• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tpのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

フロントアンダーパネル落ち その後(2)

フロントアンダーパネル落ち その後(2)おまけです。
黒光りして美しい(笑)。
こうなるとラジエーターもアルミとか真鋳のピカピカにしたく・・・(爆)
Posted at 2007/10/21 20:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2007年10月21日 イイね!

アンダーパネル落ち その後(1)

アンダーパネル落ち その後(1)純正フロントリップとフロントアンダーパネルの交換が終わりました。
見慣れない角度からの撮影ですが、でっかいパネル1枚とウォータースプラッシュよけのパネル2枚が交換されています。黒光りしてちょっと新品気分!。お洒落は見えないところからと言いますからね。
Dの作業は信頼していますが、ちゃんと付いているようです。
(引き取り&チェックを夕方以降に行うアホですが(笑))

走行テストもやりましたが、高速域での車体の安定性が良くなっています。空力的に良くなってるのは間違いなし(^^)。200オーバーでは空気が抜けなくてフロントアンダーパネルが下に押し付けられているようで、一部溶けてなくなっていました(^^;。ここを何かで吊り上げたいものですが、外れてエンジンに行ったときのことを考えると(^^;;。まぁ、しばらくはもつでしょう。
そこのお方、カーボンボンネットで上に空気抜けば?なんて囁かないように!

写真をよーく見ると、ん??? タイヤハウスに向って穴が開いてる??
純正って、ここに穴ありましたっけ?忘れました(^^;
メカさんが気を利かせてくりぬいてくれたのかな(だったら、たぶんグッジョ)。

つぎ、また落ちたら顔を変えます。。
Posted at 2007/10/21 20:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2007年10月14日 イイね!

バンパーアンダーパネル落ち

バンパーアンダーパネル落ちバンパーのアンダーパネル(ロータリークレスト部)が再び落ちました(^^;。
別にどこをぶつけたと言うわけでは無いのですが、超高速で移動中、擦らなかった段差でシャキーンっと派手な音がするように・・・。
ディーラーにもって行きましたが、フロントのロータリークレストのヒビとアンダーパネル落ち、左ウォータースプラッシュパネル落ち。
どうも風圧らしいです。
オイタの速度域は封じられているので、大丈夫と思っていたのですが、どうやらフロントアンダーパネルの下がり癖が引き金になっているようです(長年の変形が蓄積されている)。
で、早速交換品を注文。多分大3枚也(^^;;。
幸いにも今回は早く気づいたので、Fリップ破壊にまでは発展しませんでしたが、カーボンの継ぎ目にヒビ(写真)。
そこで、即時重合レジンを用いてヒビ部分と裏面から補強。これでしばらくヒビの進行を抑えられると良いのですが。。
次に落ちた時は、フロンとバンパーを交換しないといけないでしょう。
フロントリップを吊っているクレストと補助バーの強度が無さ過ぎるのが原因です・・・。えっ、違いますか?(爆)
Posted at 2007/10/14 22:51:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2007年10月11日 イイね!

PVの傾向

最近忙しくて更新頻度低めですが、ボチボチと(^^)
時々、不思議なネタでPVが異様に伸びる時があります。たとえば最近の例で言えばロータリーラッパのネタとか(笑)。ミンカラに一瞬載ったのを見逃さずに見に来る人がいるってことなんでしょうかね~。
ボチボチですが、まだネタはありますので小出しにいきます。

今日の一日の感想は・・・
タチコマが欲しい! 
↑意味不明

おやすみなさいませzzz
Posted at 2007/10/11 02:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2007年10月09日 イイね!

ロータリートランペット C管

ロータリートランペット C管TpというHNはTrumpetの省略記述なんです。
車はまだまだマニアの領域には遠いですが、これは12歳の頃からやっているのでマニアと言っても差し支えないでしょう(^^;。
Trumpet好きと車好きというのはかなりの相関関係が見られるようで、私のラッパのお師匠さん方は皆車好きでスピードに興味を示される人ばかり。確かに、ハイトーンを演奏する時のあの感覚は、●00オーバーの世界に通じるものがあると思います。熱く自分の限界っぽいことを表現するのだけど、どこか醒めたところも共存するあの感じ(両方ともに経験のある人には解ってもらえると思います)。

写真は、所有楽器のひとつで7年前に手に入れたC管ロータリートランペット。
たぶん九州には10台も無いはず。
メーカーは本場オーストリアのシャゴー。
一時期ウィーンフィルの主席トランペット奏者がこれを使っていたことも。
http://www.schagerl.at/index_austria.html
(おろっ、ヨウコ・ハルヤンネさんも使用してましたか:CDレビューもボチボチ掲載予定)

C管特有の音離れの良さがあって、なおかつ柔らかい質感の音で意外に音程に気難しいところがなく開放感のある音(超上手い人が吹けばね(笑))。作りがとても良く、ベルのカーブやロータリー部分、純金メッキに芸術作品のような色気。YAMAHAにはこれが無い(楽器のトヨタみたいなメーカーね)。
これを購入してから1年ぐらいして仕事が忙しくなってきたため、大事にしまって時々吹いていますが、勿体無い(^^;;

で、ちょっと調べてみたら、
http://www.ne.jp/asahi/trbe/home/member.html
(同じ楽器所有、O型、車好き、+(もうひとつ)・・・同じにおいを感じる(^^; )
http://blogs.dion.ne.jp/trumpetfish/archives/2006-05.html
(日本を代表するオケのトランペット奏者も同じ楽器ご愛用中、ブログにポルポルとかFとかの記述がでるあたり(笑))
プロアマを問わず、周りにトランペット奏者がいらっしゃいましたら、なんの車に乗っているかを聞いてみると面白いかと。

しかし、ロータリーに汚染されてるわけですね、どっちも(爆)
そんな甲高い音にこだわりのある耳からすると、NAロータリーはラッパ吹き好みの良い音します。
Posted at 2007/10/09 00:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽のこと | 日記

プロフィール

「3台8に乗り換えた人って日本でどれくらいいるんだろう??」
何シテル?   03/15 22:07
三十路初頭に免許を取り、RX-8に乗って早四十路近く。ようやく車を転がすのも板についてきたようです。 ボチボチ後継機を考えねば・・・と思っていたら、いつの間に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 123456
7 8 910 111213
14151617181920
21222324 25 26 27
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期型からの乗り換えです。現在手に入る新車300万クラスの車では、これを超えるものが見当 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許をとって初めて買った車です。購入3年ちょっとで走行距離88888.8km、エンジン載 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation