
昨日BSのRE-11に換装しました。
今までの01Rでも個人的には十分だと思っていたのですが・・・やはり技術は進歩しているようです。
早速いろいろ試したのですが、横のグリップは01Rに比べてもはっきり体感できるほど上がっています。
朝の雨の高速と昼からの晴れの高速、峠と走ってみました。
結構降っていたウエットでは、直線ならばふわわキロまであまり怖くなく乗っていけます。川になっているところで瞬間的にグリップを失っても、そのままスーッといくことは無いようです(01Rの時の方がコンマ何秒戻りが遅い気がします)。排水性は上のようです。
晴れの高速では、今までアクセルを抜いて進入していたコーナーを軽々と全開でクリア。●95キロのコーナーが2●●キロオーバーでいけることに驚きます。GTRってこんなんなんだろうなーっていう妙な安心感(?)。
峠では、いつもより進入が速いはずなのに、アンダーが出ることも無く、べたっとインをトレースしていきます。その最中にもまだ舵で修正できる余地が残っているので、安心感がまったく違います。
このタイヤの一番良いところは、ターンインのコントロールがやりやすいところかなと思います。グリップ力が高すぎてちょっとやそっとじゃリヤが破定しないのは欠点にもとれますが、サーキットなどでのタイムは間違いなく上がりそうです。
旧美祢とかでも同じに乗って1秒近くは軽く上がったんじゃないかなと思います。
キャンバーは-1°5'だったのを-2°00’に変更(車高との兼ね合いもある)しました。01Rで-2°では、ふふわオーバー以上を目指すとちょっと怖かった記憶がありましたが、今回はそうでもなく、もう少し立ててタイヤ任せの横グリップで01R並にするのか、今のよく曲がるセットをキープして●高速は01Rのときよりもわずかに怖いくらいでまとめるのか悩むところです(^^;。
タイヤのクッション効果が少し減ったのか、いままでの減衰力(F:2/20戻し、R:4/20戻し)ではいくらなんでも硬すぎたので、F:4/20戻し、R:6/20戻しで突き上げもきつすぎず、インフォメーションもしっかりしてて良い感じになりました。
車高は5ミリぐらい前が上がっています。
アライメントも調整したので、バックアップとして記載。
*(フロント) L R
トータルトウ -00.05
LRトウ +00.02 +00.02 (ノーマル比で標準偏差内)
キャンバー -02.04 -02.04 (ノーマル比で-4S.D.)
キャスター +06.31 +06.32 (ノーマル比で標準偏差内)
キングピン角 +12.17 +12.17 (ノーマル比で+2S.D.)
インクルーデッド +10.14 +10.14
セットバック -00.11
*(リヤ) L R
トータルトウ +00.01 (ノーマル比で標準偏差内)
LRトウ +00.01 +00.00 (ノーマル比で標準偏差内)
キャンバー -02.17 -02.13 (ノーマル比-1S.D.)
セットバック +00.02
スラスト +00.01 (ノーマル比で標準偏差内)
トレッドの前後差 +00.08
2日乗ってみてだいたい良い感じになりました。
赤い方やグレーな方、試乗どうぞ(^^)。かなり打ち抜かれると思いますよ~。
Posted at 2008/09/21 17:49:48 | |
トラックバック(0) |
RX-8について | 日記