• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

厨房のネズミのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

今年の抱負

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ということで今年の抱負(というかつらつら書いてくだけ)でも掲げて行きたいと思います。
まずは、昨年に一気に形になった痛車計画。
まずはその施工まで仕事を頑張る…
と言うよりも何度も言いますが楽しみすぎて辛いのです。
恐らく春先には完成すると思うのですが…
内装施工と、ナンバーリムの製作依頼もしてるのでそちらを楽しみに待つ。
まずはこれからです。
プラスで折角施工するのだからイベント展示もしてみたいと思ってます。
もちろん職業柄遠方まではさすがに行けないのでまずはXのフォロワーさんに教えていただいたイベントに展示を目論んでおります。
どうやら6月みたいなのでそれまでに恐らく施行が完成する予定にはなっているのでとりあえずはそれを目標に。
秋葉原の美少女ゲームの痛車オンリーイベントらしいです。
前のR25はそこまでの伝手がなくどこにも展示せずに終わってましたので…
今回こそは成し遂げたいと思います。
同時に昨年は忙しくてほぼどこにも行けなかったので今年こそは計画してどこかに行きたいと思います。
行きたい場所としては四国、兵庫、岐阜辺りに行ってみたいと思います。
四国はヤドン公園に行ってみたくて、兵庫は天使騒々の聖地なんです。岐阜は元から行きたかったので来年は西の方に行けたら行きたいなぁと。
せっかくルーフキャリア付けたのにキャンプも行けてないので💦
今年は行きたいっすね。
というのが大まかな抱負。
痛車施工楽しみすぎて夜も眠れないぐらいですが今年は大きく動けそうなので楽しんでやっていきたいです。
Posted at 2025/01/02 11:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月29日 イイね!

痛車計画とついでにやりたいこと

ようやく連休。
疲れすぎてまとめられてなかったので前回の続きとついでにやりたいことでもつらつら書いてこうかと。
まずは、前回からの動き。
とりあえず画像の許可はおりて、現在はどこにどのような配列でやるかというのと、あとは商品化していいものかどうかというのを依頼しているところです。
いかんせん内装に貼られてる方はそうそういないのでデザインなんて参考にならないし、そもそも忙しくて確認する暇もない。
基本おまかせのスタンスでいきたかったんですが、なかなかそうも行けない。
休み中にたまたまデザイナーのような職業やってる友人と会ってきたのですが、今回依頼させていただいた企業さんは公式許諾を貰ってるところなんですが、それを取ってるのがすごいみたいです。
詳しいことはデジタルデバイス系は疎いのでよく分からなかったのですがかなり鮮明な物が使えるとか何とか。
前述の通り内装メインの今回の施工なのでデジタルインナーミラーを付けている今、なかなか見るのが難しいのと今回でリアガラスが見えなくなる予定なのでなおのこと手放せない機能となります。
なのでよく運転席から子供を見るのに付けるようなミラーがあるのでそれを付けようかと思ってた矢先にいい話が…



バレーノの純正ルームミラーを入手しました。
根元割れてますがどうせ両面で貼り付けるので問題なし。
ただ、重量があるので上手いこと固定できるかどうか…
ダメなら小さいものを買えばいいかなという感じ。
これで後ろに風実花ちゃんが貼られた暁には取り付けてニヤニヤしてみようかと…
さらにその友人がイベントで見たというものを教えてくれました。
ナンバーリムにデザインしてもらって痛くするということをやってる方がいるそうでリンクを送って貰ったので即問い合わせ。
まぁ現状でモンスポのリムが付いてますがそれから付け替えます。
1枚あたり何と5000円でデザインと施行までしてくれるそうです。
そっちも同時に依頼してみました。

こんなものができるそうで同時に楽しみです。
とまぁこんな感じに吹っ切れると大変なことになるので覚悟の上各々楽しめばいいんじゃないですかね。
余談でコミケ行きたかったんですけど年末にあの人混み行くのはキツいっす。
欲しい同人誌とかグッズとかあったんですけどそのために行くのも厳しいっす…
幸いグッズは注文したのですがなんか大丈夫か不安になってきた…
車をやることにしたら部屋も吹っ切れて問題ないのからエッチなものまで貼るように…
おかげで部屋にいると幸せです。
黙ってようと思ってたんですけど楽しみすぎてつい呟いてしまいました…
Posted at 2024/12/30 22:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

痛車について相談しに行ってみた。

先日のブログの続きとなります。
自己満足な話なのでブログに書くことに。
今回は相談しに行ってみた編。
さて、私は千葉県在住ですが今回相談させていただいた業者さんは埼玉県にあります。


知人拉致って行ってきました。
まぁ知人は近所に友人がいるとの事でそれはそれでよかったみたい。
ちなみに私はしっかり寝てますが知人は夜通し走ってたそうですw
距離的にはそこまで遠い訳ではいないのですが、とにかく渋滞が酷い。
高速代ケチったのは失敗でした。
10時着のはずが11時近くに…
まずは先日の電話のやり取りの続きを行います。
現車確認しつつ、やはり内装への施行を提案されました。
プラスアルファで外装へはワンポイント程度。
今回は給油口部分、リアガラス部分に貼ることに。
ちなみに今、リアガラスにはそこそこステッカーが貼ってあります。
正直作品がバラバラなので統一感がないのであまり好きではないです。
仕方なく貼ってた部分もあったかもしれないです。
そういうところもある程度まとめてデザインすることで綺麗に仕上がるそうです。
雑談も混じえつつ話をしていると最近の痛車の傾向の話になり…
最近はどう目立つか、目立ってナンボな界隈になりつつあるとの事。
一昔前は今のような技術はなかったのでカッティングを切っていかに魅せるかという世界だったそう。
私自身も最近の傾向を見て尻込みしていた事実はあります。
なのでSNSなどで見てて不快な人もいます。
もちろんウェルカムな人もいるんですけどね。
プラスで、やはり施行されるのはスポーツカーやホットハッチとかそういう類の車が多いそうでミニバンはあまり来ないとの事。
もちろんソリオへの施行は初とのこと。
今回に関しては最近の傾向からほとんど逆張り。
目立たせるところをあえて目立たさず、スポ車が多い界隈に敢えてソリオで殴り込む。
だが、それがいい。
その逆張りがいい。
人と被りたくない頑固者の自分には刺さりました。
何よりそういう話をしてくださることにも助けられました。
その場でとりあえずお願いすることに。
その後デザイナーさんが今回施行する場所の測定を実施。


結果そのまま依頼させていただきました。
今回の施行箇所に関してはリアガラス、ラゲッジルーム小窓(ガラスに関しては内側部分への施工)、フロントコンソールボックス(ETCがあるところ)、給油口、リアガラス(外にワンポイント程度)となります。
予算よりは安く済んだのでOK。
とりあえず契約はして、金額も即振込しました。
何かお手本にしたいのとかありますか?と言われたものの下調べは相談しに行くまでの間さんざんして内装に貼るということでデザインなど見てましたがなかなかいいのがない。
さらにちょっとニッチな作品を貼るので尚更無い。
画像に関しても今回ニッチな作品な上メインキャラでは無いので公式画も少なめ。
とりあえず帰宅後に作品の画像をかき集めて送りました。
とまぁこんな感じです。
私自身もそうでしたが、やりたいけどどうしたらいいのか分からないという人が多いのかもしれないです。
SNSで気軽に相談してくださいなんて人もいますが実際出来ないと思います。
多分ちゃんとした人からはおすすめされないでしょうが、ショップさんに問い合わせ、丸投げでもいいんじゃないですかね。
そもそも絵師さんと絡みある人なんてそれこそひと握りじゃないかと。
なので多少高くても迷ってるなら1度近くのショップに問い合わせすればいいんじゃないでしょうか?
そこが対応悪ければほか当たればいいわけですし。
あと、近いというのもひとつミソかも。
私は遠いのでそこが不安です。
偉そうに言ってますが、実際私もやりたくて早4年ぐらい経ってますからね。
ちゃんとやるのは初めてですし。
ショップの紹介とかはできないですが、とりあえず勇気をだして聞いてみるのも手かもです。
何はともあれソリオで自己満痛車化できるのはものすごく嬉しいことです。
現状誰とも被らない最高な仕様になりそうです。
完成は春先になりそうですがw
Posted at 2024/12/10 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

痛車の相談をしてみた

Xとかで痛車見る度にやりたいなぁ…とずっと思ってて、過去(愛車欄参考)YZFの頃にガルパンのダー様貼ってたりとあった(未練タラタラで手放した)。
再度やりたい欲に駆られてはいたものの、、
通勤で使ってるわなんならそれでお客さんの家行ったりもあるので無理かなぁと思っておりました。
それでも何か方法はないかと調べていくうちにマグネットを貼るというものに行き着きました。
貼りたいキャラは決まっていて公式のサイト見るとどうやら許諾を貰ってる業者さんがあるみたいで問い合わせしてみました。
目立たないようにやりたいと問い合わせしたらすぐに連絡が来て電話で色々とお聞きできました。
マグネット自体の提案はなかったので多分やってない。
目立たないようにやるというの自体は結構問い合わせがあるそうです。
部分部分やってだんだん侵食していくとか。
さらに提案されたのは内装の施行。
痛車イコール外装というイメージがありましたが内装というのは眼中にもありませんでした。
外装はワンポイント程度。
確かに内装であれば自分だけ楽しめる最高の空間になれるなと。
ソリオの場合運転席前のコンソールボックスとかリアガラスの内側とかに貼るのを提案されました。
Xとかで見るいわゆる目立つような痛車のイメージしかなかったのでこういう提案をしてくださるのは意外と言うか有難かったです。
それを聞いて一気に吹っ切れまして…
来週業者さんのところに持って行ってみることに。
とりあえずゆずソフトさんの天使騒々の風実花ちゃんを貼りたいから楽しみで仕方ないですね。
誰にも見えないけど自分だけ楽しめる、だがそれがいい。
Posted at 2024/12/06 22:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月04日 イイね!

銚子に行ってきました。

銚子に行ってきました。
理由としてはドライブとしてちょうどいい距離と言うのと、聖地巡礼として…
アニメATRI〜My Dear Moments〜
現在放送中です。
その整地(所々の描写)が銚子市にあるということで下調べあまりせずに行きました。
結果…
下調べはしっかりしましょう🙄
アニメ自体は最新話まで追えてない上に原作も特に触ることが出来てないので、ファンからしたら舐めてるのかと言われてしまいそうですが…
今回はポートタワーぐらいしか聖地として出ていた部分には行けてないです。
なので実際は久しぶりに犬吠埼方面に行きたかったということ。

アニメで先っぽだけ出てます。
こんな写真ですみません。
やっぱりアニメの中で出ている所が現実としてあるのがいいですよね。
ところでポートタワーって始めて中に入ってみましたが大洗と同じ感じですな。
お土産売り場がありました。
アマガミのコラボやってました。
懐かしい…というか実際に触れたことはなくて実況は見たことがあります。
それはさておき…
あとは普通に犬吠埼に行ったぐらいです。

ちょうど晴れました☀️
ということでこんな感じで終わったのですが…
またリベンジしたいです。
全国見ると聖地は沢山あるので色々と行ってみたいところもあります。
まぁおいおい行きたいのと…
今回下道で行きましたが結構燃費良かったです。
ソリオやるやん。
Posted at 2024/09/04 20:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3054450/car/3238115/profile.aspx
何シテル?   11/05 12:18
ネズミと申します。よろしくお願いします。 趣味は沢山。釣り・キャンプ・ゴルフ・アニメ鑑賞 ゲームも好きで一般的なものからエロゲまで色々とやります。 最近はゆずソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーファー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 09:29:30
phiten x BONFORM ランバーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 21:50:40
スピーカー取り付け その3(主にパワーウィンドウリセット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 16:46:25

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
zc83sスイフトより乗り換え。 理由としては多趣味なので荷物が沢山積めること、長期休み ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で契約してきました。 メインのソリオより大きい車はいらないのであえて今の世の中では絶 ...
ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
免許取得時から憧れてきたバイクであるスーパーカブ。 昨年、ようやく購入。 2022/3/ ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
ソリオから乗り換え予定。 最後の最後で駆け込み注文。 ソリオ痛車化につき納期遅くていいで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation