• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けろおっとのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

戦い済んで日は暮れて…

戦い済んで日は暮れて…先程写真をアップしました。お時間のある方はどうぞ。

今回の反省は、恐怖心からアクセルを緩めたりブレーキを詰め切れていないところがかなりあったということです。特に最終コーナー。まだまだ速く抜けられると思うんです。練習して練習して、姿勢を的確にコントローしていかないといけません。気持ち上では1年半前のハーフスピンがまだ残っているのかも。練習しないといかんです。普通の走行会だと走りにくいので筑波はあまり行っていませんが、最終コーナーだけ練習すると思えばなんとかなるような気もします。来年の目標かな。

とはいうものの、明日からはまた仕事です。今週は3回早出か?
Posted at 2009/09/14 17:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

King of Lights 走行終了

King of Lights 走行終了筑波サーキットで走ってきました。スプリントレース形式の走行会です。

例によって前日仕事終了後、そのまま会場入り。雨がふったりやんだりのやらしい天気でした。途中守谷SAで仮眠。この辺で雨はやみましたが、明け方は霧。この霧は日中の好天を約束するものでした。

ゲートオープンにあわせて会場入りし、bestさんにご挨拶し,リヤショックのセット等をしてMSナカオさんや元モンスター店長にお会いし、パドック入りをしたところでトラブルが発生しました。それは、ストラットタワーバーとヒューズボックスが邪魔をしてフロントショックの減衰力調整ができないというトラブルでした。結局ヒューズボックスを外して調整しましたが、えらい目に遭いました。その後、ワンメイクレースの大先輩とお話などしながら助手席と後部座席を撤去。軽量化に走りました。帰りにまた取り付けるのが大変だろうということは想像がつきましたが、やっぱり気持ち良く走りたいので、つい…。結果、フロント・リヤともに車高が目で見てわかるくらい上がりました。リヤのトラクション不足がちょっと心配でしたが。

走行1回目(フリー走行)は、1年近くのブランクを埋めるので精一杯。はっきり言って後ろから来る速い車に進路を譲るのに忙しく、メタメタのまま終了。ベストタイムは1分18秒560。ブービーです。後ろからの車を気にしまくりの中の走行のわりには、思ったより速かったです。

走行2回目(予選)は、お互い間を空けたので、走りやすかったです。タイムは1分17秒317。だんだん調子が出てきましたが、どこまで突っ込むべきなのか、それとも抑えめのブレーキングで行くべきなのか、いろんなコーナーで迷い迷いの走行であり、16台中14位。こういう順位が完全に定位置になっていますね。2年前から。この走行では水温が高く、クールダウンのためペースダウンをすると今度は他車にひっかかったりしたので、途中で走行を切り上げました。

それにしても速いのはカプチーノとかアルトワークス。1分6秒台で走ってます。スイフトレース経験者のトップタイムが1分11秒台なので、混走していいのか、って言う位の速さの差です。私はどう考えても決勝では周回遅れにされちゃいます。この2台が後ろから迫ってくる勢いは、ランサー等の2リッターターボ車並でした。

走行3回目(決勝)はフォーメーションラップこそありませんが、完全にレース気分。コースインからして他のワンメイクレース出場者もウェービングしたりしてレースそのもの。路面温度が高いので、リアのグリップ不足も問題無さそうです。

スタートはまたもミスりました。ホイールスピンが多すぎました。後ろからフィットに思いっきり刺されました。1ヘアあたりの動きを見ているとそう簡単に抜かさせてくれそうもありません。1年前ZCにインを刺され、そのまま負けてしまった時のような嫌〜な気がしました。そして、コースが汚い!芝の短いのがコース上を飛びまくってます。誰か熱くなった人がコースアウトしかけたのでしょうか。

フィットの方は、結局1周目のバックストレートで難なく抜けました。単純にスイフトの方がストレートが速かっただけです。その後は前方に見えるアルト(HA22S)を追っかけたかったのですが、じりじりと負けていきました。後ろも離れていったので、しばらくまた一人旅…。そのうち、あの速い軽自動車軍団が近付いてきて、気になり出したら2ヘアの立ち上がりでこぼれ落ちそうになりました。

そしてその後は何も起こらず、気分良く周回を重ね(たとえば最終コーナーとかダンロップ下とかパワーを掛けていくと微妙にコースから膨らんで行っていい気分)、あっという間にチェッカーフラッグ。

公式戦ではないので車両保管も無く、すぐさま帰る準備にかかります。やっぱり外した椅子の取り付けが大変でした。表彰式もどうせクラスビリだから関係ないさと、一応奥様だけ派遣して自分は車の片付けに集中していました。そしたらリアタイヤの脱着の途中で、「スイフトはクラス6位まで表彰。欠席者がいるので結局完走者全員表彰…」というアナウンスが聞こえ、続けて「6位はゼッケン2番…」との声が。

それって私です。ナットを2個つけたホイールをやりかけにして、車から表彰台へダッシュ。あ〜情けない。

表彰後も片付けを頑張りましたが、最後まで片付けに悪戦苦闘していたのはやっぱり私でした。

今日、お世話になったりお話した皆様、ありがとうございました。
Posted at 2009/09/13 21:59:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2008年09月04日 イイね!

10月13日MonsterMeeting

詳細が決定した様です。問題のスプリントレースは、

アンリミテッドクラス
ワイドボディー Sタイヤ 過給器などを装着している場合

ライトクラス
アンリミテッドに該当しないZC系

HT81Sクラス
アンリミテッドに該当しないHT81S

の3クラス(各20台)で、予選10分、第1ヒート5周、第2ヒートは7周の2ヒート制だそうです。賞典は各クラスともポールポジション賞と6位までだそうです。

私の方は、まだ車の修理ができていないので、レースの申込書すら書き始めておりません。テンションが低くならない様、今日の通勤は筑波の規則書を読んでおりました。あと、イメージトレーニングですね。
Posted at 2008/09/04 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2008年08月17日 イイね!

ハンドリングクラブ報告

8月16日、山野哲也ハンドリングクラブ(初心者向け)参加して来ました。なお、講師は山本泰吉選手でした。

タイスケによればゲートオープンが8時半でしたが、8時位には中に入れちゃいました。南コースには1番乗り。そしてアナウンスによれば、スケジュールが30分前倒しになったとのこと。そんな連絡は聞いてないぞ。また、荷物はコース脇のアスファルト上に置けとのこと。ジムカーナ並みですな。

午前中、まずブレーキング練習。スタート直後から2つ左コーナーを加速して抜けた直後に、講師のいる停止ラインに向けフルブレーキング。この練習を3本行いました。1発目は上手くきまりましたが、その後はメタメタ。しかもコーナーリング中にアンダー出し過ぎとの指摘。このあとの練習でも指摘されましたが、アンダーが出ているのにアクセルを開けすぎているようです。山本選手によればアクセルを離しちゃった方がいいのではないかとのことでした。

午前2つ目の練習はコーナーリング練習。左に緩く曲がりながら加速し、2つの連続する右コーナーを抜けて完全停止。2つ目のコーナーの方がRがきついので、なかなか難しいです。ややホイールスピンをさせながらスタートすると、2速にアップするときにホイールスピンします。レース用タイヤ(DZ101 195/45R16)だとこんなことは起きませんから、純正タイヤのグリップが低いか、もう古くなっているかどっちかでしょう。コースのうねりを超えるときもホイールスピンします。一つ目の右コーナーの飛び込みで無理をすると、あとがとっちらかってがどうにもなりません。山本選手によれば、一つ目のブレーキングが強すぎるため、グリップを縦方向に使いすぎていてアンダーになり、ステアリングを切りすぎているとのこと。修正をこころみているうちに午前のプログラムが終了となってしまいました。

昼食をはさんで、午後は南コースを左回り20分、右回り20分の練習でした。1回山本選手に運転してもらいましたが、このABSは作動するとペダルが硬くなってどうにもならなくなるそうです。なのでABSを作動させないようにスゥーっと踏んでいった方がいいとのこと。これは気づいていませんでした。以下にABSを作動させず上手くブレーキを使うか、今後の練習課題となりました。この1年、ブレーキングをどかっと踏むように練習して来ましたが、もしかしてまちがいだったのでしょうか? いろいろやってみたいと思います。

また、午前中にしてきされたアンダーが出ているのにアクセルを踏んでいるとの指摘ですが、これはいろいろ試してみました。あえてアクセルを踏んだり、離したり。これについては、アンダーが出ていてもアクセルを開けると前に行っている気もしましたが、どっちの方がタイムが出るのかな? 山本選手も話していましたが、アンダーが出ているときステアをもどすというのも、そういえば筑波で気付いていたことでしたが、忘れてました。練習して練習して考えずにできるところまで練習しなければいけないんですね。

残念だったのはアンダーに終始して、オーバーステア状態にいたるまで追い込めなかったこと。スピンしている人もいましたから、これは自分の追い込み方が足りなかったのでしょう。サーキットでインに巻き込んでのコースアウト(実はこれは下手すると全損コースらしい)をやらかしているので、これを克服したいのです。

まあいろいろありましたが、走行と関係ない気付いたことを3つ。

1 荷物の量。確かに荷物をできるだけ減らせとのことでしたから、タイヤもスペアタイヤだけ、工具もいつもの車載工具だけにしましたが、それでも荷物は参加者の中で一番多かった。リジットラックなんて持っているのはうちだけでした。だってなにかあったら怖いんだもん。

2 参加者はいろいろだったこと。特に指示もなかったですがドライバー側の窓を閉めない人、オープンカーの人。コース的にまず無いんでしょうが、こけたらどうするんだろう。そしてポルシェ軍団。すごいです。なお、レーシングスーツは私を含め多分2名だけ、ロールケージ入りなんて人は多分いなかったと思います。なので、気楽に挑戦できると思います。

3 体力の衰え。昔は、日帰りでダートラなんて平気でした。昨日は2時半起床、途中ファミレスで朝食がてら1時間休憩したり、わざと高速から降りて時間調整と高速代の節約をしましたが、帰りは眠くて眠くて途中仮眠をとりました。今回の経験から言っても、次戦筑波は前泊しないとやばそうです。

というわけで、また機会があれば参加して、いろいろな走り方を研究してみたいと思います。なんといってもコースアウトしても何にもダメージがないですから。
Posted at 2008/08/17 18:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2008年08月16日 イイね!

ハンドリングクラブ

行ってきました。ある程度ご報告をと思いましたが暑くて暑くて疲れました。明日あたりご報告いたします(レーシングスーツ洗濯後あたりで)
Posted at 2008/08/16 23:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「連休を満喫」
何シテル?   05/02 21:28
10年ほど前に3年ほどダートラに参戦したが、資金難のため休止。07年から08年にかけスイフトのワンメイクレースに参戦するも、シリーズ終了により私も終了。 次は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/17 19:22:22
 
ペンタックスフォトアルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/23 23:28:02
 
けろおっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/01 19:31:57
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
ワンメークレース仕様を中古で購入。いまのところ変更はバケットシート位。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
どノーマルで9万キロ弱を走った。北海道や筑波山を走り回った。
スズキ カルタス スズキ カルタス
ダートラA車両。わが競技人生で唯一の金メダルをもたらしてくれた車。当時の車両規則ではクロ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ダートラA車両。フルワークス仕様でワークスカラーであったが、2台しか出場していないダート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation