にメガネレンチを増やしました。これは実はホームセンターで安く買ったったのですが、一応JISは通っているのです。値段も本当の安物の2倍くらいはしましたから。かなり長いこと使っていますが、けっこうまともなのです。KBSと書いてありますが、あんまり売っていないメーカーです。惜しむらくは、かなり昔買った工具なので、面接触ではありません。どっちにしろ、ちょっと無理をしていい工具を買っておけば、長く使えるということですね。
Posted at 2009/04/23 00:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年04月20日 イイね!

仕事でイライラ

こないだの土曜日のことですが、仕事で大量の二面幅13mmのボルトを締めておりました。

なんだか工具ががたがたするんですよね。工具の精度が悪いのか、それともボルト・ナットの精度が悪いのか。気を抜くとレンチが外れてなめちゃいそう。安物のラチェットセットのソケットがよくないのはわかるけど、キングトニーのレンチもそんなに精度が悪いのか?

もしかしてインチサイズなのか?

あと、2日続けて素手でそのボルトを何十本も締めていたら、手に豆ができそうになりました。ラチェットのにぎりが細すぎるみたいです。これはもしかして、ゴムグリップとか、ネプロス見たいに太い軸の方が手に優しいということでしょうか。

私物のKTCのラチェットが猛烈に古いので、そのうち買い替えなければいけないかもしれないですが、ネプロすなんて買えないぞ!
Posted at 2009/04/20 22:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年03月08日 イイね!

やっぱりいいものはいい

やっぱりいいものはいい先週のお休みではマウスの修理ができませんでしたが、今日買ってきました。T8のビット。PBです。

トルクスネジっていうのはプラスネジとかに比べると、カムアウトしにくいいネジだと感動しながら修理にいそしみましたが、結局治りませんでした。分解不可能な部品が壊れていることがわかりました。具体的にはホイールの回転を読むセンサーが不良です。清掃すらできない部分なのであきらめました。

仕方が無いので、似たようなマウスの中身の移植を試みたんですが、これもだめ。どうみても同じメーカーが作っているのですが、製造時期の違いで微妙な違いが有った訳です。それはいいんですが、そのもう一つのマウスのネジはプラスだったんですが、これを回しているときに気付きました。これまたPBのビットで回していたんですが、プラスネジなのにものすごくしっくりフィットするんです。ネジの頭とビットの先が。

これには感動しました。やっぱりPBってすごい。



なお、工具マニアのブログのように思われるかもしないですが、ワンメイクレースに参加したドライバーのブログです。いろんな理由で走行できないので、機械いじりでフラストレーションを発散しているだけです。
Posted at 2009/03/08 23:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年03月06日 イイね!

読書感想文 工具の本2009

こないだの月曜日にスタビドライバー購入のついでに工具の本2009を購入いたしました。金額的には本の方がドライバーの2倍を超えていますが。

本の中身で気付いたのは、よくよく見れば国産工具ブランドであっても、実は台湾メーカーのOEMが増えていると言う事。もろには書いてありませんが、似ている。実に似ている。っていうか、間違いない。第一大手ブランドであっても安いし。国内メーカーの技術維持、競争力維持、雇用維持の観点から極力国産品を買いたいと考えるのですが、こちらも予算というものがあるもんね。

工具の本を作っているのはファクトリーギアの代表の方ですが、日本全国のくるまいじりファンの皆さんを支えているのは、結構アストロプロダクツだと思うんです。店舗数と商品のクラスの違い(ファクトリーギアは高級品、アストロは低価格路線)からそうなると思うんですが、どうみてもアストロは輸入ですよね。最近ははっきり円高差益還元セールをやっているし。まぁ、ファクトリーギアもオリジナル製品は結構台湾っぽいですが。なので、国産絶対をつらぬくのはほぼ不可能、お金持ちの方々にスナップオンでなく、ネプロスを買って下さいとしかいいようがありません。

なお私の手持ちでの高級品は、ネプロス無し。ベータのハーフムーン1本(購入当時国産にハーフムーンなんて無かったし、1700円くらいで買えた)。そういえばMacのコンビネーションレンチ(17mm4000円)が1本だけありました。ガンガン使っております(そうしなければ元がとれない)。PBも一つだけ。スナップオンはソケット1個とドライバー1本。どちらもひろいものです。

あとはKTCとかkokenとか。国産バンザイ!
Posted at 2009/03/06 11:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「連休を満喫」
何シテル?   05/02 21:28
10年ほど前に3年ほどダートラに参戦したが、資金難のため休止。07年から08年にかけスイフトのワンメイクレースに参戦するも、シリーズ終了により私も終了。 次は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/17 19:22:22
 
ペンタックスフォトアルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/23 23:28:02
 
けろおっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/01 19:31:57
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ワンメークレース仕様を中古で購入。いまのところ変更はバケットシート位。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
どノーマルで9万キロ弱を走った。北海道や筑波山を走り回った。
スズキ カルタス スズキ カルタス
ダートラA車両。わが競技人生で唯一の金メダルをもたらしてくれた車。当時の車両規則ではクロ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ダートラA車両。フルワークス仕様でワークスカラーであったが、2台しか出場していないダート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation