
どうも排●漏れしてるっぽい感じだったので、せっかくリフトアップしたしチェックも行ってもらいました。
写真はエキマニとキャタの接合部。ここは問題ありません(エキマニもキャタもまだ綺麗な色です(^^))。
個人的には、キャタとマフラーへのパイプの接合部では?と思っていたのですが、そうでもなく・・・
タイコとパイプの間で起こってました。案の定、ガスケットがボロボロ(熱)。工場長のありがたいお気遣いにより、FC3Sのガスケットのボルト貫通穴を多少加工してもらって装着。
サービスでやってもらうのも悪い気がしたので、ミッションオイルとデフオイルを交換。丸秘価格m(__)m。
ミッションオイルはシャバシャバの水のようになってしまっており、最近トラブルで整備をサボっていたのを反省。。
工場長の、「粘度どうしておきます?」
に、「高負荷でもタレにくいやつお願いします」。
「冷間時1速は入りにくくなるかもですよ?、ま、これから夏場だから良いかぁ」
「そうっすね(笑)」
で、粘度の硬いオイルを入れたのですが、冷間時でも全然動きが滑らかに(苦笑)。
そんなこんなで、土曜は散財デーでした(^^;;
写真は、マキシマムワークスのエキマニ。
工場長曰く・・・ふーん、この音でもJASMA対応なんだ~(笑)
※リヤタイヤの磨耗も。Fローターの次はタイヤかぁ・・・遠い目
Posted at 2008/04/20 21:30:18 | |
トラックバック(0) |
RX-8について | 日記