• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けろおっとのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

HTをボアアップ? SC? ターボ?

モンスターのホームページにはそんな情報が載っておりますね。いったいどれくらいのパワーがでちゃうんでしょうか。フルに組み込むと、部品代だけで中古のHTが買えちゃいそうな値段に近付きますが、お金さえあれば組んでみたいですね。

車の寿命は縮まると思いますが。

パーツが少ないHTのユーザーとしては、こうして新製品が発売されるのは喜ばしいことです。次はぜひ足回り関係をお願いしたいところです。だってショックの寿命が心配なんだもん。私のつけているスズスポレース用は在庫僅少だと思いました。無くなったら困るなぁ。

それはそうと今日の日曜日は7日ぶりの休日で、のんびり過ごしました。午前中にスーパーで買い物、あとは牛丼とコーヒーとなんにもしないに近い休日で、8月の残りのハードな勤務に備える作戦です。車もちょっと運転しただけ。では9月は楽になるかというと全然そんなことは無くて、気がついたら早出を週に2〜3回も組んでしまいました。13日の筑波の直前も10・11・12と早出の仕事のオファーが…

さすがに11・12はパスさせてもらわないと、体が持たないかな…
Posted at 2009/08/23 19:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2009年07月06日 イイね!

最近困っていること

今日はサービス出勤なので、多少のサボりは許されるはずということで、もう帰りたいです。

それはともかく、最近困っているのはシフトレバーを覆っている皮みたいなカバー(シフトブーツ?)が良く外れること。どうも1~2速当たりをシフトチェンジしているときに指先を引っかけちゃって外しちゃうみたいです。

原因はまず、このカバーを何回も外したこと。無駄に外した訳ではもちろん無く、いろいろな作業のために外した訳ですが、もしかしたら固定用の爪とかが破損しているかもしれません。

次にシフトノブがWRCタイプの短いのが付いていること。どうしても指先が余り、カバー部分に指が触れてしまいます。

なので解決方法としては、シフトノブを長いのに換えるか、シフトレバーを延長するか。予算上ではシフトレバーの延長が良さそうですが、円柱に近い形の長めのシフトレバーも良さそうな気がしてます。迷い中です。


全然関係ありませんが、最近のJMRC神奈川ダートトライアルシリーズってふじてんスノーリゾート(昔は富士天神山と言った)でやってるみたいです。格式がクローズドっていうのが寂しいですが、エントリーフィーが1万円とか、当日受付もあるとか、それよりもなによりも、自分が唯一優勝したことのある場所っていうのが魅力的です。S1500は1~2台(スイフトとヴィッツ)くらいしかいないようですが。

どうやら2007年まではコマツのテストコース(超ハイスピードで、ダートなのにバンクまである)が使えなくなったので、ふじてんに移動したようです。多分スキー場の駐車場でパイロンコースなのでしょう。

ダートラスイフトに買い替えておけばよかたっかな?
それとも今のスイフトをダートラ車にするか?
Posted at 2009/07/06 17:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2009年06月10日 イイね!

ファイナル計算のついでに

現在、早出の仕事の途中の休憩中です。よって支離滅裂になる可能性が大ですが、ご容赦を。

まず、ファイナルについてですが、駆動輪の外径を変えることによりファイナル変更と同様の効果があることは知っていましたが忘れていました。そして外径変更については、車高が変わっちゃいますから、タイヤとボディーの干渉を始め、アライメントも取り直す必要があるなど、厳密にはいろいろなことが発生する訳ですね。

あと、タイヤの外径を変えると、グリップも結構変わっちゃうような気がするのですがどうでしょう?

てこの原理により変わることを意味しているのではなく、縦のグリップと横のグリップのバランスが変わる(経験的には外径を大きくすると縦のグリップが増大した)ような気がします。その理由として、タイヤと地面の接している部分の形(楕円形?)が変わるからだとどっかで読んだような。

昔々エンジンノーマルのCM11V(強化クラッチと強化エンジンマウントだけ装着)に、165/65R13のラリータイヤを組んでスタート練習したら、あっさりクラッチがすべっちゃったこともありました。で、しばらくしたらスズスポのカタログから強化クラッチはメタルのみになり、ああなるほど、普通の強化クラッチじゃ力不足なのねと思いました。

やっぱり、てこの原理のせいかな?

それはそうと、昔のメタルクラッチって扱いづらかったですね。車屋のおにいちゃんが、ガンガンエンストこいてたもんな~。

今はいい時代になりました。(でもノーマルクラッチ)
Posted at 2009/06/10 13:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2009年06月09日 イイね!

ファイナルについて 間違ってました。

ファイナルについて 間違ってました。ヤマンボさんのご指摘通り、まちがってました。訂正致します。
パワーバンドとギアの関連を調べるために最大トルクと最大馬力の回転数で計算していたのに、レブリミットの方のように表記していた訳です。現実にはあまりリミッターにあてないでしょうから、こっちの方が実用的ということで。












         ノーマル     ZC I型用   ZC II型用  スズスポクロス用
ファイナル    3.944    4.235    4.388    5.176
1速6400回転   時速51キロ   時速47キロ   時速45キロ   時速38キロ
2速4100回転   時速60キロ   時速56キロ   時速54キロ   時速45キロ
2速6400回転   時速94キロ   時速88キロ   時速85キロ   時速71キロ
3速4100回転   時速81キロ   時速76キロ   時速73キロ   時速62キロ
3速6400回転   時速127キロ  時速118キロ  時速115キロ  時速97キロ
4速4100回転   時速107キロ  時速101キロ  時速97キロ   時速82キロ
4速6400回転   時速168キロ  時速157キロ  時速151キロ  時速128キロ
5速4100回転   時速129キロ  時速120キロ  時速116キロ  時速98キロ
5速6400回転   時速202キロ  時速188キロ  時速182キロ  時速154キロ

計算によれば、6800のレブリミットではヤマンボさんのおっしゃる通りになります。

一応、計算した表を載せておきます。青いところが速度で単位は時速○○kmとなります。
Posted at 2009/06/09 00:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2009年06月08日 イイね!

ファイナルについて

HTのファイナル交換について、いろいろ計算してみました。3.944がノーマル、4.235がZCのI型、4.388がZCのII型、5.176がスズキスポーツのクロス用です。

ファイナル   3.944   4.235   4.388   5.176
1速6800回転  時速51キロ  時速47キロ  時速45キロ  時速38キロ
2速4100回転  時速60キロ  時速56キロ  時速54キロ  時速45キロ
2速6800回転  時速94キロ  時速88キロ  時速85キロ  時速71キロ
3速4100回転  時速81キロ  時速76キロ  時速73キロ  時速62キロ
3速6800回転  時速127キロ 時速118キロ 時速115キロ 時速97キロ
4速4100回転  時速107キロ 時速101キロ 時速97キロ  時速82キロ
4速6800回転  時速168キロ 時速157キロ 時速151キロ 時速128キロ
5速4100回転  時速129キロ 時速120キロ 時速116キロ 時速98キロ
5速6800回転  時速202キロ 時速188キロ 時速182キロ 時速154キロ

まず目につくのが1速から2速のつながりの悪さ。これでは確かにスズスポからハイギアードな1速が出る訳ですね。しかし、それ以外のギアでは守備範囲がかなり重なっていて、ギア選択を失敗しても大失速はしにくくなっていることがわかりますね。コーナーでどっちのギアがいいかというのは良く直面する問題ですが、体感ではわかりにくくなっているとも言える訳です

次にわかるのが、スズスポのファイナルを移植すると、サーキット走行にはまるで向かなくなること。最高速がこれでは私でも回しきってしまいます。

あと、恥を忍んで白状すると、私筑波の最終コーナーは未だに3速~4速で悩みつつ走って(多分時速115キロくらいか?)おりますが、ZC用に交換すると迷わず4速だということがわかります。また、ZC用ファイナルでは、もてぎのダウンヒルストレートは5速に入ることもわかります。

しかしノーマルエンジンのHTでファイナルを4.235にして例えば富士を走ったとして、タイムアップするのでしょうか? ストレートエンドまでで回転が上がりすぎて加速しなくなる現象が発生してしまう気がします。そうするとノーマルのファイナルは、なかなか良くできていると思うのですが。

(上記計算があっていれば)
Posted at 2009/06/08 22:49:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ

プロフィール

「連休を満喫」
何シテル?   05/02 21:28
10年ほど前に3年ほどダートラに参戦したが、資金難のため休止。07年から08年にかけスイフトのワンメイクレースに参戦するも、シリーズ終了により私も終了。 次は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/17 19:22:22
 
ペンタックスフォトアルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/23 23:28:02
 
けろおっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/01 19:31:57
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ワンメークレース仕様を中古で購入。いまのところ変更はバケットシート位。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
どノーマルで9万キロ弱を走った。北海道や筑波山を走り回った。
スズキ カルタス スズキ カルタス
ダートラA車両。わが競技人生で唯一の金メダルをもたらしてくれた車。当時の車両規則ではクロ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ダートラA車両。フルワークス仕様でワークスカラーであったが、2台しか出場していないダート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation