• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tpのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

鹵獲(王冠2)

鹵獲(王冠2)王冠に関する、適度な前振りの後・・・
鹵獲の瞬間を激写!
後ろから嫌なオーラを出す車が接近してきたと思ったら、案の定、御用(^^;
でも、これは私ではありません。セカンドドライバーの所業です(笑)。曰く、ベンツは敵車と思っているらしく、この時も後ろから黒いベンツが来たので「っっしゃー」と思って、V社のV40のスロットルに鞭を入れたらしく、その瞬間覆面が正体を表し、敢えなく御用・・・(爆)
警察の方は、回転灯を出した瞬間に加速したので、逃げたと思ったらしいです。(ベンツと勝負するなよ(^^;)
私は、助手席で王冠の追ってくる様をまじまじと見たのですが、かなり速かったです。

・・・と言うわけで、福岡界隈のスピード好きの皆様、都市○速ではこの王冠車に御注意あれ!
因みに、セカンドドライバーは、オービス、白バイ、覆面を制覇の三冠王(苦笑)。よくまだライセンスがあるもんです。
Posted at 2007/10/27 02:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2007年10月26日 イイね!

速っ!

速っ!実家の駐車場に佇むト●タの王冠です。
この車は、車に疎い母上が、ト●タの営業マンに騙されて(笑)購入したものです。もちろん買い替え次期には、どうせソレ買うならLにしろーってかなり強硬にプッシュしたのですが、デザインが若向け過ぎる(ホンとか??(^^;;)とのこと。
まぁ、納車して暫くは興味も無かったし、別に乗ってみるほどのもんでも無いだろ?と思って暫く放置していたのですが・・・、食わず嫌いもいけないと思いある日深夜に試乗。
感想を一言で・・・「速っ!」
エンジン、結構官能的に回ります。重いのは確かですが、ステアリングレスポンスも悪くなく、サスも比較的軟らかいながらもきちんとグリップさせる方向。ブレーキもそこそこOK。全開区間の多い高速道路では、私の車、確実に負けてます。もう還暦も過ぎたうちの親には刺激が強すぎるのでは?(笑)。
オヤジはデカイので同社の箱車に乗ってますが、またセダンに乗りたいと言い出しているので、過去に所有してたし、スカイラインとかおっさんが乗ってもOKなデザインになったしでこそっと押してみようかと。試しにPとかMとかは?って聞いてみたら、目立つから嫌だ!と(TT)。ものぐさなうちの両親は、前回の車買い替えが2台とも15年前近く前なので、次はいつになるのやら・・・さすがに70過ぎたらスポーツは無理だろうなぁ。オヤジ、考え直すなら今、生きてるうちに乗れなくなるかもしれないぞ!!(見てないだろうけど)

以上、オヤジにあてた独り言でした(^^)

えぇ、そーですとも。決して私が乗りたいわけじゃございません(爆)
Posted at 2007/10/26 02:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2007年10月25日 イイね!

なんとなく乗った車

なんとなく乗った車少し前の話ですが、なんとなく唐津バイパスを走っていると、目に留まった車がコレ。civic Type-R。某DVDなどではやたらと褒めちぎられるこの車、とりあえず試乗することに(^^)。
過去に栄光のあるHONDAエンジン、ちょっと期待・・・・だったのですが、車格が違う(?)と言えばそれまでなのですが初めてZや絵簿や印譜に乗ったときほどの感動はありませんでした。それと同時に、自分の感覚がすっかりFFに馴染まなくなってしまったのを実感。
今日、H系唐津店からおいでおいでのダイレクトメールが来ていたのでちょっと思い出たついでに小ネタに(^^;。
足回りをあそこまで硬くしたら買う人も限定されるだろうに、何故ご理解いただける人にアピールするもっと突き抜けたデザインにしないのか解りません。福岡ではあまり見ないような気がしますが、売れ行きはどうなんでしょう??
Posted at 2007/10/25 02:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2007年10月21日 イイね!

どことなく共通点?

どことなく共通点?仕事場のPにはこの手の車がちらほら生息しているのですが、なんとなく気になっているこのポルポルの白ボクスター。なにか微妙にシルエットのラインが8と似てる気がします。私が啓慢に反応するのは無理ないのかも(笑)。Zの300台限定nismoバージョンにも親近感あるのは、なんとなくフロントリップを入れた雰囲気がうちの車と似ているから。LとかMとかB車はスタイリングにごつごつ感満載でトキメキが無い(プレミア感の演出は上手いですけどね)。
で、まぁ、次期としてはポルポル君が気にはなっているのですが、明るいところで内装を覗くと(オーナー氏様ごめんなさい(^^; )・・・
レザー張りが豪華なのを除けば、8とかわらんやん!(爆)
皆さんがお好きなPFMB社の車って(超高額機は除く)、日本のメーカーが本気出して作ったら400万代でできそうな気が・・・って日本企業買い被りすぎですかね(^^;;
いつか所有して、実際に検証してみたいもんです。
Posted at 2007/10/21 21:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2007年10月21日 イイね!

にしんそば

にしんそば今日はお昼をZ-sideで取りました。
ま、仕事の延長で行ったので、お昼にあまり時間が無かったってのもありますが、7Fでやっていた京都の老舗展(?)で、にしんそばが出ていたので食べてみました。と言うわけで、にしんそば初体験の感想。
出汁は旨かったが、にしんがぱさぱさしていて食感的には?、でもにしん美味しい(笑)。
一杯1050円はなかなかのお値段だったので、おかゆセットがお徳かと思われました。

たぶん内陸特有の食べ物だろうと思って検索すると↓でした。

 食文化の中心地のひとつである京都は、野菜は豊富だが魚介類にはあまり恵まれない土地だった。海から遠い内陸で、新鮮な魚は手に入りにくかった。戦後、輸送手段が発達するまで、京都で食べられる魚といえば、北前船が運んでくる身欠きにしんや棒鱈など、干し魚が主流だったという。                
 例えば、にしんとナスの炊合せは、いわゆる出合いもので、京都では月末にこれを食べる習慣があった。京都人が長年培ってきた地の知恵は、干し魚ならではの旨みを引き出したのである。
 そうしたにしんの棒煮をそばに合わせるという発想をしたのが、『松葉』の二代目当主・与三吉。明治の初めのころ、柔らかく煮あげたにしんを、そばの種ものとして使ったところ、瞬く間に京都中の評判になつたという。「何とか店の名物を作りたいと思って、いろいろと工夫をしていたようです。にしんだけでなく、棒鱈もそばの上にのせてみたそうですが、人気が出なくて、すぐにやめてしまったと聞いています。やはり、にしんとそばとは相性が良かったんでしょうね」と話すのは、現当主の松野泰治さんである。                
 にしんを煮る煮汁は、考案した当時からずっと使い続けている。醤油、みりん、砂糖などを合わせた秘伝のもので、毎日このタレでにしんを煮ては、減った分だけ調味料を継ぎ足していく。北前船がなくなり、北海道でにしんが獲れなくなって、適したにしんを探すのも難しくなったが、『松葉』では今でも昔と同じ『にしんそば』の味を伝えている。その醍醐味は、そばとだし汁とにしんとがしっくりと馴染み、それぞれに引き立て合うところにある。『松葉のにしんそば』は、やはり数々の出合いものを作り出してきた、京都ならではの名物なのである。

以上抜粋
              
本場に行くことがあったら食べてみましょう(^^)
Posted at 2007/10/21 21:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記

プロフィール

「3台8に乗り換えた人って日本でどれくらいいるんだろう??」
何シテル?   03/15 22:07
三十路初頭に免許を取り、RX-8に乗って早四十路近く。ようやく車を転がすのも板についてきたようです。 ボチボチ後継機を考えねば・・・と思っていたら、いつの間に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 123456
7 8 910 111213
14151617181920
21222324 25 26 27
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期型からの乗り換えです。現在手に入る新車300万クラスの車では、これを超えるものが見当 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許をとって初めて買った車です。購入3年ちょっとで走行距離88888.8km、エンジン載 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation