
TpというHNはTrumpetの省略記述なんです。
車はまだまだマニアの領域には遠いですが、これは12歳の頃からやっているのでマニアと言っても差し支えないでしょう(^^;。
Trumpet好きと車好きというのはかなりの相関関係が見られるようで、私のラッパのお師匠さん方は皆車好きでスピードに興味を示される人ばかり。確かに、ハイトーンを演奏する時のあの感覚は、●00オーバーの世界に通じるものがあると思います。熱く自分の限界っぽいことを表現するのだけど、どこか醒めたところも共存するあの感じ(両方ともに経験のある人には解ってもらえると思います)。
写真は、所有楽器のひとつで7年前に手に入れたC管ロータリートランペット。
たぶん九州には10台も無いはず。
メーカーは本場オーストリアのシャゴー。
一時期ウィーンフィルの主席トランペット奏者がこれを使っていたことも。
http://www.schagerl.at/index_austria.html
(おろっ、ヨウコ・ハルヤンネさんも使用してましたか:CDレビューもボチボチ掲載予定)
C管特有の音離れの良さがあって、なおかつ柔らかい質感の音で意外に音程に気難しいところがなく開放感のある音(超上手い人が吹けばね(笑))。作りがとても良く、ベルのカーブやロータリー部分、純金メッキに芸術作品のような色気。YAMAHAにはこれが無い(楽器のトヨタみたいなメーカーね)。
これを購入してから1年ぐらいして仕事が忙しくなってきたため、大事にしまって時々吹いていますが、勿体無い(^^;;
で、ちょっと調べてみたら、
http://www.ne.jp/asahi/trbe/home/member.html
(同じ楽器所有、O型、車好き、+(もうひとつ)・・・同じにおいを感じる(^^; )
http://blogs.dion.ne.jp/trumpetfish/archives/2006-05.html
(日本を代表するオケのトランペット奏者も同じ楽器ご愛用中、ブログにポルポルとかFとかの記述がでるあたり(笑))
プロアマを問わず、周りにトランペット奏者がいらっしゃいましたら、なんの車に乗っているかを聞いてみると面白いかと。
しかし、ロータリーに汚染されてるわけですね、どっちも(爆)
そんな甲高い音にこだわりのある耳からすると、NAロータリーはラッパ吹き好みの良い音します。
ブログ一覧 |
音楽のこと | 日記
Posted at
2007/10/09 00:33:40