• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tpのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

かっこよす

かっこよすこんななんだから、もちっと価格は何とかならんものかと思いますけど。。。暫くは諸事情が許しますまい(TT)
Posted at 2010/11/21 15:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2010年11月20日 イイね!

ソリッドステートドライブ(SSD)のPCを買ってみた

ソリッドステートドライブ(SSD)のPCを買ってみた最近のPCの用途はもっぱらメール、仕事書類、論文書きで、完全にただの道具です。昔はハードウェアを変更して喜んでいたのですが、最近はさっぱり。なので仕事場のPCも動けばよかろうレベルのOffice用を使っていたりしていたのですが・・・そうなってくるとPCに向かう意欲が湧きません。車で例えるなら、燃費の良いコンパクトカーに乗って最初は「これでもOKじゃない?」と喜んでいたのが、トキメキが無くなってくると運転するのさえ億劫になって、ついには引き籠ってしまったみたいな(笑)。
そんなこんなで、仕事に向かうきっかけになればと思って購入したのです。

SSD搭載機の実機は見たことがなかったし、寿命があるんだかないんだかで躊躇していましたが、キーワードは変革(?)ということで。ついでにOSを64bitに変えて、性能のよくわからないマルチコアCPUにして、24型のマルチディスプレイにして(1個は縦置き)、使ったこともないOffice2010を含めてまとめてEPSON Directで発注。そして到着後は環境の入れ替えがめんどかったので開封せず2か月放置(^^;

RAID0に入れていたXPからの乗り換えだったのでスピードアップは大して期待していなかったのですが、結果は爆速です。アプリの起動が1秒とか2秒なのでストレス無いです。今までのはなんだったの?という感じ。PCで久々に感動!
マルチディスプレイはもう手放せない環境ですが、1台を縦に置くと、Web閲覧、A4文書作成、PDFファイルチェック、X線写真チェックが大変やりやすいことが判明(そりゃ縦長原稿には縦長画面がいいのは当たり前です)。
Officeも2007の操作系にはげんなりでずっと2003を使っていましたが、2010はMSも多少反省したのか操作系が多少改善されておりなんとか我慢できるレベル。
64bitの効力はメモリ空間以外には感じられませんが、16bitから32bitに拡張されたときもそんな感じでしたし、これは将来に向けてとのことで。

インプレッションはこんな感じですが・・・このありあまるスペックを何に使うか?と言われれば、殆ど1行に15分ぐらい考えながらテキストを打ち込んでことが多いわけで、ほとんど無駄です(汗)。


結論的には、SSDは細かいファイルのReadが速いのでWeb端末にはとても相性がいいことは実感できました。
(縦型ディスプレイはWeb閲覧向きなので、iPADの方向性は正しいかも・・・いや、フラッシュメモリ搭載なのでもうすでに実現されていますね(^^;)
Posted at 2010/11/20 13:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2010年08月09日 イイね!

Roomba見つけた

Roomba見つけた実家に戻ったときのこと。
部屋の隅に目をやると、いました、Roomba。TV通販などで一時期流行っていたので知っている人も多いと思いますが、実物を見たのはこれが始めてです。
アメリカの広い家じゃあるまいし、日本の家屋には不向きなんでは?と常々思っていましたが、食わず嫌いもよくないので、実力を観察してみることに。

最上級グレードではなかったので(タイマー掃除機能がないと意味がないような気もしますが(笑))、お掃除ボタンをポチッとすると、軽快な掃除開始音とともに充電用のドッキングベイからリフトオフ!もといお掃除開始。
内蔵電源での稼働時間は約1時間とのことであったため、自立制御っぷりを堪能すべく動きをずーっと観察していました。

 前回掃除時の部屋のマップを持っているわけでは無いらしく、ネズミ動作様の探査をしながらの掃除を行っているようでした。センサーはわりに細かな壁の形状を察知しているらしく、事務用椅子の蛸足の形状に沿って器用に動き回るほどです。また、L字型状の通路であっても、本体が侵入できる幅であれば、お掃除可能でした。意地悪して、Roombaが廊下に出た後にドアを閉めてみたりもしましたが、再びドアが開けば帰ってきます(あまり遠くに行くと無理のようでしたが)。細かい場所やコーナーに対しては、回転ブラシがごみを掻きだしており、複雑なコーナー形状でなければお掃除可能のようです。
内蔵電源の容量がおそらく10%付近になると、臍帯ケーブルを・・・じゃなくてドッキングベイを探し回る動きに変わります。で、ベイからの光誘導(無線かも知れない)により、自力でもとに収まります。
チャージ後にお掃除不足分を再度掃除すべく発進するのかと思いきやそのようなことはありませんでした(^^;。
掃除機のモーターをまわし続けるので、結構な蓄電容量がいると思うのですが、1時間ぶっ続けでちゃんと稼動していました。

総合評価・・・
床面積が大きく、床に物を散乱させない人であれば、私が掃除機をかけるよりも圧倒的に上手です(爆)。特にペットの毛が散らかるような所では、効果ありと思われます(外出中で糞尿を吸い込むとまずいですけど(^^;;)。
これ、マップが保持できて、マップデータをPCから編集できちゃったりすると面白いような、違うことにも使えるような??
そうは言っても部屋の状況がよければの話で、所詮はフェイク、ヒトの魂を宿した掃除機には勝てないのかもしれません。
DVDで、つい2.22を見ちゃったもので(苦笑)
Posted at 2010/08/09 15:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2010年07月16日 イイね!

取り敢えず、New RX-8の使用1ヵ月の感想

納車から1ヵ月経ち、慣らしもとっくに終了して(500kmぐらいしかしてないですが(笑))総走行距離1500kmでほぼ劣化無し状態でのインプレッション。
比較対照は、前期型RX-8(チューニング済み)
どちらも例のものはカット済み。

【エンジン】
New8・・・最○速のギヤ比はあまり良い印象ではありません。5速で出るのは「ふぬわ」台、6速にあげても前期型よりも加速するが、空気抵抗で「ふぬえ」で頭打ちし始め、前期型で5速「ふうわ」あたりまで引っ張れていたのとは大きく違います。しかし、「ふわわ」までの加速力は後期方に分がある感じです。これから考えると、New8は中間域を重視したエンジンセッティングで、上は捨てているものと思われます。これにより、加速感が演出されています。まぁ、ある意味気持ちいいですけど(笑)。排気を弄って、ECMチューンを行ってピークパワー重視のセッティングなら、もう少し楽に「ふあわ」台まで出せると思います。
端的に言うと、阿蘇の山並をかっ飛ばすなら後期型、高速を楽しむなら前期型、な感じです。

【サスとステア】
New8・・・RSのビル足の味付けは素晴らしいです。個体差かも知れませんが、ステアリングセンター付近の応答が微妙に甘めなのが気になると言えば気になるかも?ぐらいです。19インチのネガはほとんど感じさせず。速度域や天候にかかわらず、安定したパフォーマンス。弄ってコレを超えるのは相当難しいのでは。
旧8・・・ノーマルは柔らかすぎだったかも?。弄ってからは硬すぎたかも(笑)。フラットな路面では、空力とハイグリップタイヤと相まって、高速コーナーでは絶大なコーナリングパフォーマンスを発揮。反面、切れ味がよすぎて常に対峙している感じ。

【ブレーキ】
New8・・・前期型の唐突感はきれいに払拭。効きの変化も少なく、高速域での姿勢制御にも不安感無く使えるが、止める力が大きいか?と言われれば、そうでもない感じ。
旧8・・・最初に急激に制動力が立ち上がり、人によればコレが嫌いと言う人も。6Podに換えてからは素晴らしかった。後期方でも欲を言えば、もう少し後輪のストッピングパワーをあげて欲しいような。。。

【シフトフィール、クラッチ】
New8・・・カチッとしていて良い。シンクロが強化された??。3速が引っかかり感。6万キロ以上は持って欲しい(爆)。クラッチの踏力は軽いが、頼りないと言う感じではなく・・・でも、もうちょっと男らしい仕様でも良いかも。
旧8・・・NAなのにとにかく弱い。3速と5速が飛ぶのは仕様??。使い込むと付け根あたりでかすかに鳴きがでるのが・・・。

【内装、ナビ、AV、音】
New8・・・RSでは最初からバケットシート。気合が入っているときはgood。通常使用では、昇降性にやや難あり。電動でポジションが制御できればとも。ロータリークレストが無くなったのは、すわり心地にはOK、見た目には寂しく。純正NAVIでも結構な出来栄え、DVD鑑賞なども行え、意外に重宝、音も調整でクラッシクが良く効ける程度に。質内はかなり静寂で、買った当初はこれはクラウンか?と(前車比(笑))。初期型の癌だったセンターコンソールは何故か熱くならない。
オートライト、意外に便利。オートワイパー、不便で要らない機能。デジタルメーター、前期型の方が色気があった。過回転防止の可変レッドゾーンシステム、私みたいな人間にこそ必要?!
旧8・・・ノーマルマフラーでも意外にやる気あった音だったような。。弄ったあとは惚れ惚れ♪。パネル周りは前期型の方が好きなデザイン。

【タイヤ、ホイール】
New8・・・19インチ要るかなぁ~?(笑)。格好には意外に貢献。ホイールは、もともとガンメタでダストは見えづらく○。でもメッキホイールも捨てがたく。
旧8・・・ノーマルでメッキホイールの設定は良かった。車体との統一感は秀逸。

【エクステリア】
New8・・・これが一番微妙(笑)。遠めにはどうにもアクセラに見えてしまうことが。サイドビューはカッコよくて、魚のえらが三角に変わったのが良かったかも。リヤビューは×、バンパーの下が間延びしており、デカ尻に見える(Zのは良いけど)。テールランプ、夜はいいけど昼は×、デザインはイマイチ。羽は・・・無いと寂しいけど、旧8のマツスピのような羽でも良かったかなぁ。注目度はイマイチ?!
旧8・・・個性的なエクステリア。ノーマルがかなりよかったかも。弄った後は、どこにいってもバレバレ、子供からの熱い視線(^^;。

【DSC】
New8・・・介入が遅くなったような気が。介入もさり気なくて○。
旧8・・・存在感ありすぎ(笑)。制御△。

【総合】
New8・・・内容を考えたらバーゲンプライス。プレミア感は弱し。ノーマルでかなりの速さ。当たり外れはすくなさそう。トラブルも出尽くし感。ロータリーの主張が薄れ、若干素っ気無い感じ。
旧8・・・新型よりもプレミア感の演出が上手。エンジンの当たり外れが激しい?!。際立ったトラブルはないものの、マイナーなトラブルは比較的多く、イタ車っぽいオーナーの愛着を得やすい車??。
Posted at 2010/07/16 01:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8について | 日記
2010年06月04日 イイね!

機械が本気出したらかなわない

まずはコレ

すげーー(驚)

慣性ドリフトの制御までやっている気が・・・
もはやドライバー要らずな車ができそう。
Posted at 2010/06/04 03:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3台8に乗り換えた人って日本でどれくらいいるんだろう??」
何シテル?   03/15 22:07
三十路初頭に免許を取り、RX-8に乗って早四十路近く。ようやく車を転がすのも板についてきたようです。 ボチボチ後継機を考えねば・・・と思っていたら、いつの間に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期型からの乗り換えです。現在手に入る新車300万クラスの車では、これを超えるものが見当 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
免許をとって初めて買った車です。購入3年ちょっとで走行距離88888.8km、エンジン載 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation