• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tpのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

RX-8 Sprit R 購入

RX-8 Sprit R 購入前の投稿からえらく時間が経過していますが・・・(苦笑)

久々に投稿すると、何か操作系がかわってますね。あと、世の中も色々変化(劣化?)しています。

車をSprit Rに替えました。
前車も8のでそのまた前車も8なので、何も変わり映えはないのですが、渡世の仁義(?)ってやつで買い替えることにしました。

ディーラーの担当氏が某店へ移動となり(仁義の張ご本人)、オイル交換に行ったのが運の尽き。
Sprit Rの最終生産分が今だったら手に入ります(昨年11月)とのことで、調べてもらうと前車をかなり頑張って買い取ってくれて月々の手出し分は変化なく、ちょっとローンが伸びるだけ。1回目の車検前なので、車検費+タイヤ代+パッド代を考えると「乗り換えても大して痛くないのでは?」という気になってしまいました(爆)。
まぁ売り文句でしょうが、最後のロータリーの生産ライン分なので、できるだけ解って長く乗ってもらえそうな人に売りたいとのことでした。
そういわれると弱いんですよねぇ~(^^;

で、12月に納車されまして、色は3代目もゲンを担いで「白」です。
納車されて黙って自宅の駐車場に放置していたら、その日は家族には気づかれなかったという・・・
仕事場でもだれも気付かないという・・・
ホイールの色とかキャリパーの色とか違うんですけどね。車をポンポン替えると悪い意味で目立つので、これは良しとすべきか。

で、歴代8の性能比較♪と行きたいところですが、ドライブフィールなど、見事に前車との大きな変化なし!!
なので、ダイジェストで。
エンジンは微妙につきがよく、高回転までさらにストレスなく回る雰囲気で組み付け時にちょっとは気を使っているのかもしれません。シフトも同様にカチッとした印象。
リ○ッターまであっという間な感じで、超高速域でのステアの切初めの安定感もよく(前車はこれがイマイチだった)、これ以上何も要らないです。
内装は、シートがバケットで赤色なので、スポーツカーらしい雰囲気が戻ってきて、初代機を思い出してgoodでした。
あとは、お約束のリ○ッター○ットをすれば申し分ないのですが、いつになるやら(苦笑)。

ということで、RX-8の3代目オーナーです。
関係の方々、今後もよろしくお願いいたします。

来週にはグランドピアノ来るし、今年度は散財の年でした。8と合わせればポルポル買えたかも・・・・(^^;;
Posted at 2013/03/15 22:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2011年09月07日 イイね!

たまにはRX-8ネタ

すっかりご無沙汰のRX-8ネタ

一応、初期型→後期型への乗り継なので、どんなもんだったかをダラダラと記載してみます。
現在、後期型に乗り換えて、12,500km(1年3カ月)で、主な用途は高速○走と日曜日のダラダラドライブ。
6MT交換を経験(深刻なトラブルだった訳ではないですが)。改造なし(リ○ッター○ットのみ)。


*初期型と比べて気になる点

・外装でフロントの黒い樹脂部分が日焼けして案の定白っぽくなってきました。復活剤が必要です。外装の正面のパーツの樹脂仕様はやめて欲しいです。それと真正面から見るとアクセラっぽく見えてしまう(笑)。
・納車時から、クラッチを踏み切ったときに一瞬クニョっとした感触がある。
・初期型が特別よかったわけではないが、MTのフィーリングは退化したように感じる。
・速度域の高いコーナリングで19インチタイヤのネガな面も感じられる。轍で若干ハンドル取られ気味。
・シートは電動アジャストができる初期型が便利で、今はシートに体を合わせている感じ。
・夜のパネル周りのイルミネーションがイマイチで赤の方がカッコ良かった。
・テールランプのデザインは改悪。
・段差を乗り越えた際のナビ周囲の「きゅっきゅっ」音。
・時計がナビにしか表示されない(これはかなり不便)。
・ステアリングのデザインは初期型がよく、交差点を曲がったあとの戻りのアシストが弱い。
・最○速は遅いのと、到達までに時間がかかる。
・純正でバルクヘッドへの補強棒を付けたのだったら、マスターシリンダーストッパーもつけといて欲しかった。


*初期型と比べて良い点

・フロントのロータリークレストが無くなったので、風圧で破折することが無くなった(笑)。
・中速域までの加速性能が良い。
・純正のカーナビがなかなか良い(メモリーカード併用で重宝(もちろん社外品にも沢山良いのがありますが))。
・オートワイパーやオートライト、無用な装備かと思ったら常時ONにしている自分がいます(爆)。トンネルが多い区間の高速走行では役に立ちます。
・ウォッシャータンクの透明化。フロントガラスの虫を頻繁に洗い流すため。
・オイルレベルゲージの取り出しやすさ。
・まったく弄る必要を感じない足回り。
・より静粛性の高まった室内(ある意味改悪??)。
・少しマシになったエンジンオイル消費量。
・始動の速さ。
・キーレスエントリー(やっぱり便利)。

∴弄らないで乗る分には、総合的に見て後期型に軍配があがります。


ついでにこれも・・・

*弄って悪かった点

・やはり経費がかさむ。
・一度投資を始めると、買い支えなくてはならない。
・他人から見れば自己満足の世界(百も承知ではありますが)。
・爆音。
・妙に愛着が湧き乗り換えづらくなる。
・手放すとき号泣。


*弄って良かった点

・車に詳しくなる。
・弄るために稼ぐ(笑)。
・同好の士とお近づきになりやすい。
・子供受けが良い。
・ある意味、背徳感によるストレス解消。
・爆音(これ、走り好きにしか解りませんけど)。
・諸行無常の悟りが開ける(?)。
・リスクと楽しみを合わせて考えるようになる。
・いつまでも忘れない思い出。


そんなわけで、ノーマルに乗っていると、時々甲高い排気音が恋しくなります。
Posted at 2011/09/07 14:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2010年07月16日 イイね!

取り敢えず、New RX-8の使用1ヵ月の感想

納車から1ヵ月経ち、慣らしもとっくに終了して(500kmぐらいしかしてないですが(笑))総走行距離1500kmでほぼ劣化無し状態でのインプレッション。
比較対照は、前期型RX-8(チューニング済み)
どちらも例のものはカット済み。

【エンジン】
New8・・・最○速のギヤ比はあまり良い印象ではありません。5速で出るのは「ふぬわ」台、6速にあげても前期型よりも加速するが、空気抵抗で「ふぬえ」で頭打ちし始め、前期型で5速「ふうわ」あたりまで引っ張れていたのとは大きく違います。しかし、「ふわわ」までの加速力は後期方に分がある感じです。これから考えると、New8は中間域を重視したエンジンセッティングで、上は捨てているものと思われます。これにより、加速感が演出されています。まぁ、ある意味気持ちいいですけど(笑)。排気を弄って、ECMチューンを行ってピークパワー重視のセッティングなら、もう少し楽に「ふあわ」台まで出せると思います。
端的に言うと、阿蘇の山並をかっ飛ばすなら後期型、高速を楽しむなら前期型、な感じです。

【サスとステア】
New8・・・RSのビル足の味付けは素晴らしいです。個体差かも知れませんが、ステアリングセンター付近の応答が微妙に甘めなのが気になると言えば気になるかも?ぐらいです。19インチのネガはほとんど感じさせず。速度域や天候にかかわらず、安定したパフォーマンス。弄ってコレを超えるのは相当難しいのでは。
旧8・・・ノーマルは柔らかすぎだったかも?。弄ってからは硬すぎたかも(笑)。フラットな路面では、空力とハイグリップタイヤと相まって、高速コーナーでは絶大なコーナリングパフォーマンスを発揮。反面、切れ味がよすぎて常に対峙している感じ。

【ブレーキ】
New8・・・前期型の唐突感はきれいに払拭。効きの変化も少なく、高速域での姿勢制御にも不安感無く使えるが、止める力が大きいか?と言われれば、そうでもない感じ。
旧8・・・最初に急激に制動力が立ち上がり、人によればコレが嫌いと言う人も。6Podに換えてからは素晴らしかった。後期方でも欲を言えば、もう少し後輪のストッピングパワーをあげて欲しいような。。。

【シフトフィール、クラッチ】
New8・・・カチッとしていて良い。シンクロが強化された??。3速が引っかかり感。6万キロ以上は持って欲しい(爆)。クラッチの踏力は軽いが、頼りないと言う感じではなく・・・でも、もうちょっと男らしい仕様でも良いかも。
旧8・・・NAなのにとにかく弱い。3速と5速が飛ぶのは仕様??。使い込むと付け根あたりでかすかに鳴きがでるのが・・・。

【内装、ナビ、AV、音】
New8・・・RSでは最初からバケットシート。気合が入っているときはgood。通常使用では、昇降性にやや難あり。電動でポジションが制御できればとも。ロータリークレストが無くなったのは、すわり心地にはOK、見た目には寂しく。純正NAVIでも結構な出来栄え、DVD鑑賞なども行え、意外に重宝、音も調整でクラッシクが良く効ける程度に。質内はかなり静寂で、買った当初はこれはクラウンか?と(前車比(笑))。初期型の癌だったセンターコンソールは何故か熱くならない。
オートライト、意外に便利。オートワイパー、不便で要らない機能。デジタルメーター、前期型の方が色気があった。過回転防止の可変レッドゾーンシステム、私みたいな人間にこそ必要?!
旧8・・・ノーマルマフラーでも意外にやる気あった音だったような。。弄ったあとは惚れ惚れ♪。パネル周りは前期型の方が好きなデザイン。

【タイヤ、ホイール】
New8・・・19インチ要るかなぁ~?(笑)。格好には意外に貢献。ホイールは、もともとガンメタでダストは見えづらく○。でもメッキホイールも捨てがたく。
旧8・・・ノーマルでメッキホイールの設定は良かった。車体との統一感は秀逸。

【エクステリア】
New8・・・これが一番微妙(笑)。遠めにはどうにもアクセラに見えてしまうことが。サイドビューはカッコよくて、魚のえらが三角に変わったのが良かったかも。リヤビューは×、バンパーの下が間延びしており、デカ尻に見える(Zのは良いけど)。テールランプ、夜はいいけど昼は×、デザインはイマイチ。羽は・・・無いと寂しいけど、旧8のマツスピのような羽でも良かったかなぁ。注目度はイマイチ?!
旧8・・・個性的なエクステリア。ノーマルがかなりよかったかも。弄った後は、どこにいってもバレバレ、子供からの熱い視線(^^;。

【DSC】
New8・・・介入が遅くなったような気が。介入もさり気なくて○。
旧8・・・存在感ありすぎ(笑)。制御△。

【総合】
New8・・・内容を考えたらバーゲンプライス。プレミア感は弱し。ノーマルでかなりの速さ。当たり外れはすくなさそう。トラブルも出尽くし感。ロータリーの主張が薄れ、若干素っ気無い感じ。
旧8・・・新型よりもプレミア感の演出が上手。エンジンの当たり外れが激しい?!。際立ったトラブルはないものの、マイナーなトラブルは比較的多く、イタ車っぽいオーナーの愛着を得やすい車??。
Posted at 2010/07/16 01:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2010年05月30日 イイね!

もしまた弄るなら?

もしまた弄るなら?もういいオジサンなので、大幅に弄ることはないと思いますが、昨日走ってみて+前車の経験から敢えて自分好みにするなら?を考えてみました。
費用対効果と車体の寿命と利便性も一応(^^;考慮に入れてみます。








1.ECUの○○○○ーカット
2.マスターシリンダー部の補強
3.ブレーキラインの交換
4.ブレーキパッドの交換
5.ブレーキローターの交換
6.クラッチラインの交換
7.シフトノブ交換
8.マフラー交換
9.fuelリッドの交換
10.RE11へタイヤ交換

以上の10点で、この順です。
理由は、

1.=> ロータリーはこのためにあるようなもの(?)と個人的趣味により。
2.=> 操作系で一番重要視するブレーキで動作の基点だから、と前車に長年乗ってバルクヘッド周りのヤレを感じたから。
3.=> もう少し踏力に対するダイレクト感が欲しく、タイヤとローターの訴えていることを知りたい。
4.=> スイッチのONとOF的な効きを改善したい、スピードレンジからもう少し制動力が欲しい。
5.=> 4.と同じ理由+ルックス。
6.=> もう少しクラッチの訴えていることを知りたい、それによるMT保護のため。
7.=> ロータリーの三角ノブはやっぱり手ごたえが痛いです(TT)。
8.=> 5000回転以下ではエンジンの訴えが解らなさ過ぎで、これを改善するため。
9.=> 完全にルックスのみですが、見分けがつくように、またGSの店員がなんとなく気を使ってくれそうだから(笑)。
10. => ブレーキとコーナリングで速さを詰める車でしょ(^^)

お値段は最初から全部逝くと5+4+4+6+12+1+1+13+1+16=63諭吉
これでTp的Type Zの完成。

はぁ・・・(爆)

取り敢えず、1.逝っときますか。
Posted at 2010/05/30 11:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2010年05月30日 イイね!

結局コレ(笑)

結局コレ(笑)散々悩んだ2号機。
結局コレです(爆)。Type RS。

フロントマスクが少々気に入らない所もあるのですが、細かいところで色々と気になっていたところはかなり解消されており、19インチ鍛造ホイール、ビルシュタインダンパー、バケットシート、オイルクーラー増設、キーレスエントリーやオートワイパーやオートライト、DVD鑑賞可能ナビつき、実質パワーアップ(?)などを考えると、まさにバーゲンプライス。
良くも悪くも知っている車なので、ハズレは無いかなと思い、再購入にいたりました。勿論、色は白です。

前車では足回りを締め上げていたので、運転感覚がまったく違うので、感覚を慣らす旅に300kmほど出てきました。コースは、菊池スカイラインから大観望を抜けやまなみハイウェイで由布院を目指すと言う、比較的オーソドックスな場所をチョイス(前車も走ったし(^^))。ただし、0:00出発で4:00に戻ってきました。
当然、慣らしのスピードで耐えられる道のはずも無く、とても気持ちよく7000回転まで使ってきました(笑)。

感想の前に・・・
・乗り味は結構やわらかめ。100kmぐらいまでは、足回りが安定しないような感じを受けましたが、動的な加重をかけて固まってきたのか、200kmぐらいから本領を発揮した感じがあります。あるいは感覚が慣れたのか。マツスピの足をもう少し締めた感じですが、19インチを履いているとは感じさせないまとまりのよさがあります。ブレーキも良いです。足回りは、前車に比べて大幅に進歩している感じです。個人的にはダンパーをあと2クリックぐらいハード側にふりたいです。
・パワーは中間トルクがあるので使いやすいです。タイトコーナーの脱出が楽チンです。
・メータは赤の表示が無くなり、夜間のドライブでは、メーターの照度を落とす必要があります。
・バケットシートは長時間座っていても本当に疲れません。
・19インチでは、路面の外乱を拾いやすいです。走るなら18インチまでがいっぱいだろうなと思います。
その他色々ありますが、ネタとしてまたいずれ。

走った感想
この車のバランスはとても高いレベルで、長い距離のワインディングを走ると最高。足回りのセットアップは絶妙です。もう何も触らなくていいやと思えます。そして速く抜群の安心感!!。あえて言うならば、車高はもう1cmぐらい落とした状態にして欲しかったぐらいです。でもサーキットでは軟らかく感じられて駄目だろうなぁ。
エンジンもトルクが上がっているのがわかります。これも、運転のしやすさにつながっていると思いますが、超高回転での伸びはいまいちな気もします。
これもまた後日に書きたいと思います。

Posted at 2010/05/30 05:22:59 | コメント(2) | トラックバック(1) | RX-8について | 日記

プロフィール

「3台8に乗り換えた人って日本でどれくらいいるんだろう??」
何シテル?   03/15 22:07
三十路初頭に免許を取り、RX-8に乗って早四十路近く。ようやく車を転がすのも板についてきたようです。 ボチボチ後継機を考えねば・・・と思っていたら、いつの間に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期型からの乗り換えです。現在手に入る新車300万クラスの車では、これを超えるものが見当 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許をとって初めて買った車です。購入3年ちょっとで走行距離88888.8km、エンジン載 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation