
4月の事ですが・・・
煩悩を振り払うべく熊本のとある禅寺へ修行(?)に行ってきました。
座禅は初めてだったのですが、1時間の精神修養を行ってきました。
めったに経験するものではないので、ここで聞いた座禅のやり方を一つ。
1.尻の下に座布団を2つ折に敷く(座禅用の椅子が正しい)
2.壁に向かって座布団の上に座る(壁は模様など無いものが良い)
3.座禅(素人は半跏の組み方がよいと思われる)
・右足を下に左モモに付け、左足を上に右モモの上に置く
・背筋を正し、脊柱から頭重にかけてまっすぐに天井を支えるように頭部を位置させる
・顎を引き、伏目がちに斜め下45度を見る
・体を左右に大きく振り、振幅を小さくしながら重心を探し、ココと思ったところで固定
・両手を足の上に置き、両親指をくっつけて、円い卵形の型を作る
・腹式呼吸にて40分間、身じろぎ一つせずに意識を一点のみに集中させる
(このとき自分の生き方について真剣に考え、悟る)
4.時間がきたら手をほどき、徐々に体を大きく振って、トランス状態から復帰
5.急に足を動かすと痛めるので、ゆっくり足をほどき、もんだりしながら5分間ほどかけて血行を回復する
これ、やった直後は物凄く気分が良いです。ありがたい御説法や棒でたたいて貰うと真剣に人生について考えます。1週間に一度ぐらいやっても良いのではと思えます。
座禅が終わって堂から出てきたとき、体験しなかった人達が「入る前と雰囲気が違ってピシッとしてる」と言っていたので、なにがしの効果があったものと思われます。自分としては感覚が凄く研ぎ澄まされた感じ。
車で飛ばすなんて対極にある煩悩の頂点のような気がしますが、対極すぎるせいか、意外にフィーリングは近いです。
(サーキットでベストタイムが出たときの状態(?))
こんな貴重な非日常体験も、煩悩の渦に巻き込まれて生活しているとすぐに忘れてしまうわけですが・・・(苦笑)
明日から仕事。。。今夜座禅でも組んでみるか・・・(^^;
Posted at 2009/05/06 11:48:12 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記