• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tpのブログ一覧

2008年06月24日 イイね!

USBオーディオの不具合の対処方法

USBオーディオと他のサウンドカードをalsaミキサーでコントロールする際、USBオーディオから音が出ない。

対処:
端末から
>sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base

# autoloader aliases
install sound-slot-0 /sbin/modprobe snd-card-0
install sound-slot-1 /sbin/modprobe snd-card-1
install sound-slot-2 /sbin/modprobe snd-card-2
install sound-slot-3 /sbin/modprobe snd-card-3
install sound-slot-4 /sbin/modprobe snd-card-4
install sound-slot-5 /sbin/modprobe snd-card-5
install sound-slot-6 /sbin/modprobe snd-card-6
install sound-slot-7 /sbin/modprobe snd-card-7

# Cause optional modules to be loaded above generic modules
install snd /sbin/modprobe --ignore-install snd && { /sbin/modprobe --quiet snd-ioctl32 ; : ; }
install snd-pcm /sbin/modprobe --ignore-install snd-pcm && { /sbin/modprobe --quiet snd-pcm-oss ; : ; }
install snd-mixer /sbin/modprobe --ignore-install snd-mixer && { /sbin/modprobe --quiet snd-mixer-oss ; : ; }
install snd-seq /sbin/modprobe --ignore-install snd-seq && { /sbin/modprobe --quiet snd-seq-midi ; /sbin/modprobe --quiet snd-seq-oss ; : ; }
install snd-rawmidi /sbin/modprobe --ignore-install snd-rawmidi && { /sbin/modprobe --quiet snd-seq-midi ; : ; }
# Cause optional modules to be loaded above sound card driver modules
install snd-emu10k1 /sbin/modprobe --ignore-install snd-emu10k1 $CMDLINE_OPTS && { /sbin/modprobe -Qb snd-emu10k1-synth ; }
install snd-via82xx /sbin/modprobe --ignore-install snd-via82xx $CMDLINE_OPTS && { /sbin/modprobe -Qb snd-seq ; }

# Load saa7134-alsa instead of saa7134 (which gets dragged in by it anyway)
install saa7134 /sbin/modprobe --ignore-install saa7134 $CMDLINE_OPTS && { /sbin/modprobe -Qb saa7134-alsa ; : ; }

# Load snd-seq for devices that don't have hardware midi;
# Ubuntu #26283, #43682, #56005; works around Ubuntu #34831 for
# non-Creative Labs PCI hardware
install snd /sbin/modprobe --ignore-install snd && { /sbin/modprobe -Qb snd-seq ; }
# Prevent abnormal drivers from grabbing index 0
options snd-bt87x index=-2
options cx88-alsa index=-2
options saa7134-alsa index=-2
options snd-atiixp-modem index=-2
options snd-intel8x0m index=-2
options snd-via82xx-modem index=-2
#options snd-usb-audio index=-2 *** コマンドアウトする ***
options snd-usb-audio index=0 *** -2を0に書き換え加行 ***
options snd-usb-usx2y index=-2
options snd-usb-caiaq index=-2
# Ubuntu #62691, enable MPU for snd-cmipci
options snd-cmipci mpu_port=0x330 fm_port=0x388

結果:
USBオーディオから音は出力されるが、PCIのサウンドカードの出力は消えてしまう。これに対しては、コマンドアウトした行を復帰させ、加行部をコマンドアウトし、ログアウト後に再ログインで切り替え対応できる。
Posted at 2008/06/24 00:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ubuntu忘備録 | 日記
2008年06月22日 イイね!

7.10にバージョンアップ

7.10にバージョンアップ OSのバージョンを上げました。
視覚効果を全開で使用すると、Vistaライクにすることができます。軽さから言うと全然上ですが(笑)。パワーポイントのみWindowsが必要ですが、それさえクリアすれば、仕事でも。。タダだし(てか、OSとオフィスツールに数万払わないといけない現状はなんなんでしょう?)。
まぁ、外部とのやりとりではエクセルとかワードのファイルが直接やってくるわけで、MS環境は捨てられそうに無いですが・・・(失笑)。
家PCで仕事をしない人にはお勧めです。
ただ・・・グラフィックの設定がコマンドラインなのがちょっぴりハードル高めですが。それさえクリアすれば♪
Posted at 2008/06/22 12:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2008年06月15日 イイね!

入子構造

入子構造今日は雨が降って暇だったので久々にPCを弄くってみました。
今時のPCは高性能です(笑)
これならば、WinVISTA上で作動するWinXP上のWin2000上のWin98Me上のWin98上でゲームエミュレーターを動かすこともできる・・・かも?
Posted at 2008/06/15 21:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2008年06月10日 イイね!

エアロ補修

オートエクゼのサイドスカートを装着していますが、取り付けから4年近く経っているため、リヤ部が2cmほどめくれて取れかかっていました。さすがに、ハイスピード時に外れて後続車に迷惑がかかってはいけないので、補修することにしたのですが・・・・折からのガソリン高騰、めったにやらないDIYを行うことにしました。
さて、このサイドスカート、前方はたった2箇所のネジどめでとまっています。いくらカーボンで軽いとは言え、強大な空力(?)のかかるうちの8、そんなので保持できるのかと言う疑問があったのですが。めくれた部分をビヨーンと引っ張ってみると何やら内側に両面テープとおぼしきモノが。
ここで、この方の言葉を思い出しました。

「最近の両面テープの粘着力は凄い!」

そうです、ネジはあくまで位置決めのみで、維持の本体は両面テープによる粘着だったのです(改めて驚き(^^);)。
そうならばと、日曜大工専門店へ出向きゲットしたのがコレ。
http://www.mmm.co.jp/diy/tape/u_hard/index.html#ippan
相当種類があって悩んだのですが、金属+プラスチックの接着OK、荷重は2cmあたり1000g、耐候性があり温度適用範囲が-30℃~150℃まで(炎天下も想定して)、手ごろな価格、仕事で3M製品を使うのでのなんとなく安心感からチョイス。
選択に30分悩みましたが、オリジナルのテープの材質と比較して殆ど一緒のものをゲットしたようです。

接着界面を綺麗にする必要があるので、カー用品の油膜とりクロス(エタノール+界面活性材)も購入し、接着面をよくふいて、トータル50cm分量の両面テープを接着。3分間の圧接(足でエアロを踏みつける(笑))。のち、恐る恐る接着確認。少量しか使用していないのに、ビクともしません(いや、タラさんに聞いてはいましたがほんとに驚きです)。

後は、超高速での試走をやって、無事に着いていたらOKです(^^)。
ハサミまで買って全部で800円。
かなりものぐさな人にもお勧めでした(笑)。
Posted at 2008/06/10 14:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2008年05月29日 イイね!

凄い!4

凄い!4これを実車で見る日が来るとは思わなかったです(TT)
あるところにはある!!
Posted at 2008/05/29 22:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「3台8に乗り換えた人って日本でどれくらいいるんだろう??」
何シテル?   03/15 22:07
三十路初頭に免許を取り、RX-8に乗って早四十路近く。ようやく車を転がすのも板についてきたようです。 ボチボチ後継機を考えねば・・・と思っていたら、いつの間に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期型からの乗り換えです。現在手に入る新車300万クラスの車では、これを超えるものが見当 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許をとって初めて買った車です。購入3年ちょっとで走行距離88888.8km、エンジン載 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation