
雨の宮田町付近高速で、35GTRに遭遇しました。ハイペースではちょっとビビルぐらいの雨でしたが、何事もなく強烈な加速力を発揮していました。さすが本体価格は倍以上(^^;。
ちょっと訳ありで追っかけてみたんですが、スリッピーな路面でのあの立上り加速、嫌になります(笑)。
ただ、後ろから来られてもGTRと解からないのが。。。というか、ヘッドライトでスポーツカーが来たという感じでは無い。横に並ばれて初めて「あっ!」って感じでした。PとかFはちょっと違うんですよね。
Newエンジンのため5000rpm以上回してなかったのに・・・
やってしまった9000rpm(爆)
しばらく追送・・・
その後、4800rpm付近で全然加速しなくなる症状が出現(汗)
うげー、やっちまったのか??
本日Dで現象を確認してもらったところ、ひょっとするとキャタライザーが溶けて詰まってるのでは?とのこと(TT)。おまけにショッキングなことに、エンジン載せ替え時にカーボンクラッチにクラックが発見されたとのこと(メカ曰く・・・カーボンクラッチでも割れるんですね、ってか、いつもどんな乗りかたを?毎週サーキット行ってるとか?(笑)・・・えぇある意味(^^; )。アイドリング不調は、配線かもしれず、メーターかも知れずで未だ特定できません・・・で近々再入庫の予定です。
キャタライザー+クラッチ=30諭吉コース??(泣笑)。タイヤもそろそろ、ブレーキパッド+ローターもそろそろを考えると50諭吉以上。。
乗り換えた方が早いかも(^^;;
Posted at 2008/01/14 21:57:39 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記