• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしほのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

【試乗インプレッション】BMW乗りまくり!!

【試乗インプレッション】BMW乗りまくり!!※試乗インプレッションの内容に悩みまくって、アップが遅れました。ご容赦ください。m(_ _)m

今日は、お友達のオカピー156さんと一緒に、BMWの試乗キャンペーンに行ってきました♪

よしほ、初めての輸入車試乗です!


(海外出張中にプジョーやルノーには乗っていますが、日本国内で、しかも高級車に乗るのは初めてなので…。)

前回、イトーヨーカ堂の店外出店時にお話した担当さんから、「是非遊びにいらして下さい。」とのお誘いのお電話を再度頂きました。
もぅ、そこまで言われたら行くしかあるまい?ヾ(*´Д`)ノ 

って事で、13時頃に伺います。と予約させて頂き、オカピー156さんにも連絡いれて、いざBMWへ!

本日最大の目標は、↑のX6xDrive35iに試乗させて頂くこと!!(*^Д^)

先日、イトーヨーカ堂の前で見せて頂き、よしほ一目惚れの車です♪

13時、BMWディーラーに到着!
オカピー156さんは先にいらしており、担当者さんと歓談中でした。
遅れちゃってごめんなさい(;´Д`ゝ

そして…居ました…X6…やっぱりでけぇ!



もうね…前日からワクワクで寝れませんでしたよ、遠足前の小学生みたいに(;^-^A

まずはショールーム内に入って、オカピー156さんと奥様、お子さん達とご挨拶。
ここで娘さんから、うちの息子にハロウィンプレゼントを頂いてしまいました!(≧∀≦)b
ありがとうございました!
今度、何か御返し作って行きますね(^-^)

さてさて、早速展示されている車両をひと舐め…(*´∀`)

正直、予備知識は仕入れて行ったものの、輸入車初心者のよしほです。
それぞれ見ても、いまいち「?」な所もあったんですが、そこは輸入車マイスターなオカピー156さんが付いています!
色々丁寧に詳しく教えて頂き、納得納得♪
いやぁ、やっぱり輸入車は奥が深い…。

個人的に一番気になったのは、入って直ぐに構えていた325i。



格好良いなぁと思って見ていたんですが…
実は、発表直前の新型モデルだそうです!∑(・ω・;)
若干の外装変更が入っているそうで、全幅も1815から1810へ…なんでも飛び出ていたドアノブが内側に入ったんだとか(笑)
でも、大きくなって行くばかりの最近の車。
5mmの短縮だって立派なものです。
エボⅩ乗るようになってから、10mmの違いを凄く痛く感じるようになった…。

デザイン的には、フロントのエアダムが、なんか牙っぽくなった?
ボンネットのラインが追加されて、なんだかスポーティさが増した気がします。
これなら年相応に見える?…っていうか結構気に入ったかも…(笑)



内装は、あんまり変化ないですかね?
豪華だし悪くないんだけど、ちょっとデザイン的には古いような印象も。
これがBMWらしさと言えば、そうなんでしょうけど…もう少し遊び心があってもなぁと思うのは、ニーズの違いですかねぇ?
どうしても、私は車にスポーティを求めてしまうんですよねぇ(;^-^A



トランク開いてびっくり!
なんだこの積載量は!!∑(`∀´;)
ゴルフバック、何個入るんだろ…。
てか、ここで寝れますよ?(笑)
さらに、リヤシートが倒れてフラットになるっていうんだから、もう…。
いやいや、恐れ入りました!
これは魅力的だなぁ(*´∀`)

さてさて、前置きが長くなりましたが…。
早速本日の目玉!
X6xDrive35iの試乗です(≧∀≦)



改めて見ると、本当に大きさを感じます。

全長:4885mm
全幅:1985mm
全高:1690mm
重量:2250kg

最小回転半径:6.4m

排気量:2979cc
最大出力:306ps/5800
最大トルク:40.8kgm/1300-5000rpm

駆動方式:4輪駆動
前輪:ダブル・ウィッシュボーン
後輪:インテグラル・アーム

スポーツカー好きな人間としては、車両のでかさ、そして最大出力やトルクと重量の兼ね合いなんかを気にしますよね?
僕もそうでした。
見た目は凄く綺麗だけど、乗ったらなんかガッカリしそうな気がしてました。
なんせ「2トン超え」です(・ω・)

さて、まぁ取り敢えず乗ってみようよ?
という事で、オカピー156さんに助手席。
ディーラー担当者さんに後席に座って頂いてスタートです。

この時点で、オカピー156さんニヤニヤ(笑)
新型車に乗る嬉しさもあったんでしょうが、私がどんな感想を持つか、予想してらしたんじゃないですかねぇ(;^-^A
まぁ、結果としては見事に思惑通りになった気もしますが(笑)

まずは、装置類の説明を受けます。

オカピー156さん:「まず輸入車なんで、ウインカーが逆の位置にな、あっ…」

はい、お約束です…ワイパー作動中…(´・ω・`)

装置類もさすがBMWの最新型!って装備が満載です。

★ATシフト
ガコガコ動かして入れるのではなく、シーケンシャルシフトのように前後に動くのみ。これでR-N-Dにそれぞれセットします。Pは、シフト上部のボタンを押しただけで一発移行!まさにゲーム感覚♪

★サイドブレーキ
解除しようとして見まわすも、レバーも無いし、足もとにも無い…シフトレバーの付け根辺りのコンソールを見ると「!」の印のボタンが…ポチっとな…解除成功…これも電子制御ですか!∑( ̄ロ ̄;)

★アダプティブ・ドライブ
インプレッサのSiドライブみたいなものかなぁ?と思ったんですが、こっちはエンジン特性を変えるのではなく、アクティブ・スタビライザーと、無段階エレクトリカル・ダンパー・コントロールを使って、足周りのセッティングを変えるみたいですね。乗り心地とスポーツの両立を考えた手ってわけですな。

★フロントシート
これも電動…前後上下はもちろん、大腿部の支え具合から、座面の傾斜角まで、ありとあらゆる姿勢作りを調整できます。しかも2通りまでメモリーしておくことが出来る。自分と、奥さん用にメモリしておいて、ワンタッチで切り替えられるということですな…すげぇ…(´・ω・`)

★xDrive
いわゆるBMW製の4輪独立制御システム。
エボⅩのACD、AYC、(S-AWC)に相当するシステムに、スタビの電子制御も追加して、タイヤの接地面積まで含めて制御している感じです。
エボⅩのそれとは、本質的なところで違うので「似た者」でありながら、「非な者」である感じはしましたね。エボⅩ同様、インパネ内部のインフォメーションモニターで作動状況を視覚確認できます(^-^)

とまぁ、至れりつくせりです。
なんと言うか、やはり時代なんでしょうね。電子制御バリバリ。
オプションで、速度やナビ情報をフロントウインドウに投射する「ヘッドアップディスプレイ」な装備もあるそうです(/・ω・)/
車が、だんだん戦闘機になって行く…。

さて、装置類の説明も終わったところで、いよいよ出発です!店を出る時に、再びワイパーが動いたのは、言うまでもありません!(≧▽≦)

走りだして最初に感じたこと…。

「あれ?全然重くない…。」

信号ストップからの出足も、巡行速度からの追い越し加速もスムーズです。とても2トンある車とは思えない!
出足は、間違いなくエボⅩより重さを感じません。スタートダッシュも、多分X6の方が全然速い…。

種明かしすれば、トルクの出力特性にあるようで…

最大トルク:40.8kgm/1300-5000rpm

要するに、1300回転から、いきなり最大トルクが掛かり、5000回転まで維持する訳です。
「ホイールスピンするんじゃないの?」
とも思われますが、そこはATとの兼ね合いで、うまく調整しているみたいですね。ギクシャクするような感じは、ありませんでした(^-^)

ってか楽しいよ、コレ…。

どの回転領域からも踏み込んで即座に引っ張れるし、高回転での伸びも申し分ない。アクセルレスポンスも非常に良い。
何より直6サウンドが、すっごい気持ち良い!
気が付くと、いつの間にか速度が出ちゃってるしΣ( ̄□ ̄;)
危ない…これは、間違いなく切符量産マシーンだわ(;^_^A

さて、足回りですが、これも本当に良く出来ています!

ミニバンやSUVに有りがちな大きなロールや、ピッチングは皆無!
急ハンドルで切り返しても、左右の揺り戻しも全く感じない。どんな車でも、急旋回した後には、多少の揺れ戻しを感じるものだが、見事にピタッ!と納まります。ましてや、全高1690、車重2250を支えていると言うのに…すげぇ( ̄▽ ̄;)

じゃぁ、足回りはガチガチで、乗り心地は相当悪いんじゃ?って思うけど、これがまた不思議で超快適!(≧▽≦)
突き上げ?振動?ロードノイズ?何それ?おいしい?みたいな…(笑)

いゃぁ、本当に不思議…どうやったら、ああいう足が作れるんだろぅ…。
まるで、スポーツ用と街乗り用のバネが2つくっついてて、電子制御で使い分けてるんじゃないの?って言うような…。
国内メーカーや、アフターパーツメーカーも、ああ言うのを作れないものだろぅか( ̄~ ̄;)

剛性も高い。走りだしただけで、直ぐに判るくらい。塊が走っているような感覚。
静粛性も極めて高い。後席に座っている担当者さんとも、普通の声で普通に話せる。
でも、ちょっとアクセルを踏み込めば、官能的な直6サウンドが室内に(´∀`)

いやぁ、本当に目から鱗がボロボロ落ちましたよ!
まさか、コレ程良いものだとは思いませんでした…。
これで870万円…買える買えないは別にして(笑)、この車にこのお値段を「高い」と言うのは、とっても失礼なように感じました…確かに、それだけの物は持ってますよ…。
欲しいなぁ~…欲しくなっちゃったなぁ~…う~ん( ̄~ ̄;)(笑)

今回、初めて本格的にBMWに乗った訳ですが、正直、私がいかに輸入車を舐めていたか思い知りました。
やっぱり、乗ってみないと判んないですね(^-^;)

BMWの謳い文句は…
「駆け抜ける歓び」
ですが、本当に「車を愉しむ」と言うのがどう言う事なのか、そこを良く理解して車作りをしているなぁと感じました。
エンジンの特性しかり、足回りの作りしかり、エキゾーストの室内への入り方しかり…本当に細かいところまで気を使って造られているのを感じます。日本車では、なかなかこうは…。

まぁ、ベタ褒めで持ち上げた後になんですが、気に入らなかった点も(笑)

まずブレーキフィールについて。
どう考えも、初期制動が効きすぎ(;^_^A
軽く踏んだだけでガツンと掛かります。慣れるまで、かなりガクガクしました…。車重があるから、こうしているのかもですが、ちょっと乗りにくかった(^-^;)

あと、ステアリングの舵角と、実際の旋回が妙に追従しない点。
これは、ドライバーを補助する為の機構によるものらしいんですが、私のようなアナログな人間には、妙に違和感が(;^_^A
慣れちゃえば、大丈夫なんでしょうかねぇ…。

まぁ、マイナス面を差っ引いても、全然良い車なのは確かです(/・ω・)/

★おまけ
贅沢装備は、こんなとこにも!



スペアタイヤのスペース。
上蓋は、なんと油圧ジャツキで支えてます(笑)



テールゲートの自動開閉ボタン(笑)
高く開くんで、これは便利!

お金かけるトコが、日本車とは違うよねノ(-_-;)
Posted at 2008/11/03 23:09:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2008年10月27日 イイね!

【価値観の変化】高級乗用車もいいなぁ

【価値観の変化】高級乗用車もいいなぁ週末に近所のイトーヨーカ堂まで買い物に行ったところ、入口前でBMWが車両を展示してのフェアを開催していました(^-^)

トヨタが、時々ヴィッツやパッソを持ち込んでやっているのは見てましたが、外車は初めてです♪

以前の私には、なんだか変な偏見があって、最近まで外車には全く触手が動かなかったんですよね…。

BMWもAudiもMercedes-Benzも、なんであんなに高いんだ?
ノ(-_-;)

四枚扉がメインで、クーペがあったって、それを二枚扉に構造変更しただけじゃぁないか…。
┐(´~`;)┌

動力性能もスタイルも優っていて、価格も手頃な国産車の方が良いに決まっているじゃぁないか!壊れないしさぁ?
(/・ω・)/

って思ってたんですよねぇ。
まぁ、二十代後半までは…
「四枚扉なんて論外だ!軽快にスポーツ出来なきゃ車じゃない!凸(`⌒´メ)凸」
何て言い張ってましたから(笑)
エボですら、四枚扉って理由で敬遠してたくらい(;^_^A

以前のブログで、「まさかエボに乗る日が来るなんて。」って言うのは、こんな心境変化の驚きも含んでの事でもありました(^-^;)(笑)

んで、どんな心境の変化があったものか、外車や四枚扉にも触手が動き始めたのは、ここ数年来です。

理由のひとつは、BMWやアルファロメオなど、近年発表の新車のスタイルが格段に良くなっている事ですね(^-^)
昔は、セダン=箱!って感じでしたから…勿論今の私なら、それだって味があるのは判るんですが、若造には未知の世界だったんですよね…。
他にも、実際に購入出来るだけの年収を稼げるようになった、と言うのもあるんだと思います。決して「高嶺の花」では無くなったと言う事実。
まぁ、年齢変われば、趣向も変わるものなんですかねぇ(´・ω・`)

で、触手ピクピクさせながら、展示車両を見に行った訳です…。
展示していたのは、350iツーリングと、X6xDrive35iの二台。

3シリーズも随分精悍な顔立ちに成りましたよねぇ。
フロントは、結構スポーツを意識させる形状で好きです♪
ライト周りの形状も綺麗だと思いました。夕方に補助灯点けてたたずむ姿は、なんだか凛々しかったです(^-^)

内装は、もう少しスポーティーさが欲しい気もします…特にインパネ周り…なんだか、普通の乗用車みたいな感じが(・ω・)
ニーズの違いですかね?

続いてX6!
こっちは、超でかいSUV!
全幅は、1980って言うから、殆ど2メーターですよ!Σ( ̄□ ̄;)
謳い文句は、「SUVの機能を備えたクーペ」と言うだけあり、流れるようなルーフのデザインは、本当綺麗です。確かに全高を上げたクーペに見えます♪
久々に、感動的な綺麗なスタイルの車に出会った気がします(≧▼≦)
内装も豪華だし、インパネ周りもライティングの演出がスポーツマインドを醸し出しており、とってもワクワクさせられます♪
本当に至れり尽くせりで…リヤの予備タイヤの収納蓋が、油圧式でプシューっと持ち上がったりなんかしちゃったりして(*´∀`)(笑)

じろじろ見ていたら店員さん接近…。
「いかがですか?」

なんて、にこやかに言われても、買いませんよ?
いや、「買えませんよ?」(´∀`)

だってこの車の価格表…




0が、7つも付いてるじゃぁありませんか!Σ( ̄□ ̄;)




車が「いっせん きゅうじゅう まんえん」…

わたしゃ、この中に住むはめになりますよ…ノ(-_-;)

でも…走らせたら楽しいだろぅなぁ…

と思っていたら…
「来週末に試乗キャンペーンをしますから、お店まで遊びにいらっしゃいませんか?」

な、なんですと!!そ、それは、拙者のような貧乏人が、エボⅩなんかで乗り付けちゃっても追い返されぬものでっしゃろか??

「勿論構いませんよ♪V8ツインターボ、400馬力、トルク60キロを堪能しにいらして下さい(^-^)」

おぉ!紙よ…もとい!神よ!私は貴方が、今だけ大好きだぁぁぁぁ!\(≧▽≦)/

って事で、週末はBMWディーラーに行ってきます♪

ちなみに、パンフレットと、タンブラーを頂いて帰ってきました♪
ああ、BMW好きになりそぅ…(笑)
Posted at 2008/10/28 12:58:57 | コメント(7) | トラックバック(1) | 試乗インプレッション | クルマ
2008年09月21日 イイね!

【見学】新型三菱トッポ

【見学】新型三菱トッポ昨日のブログに書いたように、ユーザーレビューで賛否両論を浴びまくっている新型トッポ!

やっぱり真相を知るには、「百聞は一見にしかず!」という事で、見に行ってきました(^-^)

写真はココにアップしたんで、見てみて下さい♪



本当は試乗したかったんですが、いつもの担当者さんに問い合わせたところ、「試乗車の予定はあるんですが、車両登録が間に合わず、店内展示してるんでとりあえず見に来てくださいよ♪」とのお話だったので、お邪魔して来ました(*^-^)

店に入るなり、一番目立つところにデデ~ンと置いてありました(笑)

「今日が、最初の週末なんで、一番目立つところに持ってきました(*´∀`)」

らしいです(笑)

感想ですが…

丁度お店にekのお客さんが来ており、横眼で見比べてみたんですけど…

「まんまや(;´∀`)」(笑)

ほんと、ベースはekのままですね。
フロントの処理、内装、全体的な構造は、まさにekです。
ekの骨組をそのまま利用して、全高を上げただけといった感じかなぁ。
確かに、ボディの流用率は高そうですね。

窓なんかは、高さが増した分だけ、窓自体を大きくしてるんで、そのままとはいかないでしょうけど、骨格なんかは殆どそのままじゃないかな??

フェンダーの処理や、下回り、リヤなんかはBJの印象がそのまま引き継がれてます。
こりゃぁ、確かにBJに乗ってた方々からすると、「?」に思えるのかなぁ。

でも、流用やら合体やらの拘りを拭って見て見ると、全体的な印象は結構悪くないと思うんですよねぇ。
フロントのデザインや、フェンダーの処理なんかも、今見てもそんなに古臭さは感じない気がします。

それに「ROADEST」というエアロ仕様車もあるみたいで、コレが結構かっちょいい…。
メッキグリル、フロントリップ、サイドステップ、リヤスポとセットになっていて、結構インパクト強くなります(*^-^)
いやぁ、なんかカタログ見てると欲しくなっちゃいますねぇ…。 (えっ?

内装もekの流用が多いみたいですが、正直悪い印象はありませんでした。
何より室内が広い!!
本当にこれで軽自動車ってくらい広い…。
まぁ、高さがあるからなんでしょうけど、開放感あって良いですよ。
後席にもヘッドレスト標準装備だし、左右の幅も十分で、大人4人乗っても窮屈さは全然無いんじゃないかな?

天井高いし、前後左右の窓もすんごく大きいから、視界も非常に優れています。
これは運転しやすそうだ。

シフトがインパネに付いてるのも運転性良さそうです。
まぁ、元々ATですから、そんなに手が移動する事もないかもしれませんが、やっぱり運転中にシフト変えたりする時に、手がハンドルから離れている時間が短いというのは利点だと思います。
咄嗟の対応が出来ますからね(^-^)

あとは、小物入れの多さが目立ちましたねぇ。
メーターは、ヴィッツなんかと同じセンターメーターなんですが、ドライバーの真正面(エボだと普通にメーターがある位置)が小物入れになってます。
ナビシートの前のグローブボックスも、上下二段になっていて、車検証を入れる部分と、それ以外の小物を入れられる部分が独立していて、無駄がないようになってます。
後は、なぜかリヤのラゲッジスペースにも左右と、リヤドアにも小物入れが(笑)
人なんか乗らないのに、何故(;^-^)(笑)

全体的な使い勝手は、結構良さそうです。
気になったのは、後席にカップホルダーが無いことくらいかな?

嫁さんも気に入ったみたいです。 (えっ??

駆動方式は
3AT(NA) 2WD/4WD
4AT(NA) 2WD/4WD
4AT(ターボ) 2WD/4WD

まぁ、実用的なのは、4AT(NA)2WDですかねぇ。
お買い物と、ちょっとお出かけレベルなら、これで十分な気がします。

ちょっと坂のある街にお住まいなら、4AT(ターボ)2WDでしょうか。
4WDだと車重が増えてしまうし、安定性もあるんでFF2WDで十分かと思います。

嫁さんは、以前ダンク(ライフのターボver)に乗ってたんで、トルク欲しい派らしく、ターボモデルにご執心のようです。
諸費用込みで136万前後かな?って頭の中で計算してたら…

「値引きしますよ…よしほさんですから…」

ボソッ…っと担当者さんが(笑)
顔に書いてあった?∑( ̄∀ ̄;)(笑)

まぁ、今日のところはこんなところで退散してきました(^-^;)
帰り際に、担当者さんが息子に、トッポのミニカーをプレゼントしてくれました♪

「対象年齢6歳…お父さんに取られないように、6か月に書き直しましょう!(*´∀`)」

って、ひどいや!(;つ-T)(笑)

結論
「ネット(Yahoo!)で散々言われる程、悪くはなかった!!」

ただし、これは先代をあまり良く知らないから、かも知れないけど…。
確かに見た目は、かなり先代の影響を残しているけど、マイナーチェンジとして考えれば、車種統合されたうえで、正常進化しているとも思えるんじゃないかなぁ。とも思う。

うん、やっぱりネット(Yahoo!自動車ユーザーレビュー)での批判者の方々にも、まずは実際に実物をじっくり見てほしいかな。
使い勝手や、ニーズとして求められる物を考えた視点で見て行くと、決して悪くないと思うんですけどね(^-^)

まぁ、後は実際に走ってみないとね…。
Posted at 2008/09/22 01:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2008年01月27日 イイね!

【試乗インプレ】ランサーエボリューションX SST

【試乗インプレ】ランサーエボリューションX SST納車が近づいたので、上納金を納めにディーラーに行ったところ、フェアを開催しており、白のSST試乗車が入っていました!(≧▽≦)
本当は、来週こちらのディーラーに来る予定だったらしいのですが、試乗フェアーという事で、急遽運び込んだらしいです♪

で、微妙に時間が空いたらしく、短時間であれば試乗出来るとの事でしたので、乗せさせて頂きました♪

簡単にインプレッションしたいと思います。ぶぉんぶぉん♪

えっ?「画像と内容があってない」?
大丈夫!合ってます!最後に説明します(笑)

とりあえず、担当者さんの手が空くまで、納車待ちらしいSSTを拝見させて頂いてました。


↑GSR SST 白 スタイリッシュエクステリア キーレスオペレーション マッドフラップ仕様の模様です。ちなみに後ろに写っている黒いディアマンテが私の代車♪左フロントのアライメントが合っていないのが気になる車です(笑)>H本さん


↑白に赤のマッドフラップが映えて良いですねぇ!以前、セリカにも自作で付けていたんですが、サーキット走行だと微妙に風を受けて不安定になったので、以来付けていません(^-^;)

さて、担当者さんの準備が出来たようなので、試乗開始です♪

◆まずは乗ってみて…

まぁ、インテリアは5MTと変わらない訳ですが(笑)
久々に乗ったのもあるし、違いを探しながらもう一度見まわしてみました。

2ペダルですね…ブレーキペダルでけぇ~…(笑)

シフトノブは、「いかにもATです!」という感じが「無くて」良いですね!
シフトブーツが綺麗に巻かれているのもあって、AT臭さが無いです。
好印象♪

パドルシフトは、ステアリングと一緒に動かないんですねぇ?!ステアを60~70度以上回してると届かない感じ。
う~ん、サーキット走行中に、あのパドルに指が届かないくらい程にステア切りながら変速する機会ってあるだろうか?
中程度のコーナーでクリップ付けて立ち上がる時か…
小さめのコーナーやダートで、ドリフト状態で立ち上がる時か…
ある事はありそうだなぁ。
でも、まぁ、ちょっと指伸ばせよ程度ですし、無問題ですな(^-^;)
少なくとも、シフトノブまで左手戻して変えるよりは早いわ♪

インフォメーションモニタも、当然ギア表示と、モード選択表示が入ってますね♪
ギア表示、大きくて見やすくて良いですねぇ!
この辺りは、私的に不満は全く無しです(^-^)

違いはこんなとこかな?

◆走りだしてみます…

「おぉ!クリープする!!」って当たり前だろ!って話ですが(笑)
そんなに強くはないですが、きちんとクリープしますねぇ♪ランエボがクリープするって時点で、なんとなく違和感もある訳ですが(^-^;)(笑)でも、「ATなんだよ!」ってのを最初に感じさせてくれる、大事な一歩です。

◆まずは、ノーマル、ドライブレンジで走り出してみました。

ATですね…。
可もなく、不可もなく(^-^;)
変速のショックは、全くありませんでした。非常にスムーズに、綺麗に、アップもダウンも変速してくれます。でも、今時のATはCVTの恩恵もあって、非常にスムーズですからね。スムーズだけど普通かなぁ?といった感じ。
アクセルレスポンスもいたって普通。エンジンブレーキもあまり効きは強くありません。大衆車のAT?って感じです。とりあえず、「ランエボに乗っている」感じはありません。

ちょっとした悪戯心発動…。
ちょっと急な登り坂で、一回完全にアクセルを抜いてみます。
みるみる速度と回転が落ちて…
再び「ゆっくりと」アクセルを入れてみます。
ショックも無くギヤが一個下に落ち、ギクシャク感無く加速開始。
思わずオォ~!と唸りました。ノーマルモードでこれだけ反応してくれればお利口さんです(笑)良くあるATだと、坂道でのこう言った状況では、ギヤが落ちずにノロノロと加速し始め、最終的にキックバックして加速させるなんて場面もありますが、ちゃんと考えてくれますね!良い子です(笑)トルク特性がフラットな事もあり、中間加速も悪くないですね。上出来です(^-^)

◆続いて、ノーマル、マニュアルレンジで走行。

シフトの+-と、パドルを使ってみます。
信号待ちから発進して、1速→2速→3速とアップ…が、思わぬ高回転に入ってしまい、一瞬アセアセ∑( ̄ロ ̄;)(笑)6速だという事を忘れてました…orz…意外とギヤ比は細かいみたいですね。
立ち上がり加速もスムーズです。

変速レスポンスは…いいですねぇ!!以前にMR-Sのシーケンシャルに乗った事がありますが、やはり1テンポ遅れて変速するのが気になりました…が、SSTは聞いていた通り、即座に変わってくれます♪素晴らしい♪
感触としては、こっちは多少高回転まで回してからギヤを変えると変速ショックがありますね。まぁ、こう言うところはMTらしい感じの演出ではあるのかなぁ?と感じる部分でもありました。

減速時に多少高回転になるようにシフトダウンを試してみる。
エンジンブレーキが…先程よりかは効いていますが、それでもあまり強い感じはしませんでした。ノーマルモードの特性なのか?エンジン自体の特性なのか?う~ん…。

◆さて、スポーツモード、ドライブレンジで走行です。

スポーツモードに変更し、ドライブレンジに戻します。
このモードをマニュアルレンジで試しても面白くないと思い…(笑)
ぶぉんぶぉんが、楽しみです♪(笑)

信号待ちで切り替えて発進。

変わりました!
明らかにアクセルレスポンスが上がっています。アクセルの微妙なタッチで、回転調整が出来る感じです。やっと「ランエボ」の片鱗が見えてきました(笑)

アップ変速に関しては、ノーマルモードと変わらず、非常にスムーズに切り替えて行きます。変速ショックも殆ど無しです。
ダウン変速は、大体3000回転くらいを目途にしてますかね?ぶぉんぶぉん♪と回転を煽りながら自動変速してゆきます(^-^)
た、楽しい…(笑)

スポーツモードでも、エンブレはあまり強力に効いてはいませんでした…う~ん、こうなるとエンジン特性なのか??ギクシャク感を無くす為の工夫なのだろうか?それとも私が求めてる感覚が、個人的に強力過ぎるのだろうか…セリカのエンブレの効き方が強力で良かっただけに、気になるところなんだけど…今回唯一気になった点…納車されたら、自分のMT車でも試してみます…。

と、楽しく一通り遊んでディーラーまで帰って来ました♪

いやぁ、SST楽しいですねぇ!
買った方は羨ましい限りです(^-^)

帰り際、ディーラーでやっていた試乗フェアの特典として、「三浦大根」「三浦キャベツ」「ジャスミンティ(2本)」を頂いて来ました。えぇ、トップの画像はコレです(笑)
ロビーに入ったら、デデン!と大根とキャベツが床に並んでいて…どこの即売所かと思いましたよ…(;´д`)(笑)

まぁ、こんなところです。

----------------------------------------------------------------
フッと思ったこと。

でも乗りなれて来ると、普段の生活では殆ど「ノーマルモード」「ドライブレンジ」だろうなぁと思いました。
いざサーキットに行った時に、「スーパースポーツ」「マニュアルレンジ」で乗ろうとすると、違和感でドライバーがギクシャクするような予感もありました。ノーマルモードとスポーツモードで、あれだけ体感差があるのだから、スーパースポーツだと尚の事でしょう。
まぁ、慣れちゃえばいいんでしょうけどね(^-^;)

-以上-
Posted at 2008/01/27 04:17:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ
2007年12月31日 イイね!

今年最後のインプレッション!(新型インプレッサSTI)

本年は、大変お世話になりました。
来年も、宜しくお願いします(^-^)

今年最後のブログは、新型インプレッサの追加インプレッションで締めくくります!(笑)

先々週の週末、二年ぶりくらいで連絡を取った車仲間♪
最初は近況などをメールしていたんですが、エボX買った事、納車が伸びている事を話したら、「見せたいものがあるから、週末に会わないか?」との事…。
「まさか、エボX買って納車済みとか?!」
「いや、買ってないけどね…お楽しみで(笑)」

と言う事で、待ち合わせのファミレスに着いたら…駐車場に白の新型STIが停まっているじゃぁないですか!!まさか、これか?!(笑)
店に入ってテーブルに着くなり、矢継ぎ早に質問開始(; ̄▽ ̄)(笑)

「白いのそうか?!いつ買った?」
「11月10日に納車された(笑)」
「どんな感じよ?」
「速いよ」
「それだけかい(笑)慣らし中?」
「二日で終わらせて、もう全開で走ってるよ(^-^)」
「いいなぁ、エボXにするか、インプにするか迷ったんだけどねぇ」
「試乗はしたの?」
「したけど、街乗りじゃぁ大して判らなかったからなぁ(笑)スタイルに惚れてエボXにした(笑)」
「なんだったら全開試乗してみる?」
「えっ∑( ̄ロ ̄;)」

って事で、近場の峠道で(さすがに全開はしませんでしたが…)軽く走らさせて貰いました。

評価としては…

エンジン:5
サス:5
剛 性:5
乗心地:4
居住性:4
積載性:5
加速性:5
安定性:5
操作性:5

乗って見ての感じですが、シートやステアリングの調整がある為に、ドライビング姿勢は非常に合わせやすかったです♪視点も、多分エボXより低いんじゃないかな?インパネの視認性もいいですが、SIモードの表記なんかは、見慣れるまで判りづらいかもしれない…まぁ、オーナーになっちゃえば直ぐに慣れると思いますけどね(^-^;)最初は、戸惑うかな?…

加速性能については、もう言うまでもありませんが、味付けは非常にフラットで違和感のない廻り方をしてます。どことなく、うちのセリカのターボと味が似ていますが、トルクで引っ張って、うまくパワーを乗せて行く感じです。高速なんかに乗ると、気がつくとスピードが出ているって感じですね♪1~4速でしかみていませんが、リミットからのシフトでパワーバンドを外すような事もありませんし、逆にちょっと回転を落として踏んでも、シャープに反応して加速してくれます。良いですね~楽しいエンジンだと思います♪

安定性も非常に良いです。ちょっと全高があるんで、腰高感がある印象でしたが、実際に走らせてみると微塵も感じません。見た目で判断しちゃぁいけませんね(笑)サスペンションの仕上がりの良さもあり、直線加速はもちろん、ちょと荒れた路面で旋回加速させても、殆ど乱れはありませんでした。

今回特に目を見張ったのが、コントロール性。リヤの追従性が恐ろしく良いです!スラロームでちょっとラフな操作をしても、破たんする影を感じません。下りの大きなコーナーで、ちょっとリヤを流す感じにしても完全にグリップを無くす様な感覚はなく、いつも手元にコントロールが残っている安心感があります。なんというか…うまく言葉で表せませんが、とっても不思議な感覚です。フロントの入りも、(雑誌やDVDでは色々言われてましたが)インプレッサ独特のクイック感はしっかりありますし、オン・ザ・レールな操作感というか、狙った所にスパッと行ってくれる気持良さがあります。操作性というか、コントローラビリティは、人車一体感が高くて、非常に扱い易いと思います♪個人的には、すごく気持ち良かったです(^-^)

剛性感も特に問題になるような感じはしませんでした。エボXの剛性が、恐ろしく高かったので、比べると?なところもチョコットありましたが、必要十分以上のものだと思います。気になっていたリヤ周りも、旋回加速させても全然違和感ありませんでしたし、良いんじゃないでしょうか。

総評としては、やっぱり楽しい車ですね♪
とにかく、コントロールのし易さに目を見張りました。
308psで大きなサーキットを走るのも楽しそうですが、これならミニサーキットでもメチャクチャ楽しく振り回せそうな気がします。う~ん、やっぱり良い車だなぁ~(;^-^)
これで、ボディがセダンで、あのフロントグリルだけなんとかしてくれたらなぁ…orz
Posted at 2008/01/01 01:24:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation