• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしほのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

【強行軍】富山~新潟旅行

【強行軍】富山~新潟旅行只今、帰宅致しました。

いやぁ、疲れました(;X_X)

帰り道は、上信越道で35キロ、関越道で25キロ+8キロ、なんとか渋滞を潜り抜けて参りました。

まぁ、でも楽しかったかな?

毎晩、嫁さん方の従兄弟の皆さんと、晩酌も出来たし(笑)

美味しいお肉や、海の幸も堪能してきました♪

なにより、写真の「つり目っちさん」にお会いして、色々とZZTセリカのお話も出来たし(^-^)

まぁ、なんだか失敗談とか、取りとめのない話に終始していた気もします(笑)

あと、嫁さんの叔父さんに、山藤ぶどう園という所に連れていって頂き・・・



ぶどうパフェ

をご馳走になって来ました♪

かなり美味しかったです(*^-^)

対面に写ってますが、息子もまる1杯平らげて来ました(;^-^A

帰り道の渋滞は、なかなかハードでしたが・・・

上信越道では、宇都宮ナンバーの白エボⅩさんとランデブーしたり・・・

関越道では、ギャランフォルティススポーツバック・ラリーアートの白さんとランデブーしたり・・・
(高坂SAに入る際に、ハザード出したら返礼頂けました(^-^)ゝ)

それなりに楽しみを探して走って来たので、疲れはしましたが、退屈では無かったですかね(^-^;)

でも、息子は帰宅するなりバタンQです(笑)

僕も、ぼちぼち寝る事にします・・・

お疲れ様でした♪
Posted at 2010/09/20 22:20:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION X | クルマ
2010年09月17日 イイね!

【さぁ】三連休&飛び石連休ですよ!

明日から飛び石連休ですよ!
人によっては、間を繋げてしまって9連休なんて人も居そうですが(。・ω・。)ウラヤマシー…

うちは、明日から三日間、新潟、富山方面へ行く事になりますが、長距離ドライブする際に、僕は必ず事前にみんカラでチェックして行く情報があります。

何だと思います?










【盗難情報】だったりします。

連休となれば、沢山の車が出ますから、「樹を隠すなら森のなか」とばかりに走っているかもしれないし、長距離ドライブとなれば、すれ違う車両も多いですから、何かの役に立てばと、出来るだけの情報を頭に入れて行くようにしています。

最近、事務局に盗難情報のブログを削除された事が話題になったりしていますよね。
盗難情報自体は、こうして少しでもお役に立てればと言うメンバーがいる限り、やはり有効であり、有益何だとは思うんですよ。

後は、掲載の仕方の問題なのかな?と…
事務局も「規約を読んで下さい」とだけで突き放さず、具体的な例や引用サイトを示したり、盗難情報アップ用のフォーマット(自動掲載ツールとか?)を定めたり、何か対応を考えられないのかなぁ?とも思いつつ…

なんか話がそれましたが(;^_^A

盗難自体が撲滅されるのが、一番なんですけどねぇ。
Posted at 2010/09/17 07:52:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | そして平穏なる日常 | クルマ
2010年09月14日 イイね!

【ついに解禁?】ドライビング勉強会(第1回)

【ついに解禁?】ドライビング勉強会(第1回)ネタが尽きるまではやるまい!

そしてある意味・・・

俺の人生、ネタが尽きる事はあるまい!(* ̄∀ ̄)ノ

と思っていましたが(笑)

「ドラテクを語る」ブログ。

やっちゃいます。


いや、正直に言えば、周りにはサーキットをガンガン走られているお友達も多いし、僕自身、経験こそ長いものの、「下手の横好き」の類であって、決してスキルもある訳ではないので、おこがましい所もあるんですが・・・

ただ、「皆で考えながら、勉強しながら書いて行くような記事ならアリかな?」なんて事もちょっぴり思ったりして(笑)

で、書いちゃう事にしました(;^-^A

まぁ、皆で考えて書いていくってのが趣旨なんで、気の向いた方、お暇な方、是非ご自身の考えなんかもレスしていって下さいませ。

よろしくです m(_ _)m

早速、最初の議題ですが、皆さん、サーキットでミスした時、「なんでそうなったか?」考えていますか??

--------------------------------------------------------------
慣らしが終わり、ようやく少しペースを上げて走っていた時のこと。
とある左コーナー、入口は緩やかで出口がタイトになるようなコーナーで少し逆バンク気味。
進入速度が出過ぎていたのかアンダーステアが発生!同時に若干アクセルを戻…
…した瞬間に180度クルマが回っていました。
立て直す間もないとはこのことで、マイルドになったと評される○○○でこのハンドリングなら
初期の○○○等はどんなか…と思ったことがあります。(幸い何事もなく無事でしたが)
--------------------------------------------------------------

車両は、ピュアスポーツと呼ばれるタイプのFR車両です。
書き手は、スピンした事を車両の特性として語られていますが、僕的には少なくともドライビングミスが散見しているように思います。

さてさて、皆さんの見解は、どのようなものでしょうか?
ドライバーの操作、車両に起こった状況、スピンに陥いった原因について、考えてみて下さい(*-∀^)/

以下、私の見解です。 (↓)






























【よしほの見解】
車両の動きをイメージしながら読んで見て下さい。

まず、ドライバーが『「奥の方がタイトになっている」と言う事に気づいていたか?』がポイントかな?と思います。

入口に対して、奥のRの方が狭くなっているにも関わらず、ドライバーが眼に見える最初の緩やかなRを維持して曲がり切るイメージでいた場合、十分な減速をせず、コーナーのCP(クリッピングポイント(コーナー脱出に向けた加速ポイント))を早めに取ろうと、早々にインに付いてしまったんじゃないでしょうか?

結果、奥の方がきついRになっていた為、コーナーの終盤で車両の向きが変わり切らず、アウトに膨らんで(もしくは、車速が乗っていた場合は、外側に飛び出す勢いで)行ってしまい、ドライバーは車速を落とす為に慌ててアクセルオフ。
(この辺りが、「アンダーステア(ハンドル切っても、車両がどんどんアウト側に進んで行ってしまう現象)が発生」と言っている要因でしょうか)

アクセルオフにより、エンジンブレーキが掛った車体は、前荷重(前のめり)が強くなり、後輪から荷重が抜け、トラクション(グリップ)が急速に抜けて行きます。
まして、コーナーは逆バンクが掛っている。
接地感の薄くなった右リヤタイヤは前進する力を失い、左旋回による遠心力に振られ、傾斜の重力に引かれ、まるでコーナーの外側から糸でひかれるようにズルズルと滑りだし・・・

クルン♪

ってトコでしょうかね?

皆さんの見解は、どうでしょうか??

奥の方がRのきついコーナーと言うと、茂原の最終もそうですよね。
言ってみれば、あれも複合コーナーと言う事なのかな?
十分な減速と、早めの姿勢変更(コーナー出口に向きを変える)、CP位置を奥のRに合わせて取らないと、ピットロード(コースのアウト側)の方にドンドン膨らんでいっちゃいますものね(^-^;)

走行会に参加すると、茂原の1コーナーなんかでも、毎回同じ車がスピンしてるのを見たりします。
ミスった時には、車の特性やセッティングの性にする前に、自分のドライビングを第3者視点で見直してみる事も大切ですね(^-^)

というお話でした。
如何でしたでしょうか?(;^-^A

次回は・・・『ボディ剛性』のお話でもしませんか?(* ̄∀ ̄)/
Posted at 2010/09/14 20:28:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2010年09月12日 イイね!

【またか?!】どこまで増えるんだろう・・・

実は、来週の週末は、嫁さんの親戚巡りの予定しています。

行き先は、新潟(糸魚川)、富山(富山)になるんですが、子供連れて延々と8時間程度のドライブになるので、退屈しないように「ビデオ」をゲットしてきました。

本当は、「トミカ王国物語」を探したんですが、何店廻っても見つからず、コッチをゲットしてきました。



とみか~とみか~ぷられ~るぅ~♪



とみか~とみか~ぷられ~るぅ~裏面~♪

むっ?!(; ̄ω ̄)

オマケ付きだったのか?・・・













限定版おまけ
三菱ランサーエボリューションⅩ マッハ仕様

なんですとぉーーーーーーー!


また増えましたよ・・・
トミカシリーズちょっと整理しときますか・・・

★一般販売版
・トミカ通常版(GSR)
・トミカ通常版(英国警察仕様)
・トミカリミテッド(GSRプレミアム仕様)
・トミカギフトセット(ラリーアート仕様)

★限定版
・トミカドリームプロジェクト(ラリー仕様)
・トミカわいわいDVD 限定版1巻(マッハ仕様)
・イトーヨーカドーコラボ(ラリー仕様)
・イトーヨーカドーコラボ(パトカー仕様)
・2010東京モーターショー(黒)

★販売場所限定版
・トミカイベントモデル(白)
・トミカショップ限定販売(黄/白)

★廃版
・トミカタウンお出かけシリーズ?同梱(青)

全部で12種類?
Posted at 2010/09/12 03:40:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味・収集 | 日記
2010年09月11日 イイね!

【ご無沙汰!】随分前ですが、トミカ博報告(笑)

【ご無沙汰!】随分前ですが、トミカ博報告(笑)すっかりご無沙汰しております!
先月中旬から、仕事が鬼のように押し寄せており、休出しまくりで体力&気力が戻るのに、少し時間が掛ってしまいました(;つ-T)

随分遅くなってしまいましたが、8月21日に行った

「トミカ博 in TOKYO」
の様子を簡単にレポします(^-^)/
それなりの混雑を予想して行ったのですが、駐車場は意外と空いてましたね。
オートサロンみたいに、周辺の臨時駐車場などに誘導される事もなく、会場併設の大駐車場に普通に入る事が出来ました(^-^)
まぁ、お昼前に入る感じで行ったので、それなりに奥の方にはなってしまいましたが(^-^;)

ホールに入ると、まぁ、居るわ、人人人・・・(笑)
でも、なんか・・・トミカとは無縁そうな、お兄さん、お姉さんが多いなぁ?と思っていたら・・・

AKB48の握手会も開催されてたんですなΣ( ̄ロ ̄;)

人多い訳だわ(;^-^A

で、トミカ博の会場は一番奥と言う事で、トコトコと延々歩いて行きます・・・。

トコトコ・・・

トコトコ・・・

トコトコ・・・

トコ・・・orz

って、小さいな子供連れをターゲットにしたイベントにしては、ちょっと歩かせ過ぎっすよ(T-T)
あっちこっちで、小さいお子様達が、歩き疲れて泣いてます・・・炎天下だしね・・・
駐車場(奥)からだと、会場入口まで3~4kmくらい?
うちのも、途中までは歩いてくれたんですが、さすがに疲れて(飽きて?)しまって、オイラにしがみ付いて来たんで、肩車に・・・orz
まぁ、バスで来ると、バスの発着場が道を挟んで反対側になるんで、近いのかもしれませんが・・・
う~ん(; ̄~ ̄)

で、やっとこさ会場入口に付いて、迷子対策シールを息子の背中にペタッと張って入場♪
いやぁ~、中も凄い人ですわ(* ̄▽ ̄)
入場口では、恒例の「入場記念トミカ」を2種類配布してました。
パパ・ママの入場券で、それぞれ1個ずつゲット♪
息子は、それ2つを抱えて、早速会場内へダッシュです!!
・・・歩き疲れてたんじゃなかったのかよ・・・(-_-;)

今回のトミカ博は、「40年分のトミカ博」というサブタイトル通り、歴代のトミカからオモチャまで、揃い踏みで迎えてくれます。

なので・・・



見た目からして年季の入ってそうな玩具も色々(笑)
トミカパーキングって昔のは5階建てもあったんですねぇ。
最近、電池で動く最新版が発売されたんですが、近年のはどれも4階建て。
でも、形とか、遊び方とか、メインなところは、あんまり変化はないのかな??

で、トミカ博といえば・・・



この巨大な「トミカ・プラレールタウン」ですね(^-^;)
男の子は、こういうの大好きですよねぇ~。

ただただ巨大さに圧倒されて目を丸くしている子・・・
柵を乗り越えて、なんとか中に入ろうとする子・・・
あれは何系、あれは何線と、パパママに知識を披露している子・・・
係の人の眼を盗んで、なんとか手を出そうと柵からタイミングを伺う子・・・

いろんな子が居ます(;^-^A
ちなみにうちのは、柵越えはしませんでしたが、とにかくグルグルと周囲を周って視点を変えては「オォ~!」と感嘆してました(笑)
特にお気に入りは、最新版のトミカビルと、峠ドライブ、ETCドライブの3セットをくっつけた巨大トミカルート(?)のようで、この前だけで20分くらい立ってたんじゃなかろうか( ̄_ ̄;)

で、入口入って直ぐに見えてきたのが、今回の大人的目玉商品(笑)



プラチナトミカ 700万円也!

そして・・・



純金トミカ!
こっちは幾らだったんだ???

ついでに・・



こんなものまで(^-^;)
こっちは、ちょっとカブレそうで嫌かな?(笑)
しかし、なんともバブル的な出展ですが、こんなの作ってて大丈夫なのか?タカラトミー・・・(;^-^A
でも、話題性はありましたね♪
大人も、ちょっと視覚的に楽しませて頂きました(* ̄ω ̄)

で、今回は「トミカ40周年記念イベント」な訳ですが・・・

この子も40周年と言う事で。



栄光の初代フェアレディ。
今年に入ってから、40周年記念モデルのトミカが発売されたりと、コラボ展開しています。

ちなみに、現行モデルも並んで展示されてました。



まぁ、やっぱり似てるよね。
Z33以降、スタイリングは、やっぱり原点回帰していますよね。
2シータースポーツとしての割り切りというか、そういう意味では悪くないと思うんですよね。
セリカみたいに、出る度に既出モデルのイメージを引き継がない(時代を先取りしたスタイルモデル)という前提で出されるのもアリだと思うけど、こういう風に昔のイメージを踏襲しながらも、時代に見合うスタイリングに変化してゆくと言うのも、(大変だけど)良いと思う。

そういう意味では、トヨタのFT-86なんかは、今後どうなるのかな。
「セリカ」になるのか、「レビン」になるのか、「FR-S」になるのか・・・

ちなみに余談ですが・・



こんなのも来てました(笑)
なぜ、トミカ博に???( ̄∀ ̄;)

さてさて、展示物も一通り見たので、ちょこっとアトラクションにも参加してみたいと思います。

今年の1月に横浜のトミカ博に行った時には、息子もまだ1歳10カ月と言う事で、「アトラクション関係は無理っぽいなぁ」と考えてパスしてきたんですが・・・
今回は2歳6カ月!色々と遊べる事も増えて来たし・・・
「ぼちぼち何か遊べるかな?」
と言う事でアトラクション用のチケットを買って出来そうなのを探してみました。

「トミカ釣り」は、ちょっとまだ無理っぽいかなぁ?
「トミカ工場」は、すんげぇ並んでる上に、興味のある車種があまり無いんでパス(笑)

眼を付けたのは・・・

「トミカ緊急出動」
坂道の台の上をパトカートミカを滑らせ、上手く指定地点に辿り着けたらゴール!

「ルーレット」
ボタンを押して、ルーレット上に指定された車種に、うまくルーレットが止まればゴール!
※最初にボタンを押すと、「工事車両」「パトカー」とかって指定がされます。
※その後ルーレットを回して、指定車両と同じところに止まればゴールです。

息子と一緒に両方トライしてみました♪

結果は・・・

「トミカ緊急出動」は、見事ゴ~ルして景品ゲット!!

「ルーレット」は、残念ながら残念賞になっちゃいました~(;^-^)



こちらが、ゲットした「金ぴかNSX」(笑)



いやぁ、なんというか、まぁ(笑)
ちょっと「百」とか書きたくなる気分です・・・(笑)

「ルーレット」の方は、ゴールすると「金ぴかR33GT-R]が貰えたようです(;^-^A

で、お腹も空いたので軽く食事をして、例のごとく会場内のショップで買い物をして帰ってきました♪

さてさて、こちらが今回の息子の戦利品です♪



左から・・・
・GT-R(イベントモデル)
・NSX(アトラクション景品)
・入場記念トミカ(1)
・入場記念トミカ(2)
・シャベルカー(アトラクション景品)

とうちゃんの戦利品は、画像ありませんが(笑)

・GT-R(イベントモデル)
・シビックタイプR(シルバー)(2010東京モーターショーモデル)
・????

そんなこんなで、「トミカ博なう」の記事をアップしながら会場を去った訳ですが?

帰宅して携帯を見たところ、panpanさんから・・・。

「イベントモデルほすぃ・・・」

のメールが・・・

「すみません、帰宅しました(*´ω`)」

と返信しながらも・・・実は・・・



・ランエボⅩ(イベントモデル)

こ・ん・な・こ・と・も・あ・ろ・う・か・と!!

ついでに1個ゲットして来てたりしましたよ(笑)

今度お会いした時に!(*´∀`)/

次回は、また年明けですかねぇ~?
ほすぃ方、事前にお知らせ頂ければ、また用意してきます(笑)
Posted at 2010/09/12 03:11:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味・収集 | 日記

プロフィール

「【さて】発売日です・・・ http://cvw.jp/in141
何シテル?   02/15 01:47
スポーツ走行をこよなく愛する1児の父です。 ホームコースは、茂原ツインサーキット。 良く息子を連れて、会員走行に出没してます♪ ご一緒になった際には、宜し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678910 11
1213 141516 1718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

A'PEXi 
カテゴリ:チューニングショップ
2008/06/29 23:07:15
 
VARIS 
カテゴリ:チューニングショップ
2007/10/30 23:55:41
 
トヨタ自動車 
カテゴリ:日本車メーカー
2007/10/30 01:35:53
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日に納車されました! 子供が生まれるのを契機に乗り換えました♪ アペ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
元々は「BRASH BOY」というショップのパーツ開発用車両で、開発したパーツをサーキッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation