2014年01月01日
個人的に激動な12月もおわり、なんとか無事新年を迎えることが出来ました。
今年一年、仕事をしっかりやりつつ、いかに走るか、結構悩むであろう一年だと予想しています。
今年もまた、よろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/01 16:48:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日
来年4月にはXPがサポート終了になりますよね。
私はGPSロガー用にネットブックを使用しており、こいつがXPでした。サポートが切れ、ウィルスなんかに感染したりすると仕事にも影響が出かねないし、かといってまだ動くこのパソコンを捨てて新しいノートを買うのもなんだかなと思っておりました。
で結局、ネットブックにWindows7を導入、ついでにハードディスクをSSDに換えました。
現状、快適に使えてます。所詮atomN270ですから、ちょっと重い作業をやらせるとアウトですが、あくまでサブの持ち歩きようと割り切れば充分です。なぜかChromeがフリーズしますが。
ですが、7のインストールは大変でした。というか、インストール後のアップデート。ほぼ一晩かかったのではないでしょうか。
さらにその前、ハードディスクを外してSSDに付け替えるのは本当に大変でした。
2度とやりたくないレベル。
すべてが終わってから気付いたことは、かけてしまったお金。
このネットブックはリファビッシュで19,800円で買いました。買った時は、本当にいい買い物をしたと思いました。しかし今回のメンテナンスでSSD(256GB)と7(DSP)で2万8千円。
2万8千円で新品のノートは買えないと、心に言い聞かせております。
Posted at 2013/12/15 18:05:39 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット
2013年11月19日
週末を利用して、増し締め・洗車とがんばり、若干筋肉痛であります。病み上がりに、ちょっと無理だったかな?
で、気になっているのが工具。
まず、リヤ左側のショックアブソーバ上側の17ミリのナット。今まではBetaのハーフムーンレンチでやってましたが、ボックス部の厚み(8.5ミリ)で入らなくなりました。ショックの径が大きくなったようです。昨日ネットで調べたら、ミトロイのくらいしかないかもしれません。
次に、フロントのキャンバー角を調整する6角穴付ボルト(6ミリ)ですが、8本締めるのに、3種類くらいのレンチがいりそうです。情けないことに、そのボルトの外側が普通のボルト形状になっていますが、2面幅10ミリであることを見落としていました。素人ってダメですね。とりあえず手持ちのものを色々試してみようと思います。
そのほか、今回の整備では、体力に余裕がなかったので最小限の工具でやったのですが、やはり不便でした。とくに、12ミリ14ミリの75°メガネを家に置いてきたのはいけなかった。
愚痴はそれ位にして、今日は富士山がきれいです。

Posted at 2013/11/19 13:20:02 | |
トラックバック(0) | モブログ
2013年11月18日
昨日の下回り増締めに引き続き、今日は洗車しました。
その前に、昨日発見したブレーキのブリーダープラグのキャップが飛んでいたのをつけときました。なんであやつは簡単に飛んでいっちゃうんでしょうか。
寒かったです。
昨日着た長袖の作業着を今朝何も考えずに洗濯してしまったので、今日は半袖。途中でたまらなくなり、上着を着たんですがそれが失敗でした。袖のボタンで、ボンネットを引っ掻いてしまった。
今度タッチアップ買ってこないと。
Posted at 2013/11/18 21:56:54 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2013年11月11日
3週間ほど前かと思いますが、サスペンションキットを交換し、その後2週続けてレース観戦で忙しかったので、この週末こそは下回りの増締めを、と思っていたのですが、風邪をひいてしまいました。熱はあまり無いのですが、鼻が…
そのサスペンションキットですが、高速でのコーナーリングは、なんとなく今までよりスピードを落としてしまうので、バネレートを下げたのを、体が感じているようです。しかし、乗り心地は以前のレース用サスとあまり変わらないような気もします。ただ、ダンパーを新調したのは完全に効果が出て、自宅近くのバイパスで路面が荒れているところで、ふらつきがぐっと無くなりました。やっぱりダンパーは死んでいたようです。
それにしても、2週続けてのレース観戦は、体力的にきつかった。さすがに来年は、GTを見た後は、そのままもてぎに泊まってきたいと本気で思いました。テントでもいい。
それにしても、真冬並みの寒波がおりてきたということで、寒いです。
増締めは来週の予定。
Posted at 2013/11/11 20:36:27 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記