• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i s oの"鯉号 1号機" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2009年3月6日

錆処理②。 ※ 神経質な方は御遠慮下さい…あっ、自分もか('A`)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
とりあえず、錆を落とします。

用意したのは、

・ サンドペーパー各番手
・ ホビー用の細い棒ヤスリ
・ ワイヤーブラシ
・ iso長年愛用:錆取り剤


でしたが、ワイヤーブラシが日の目を見ることはありませんでした、、
おさじさんの仕事が…('A`)
2
上の画像の状態から錆を落とした状態です。

水抜穴は1年半前に錆転換剤を塗ってあるのでそのまま後から錆転換剤と上塗りすることにしました。

※ 画像だと濃く映ってしまいますが、実際はもっと薄い茶色です、、錆撮影は目で見た状態を映すのが難しいですねorz
3
抜けの無いように錆取りしていきます、、

この辺りから「どうせやるなら…」という気持ちがむくむくと。。 結局、錆CHECK+錆取だけで3時間近く掛かりました。 アンダーコートの塗膜をできるだけキズつけたく&剥ぎたくなかったので、細い棒ヤスリ等でちまちまやった結果です('A`)
4
錆取後、錆転換剤を塗布した状態です。(昼食後)

水気があるように見える部分が塗布部です。

そんなこんなで錆転換剤を塗っていくウチに…
5
アンダーフロアは結構綺麗だったのですが、

「サイドステップ下は湿気溜まりやすいから、事前予防で塗っておこう。」

「そうだ、フロアパネル外して、隠れてる部分も…」

「フューエルラインカバーも外して…」


と、どんどんエスカレートしていき、、
6
フロア全部塗っちゃいました('A`)

てっかてかのテュルテュルです、、

後は完全に塗膜が形成されるのを待って、シャシブラ吹いて完成です♪ 錆処理もしたし、これで当分もつかなぁ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドシルプロテクター リアエンド 再固定

難易度:

ボンネット裏掃除。

難易度:

右側サイドシル補修 その6

難易度: ★★

カプチ 水抜き剤注入 25.8.19

難易度:

油脂類交換記録E/O25 O/E

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月7日 22:11
去年10月に、うちのもリフトアップして見ましたが・・・

isoさんちの方が、錆が少ないような、、

やっぱり、がしがしぬりぬりしないとだめかな、と・・・


てっかてかのテュルテュルか、、、ちと考えよう。。

PS
だいじょうぶ!
絶対見えないところで、サビはひそかに成長しているから・・・

タガネで切り開きましょう♪
めざせ、鯉の皮をかぶったみかん号w
コメントへの返答
2009年3月8日 12:43
橋の補修は、「酸化させないことが大事」だそうです。

理論的に説明してもらって納得したこともあり、橋用の業者用錆転換剤を塗ってあります。(○○大橋とかの下地に使われてるシロモノです) 丁度1年半前に色々実験しましたが目に見える効果があったので信頼してます♪ 全塗装字にフェンダー内部とかは結構錆対策したんですけど、みかん号見ちゃうと「まだまだ甘かった…」って思います('A`)  

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ラジエターフィンの修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 22:41:50
U-POL ラプターライナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 08:05:27
Garage Nekotama  
カテゴリ:お友達
2008/07/16 01:15:08
 

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
燃費も良く、ファミリーカーとして非常に助かっています。 2016.6〜
スズキ カプチーノ 鯉02 (スズキ カプチーノ)
鯉2号です。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
無骨デス(*´Д`*)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
嫁のストリームです。納車時、フルノーマルだったので 見つからないようにエアロとホイールだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation