• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっちぃ?のブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

おっきい子のフロントネットワーク交換

おっきい子のフロントネットワーク交換おっきい子のフロントスピーカーのクロスオーバーネットワークを交換します。

助手席の足元にJBL純正のクロスオーバーネットワークを設置してあるのですが
設置場所が悪くATTの切り替えスイッチを蹴とばされ、いきなり無音や左右で高音に差がでます。


(赤丸の所が切り替えスイッチ)

しばらく放置していたのですが、ここの所のおっきい子いじりでスイッチONに。

今がチャンスで対策をします。

スイッチにカバーなども考えたのですが、過去に仕入れた「ETON」のクロスオーバーネットワークに交換。

ETONは確かドイツのカーオーディオメーカーで純正採用もされるメーカーです。

スピーカーとの相性もチョット心配で、明らかに合わないようであれば元にもどします。



経年劣化と保管状態が悪かったのでプラスチックのカバーに割れが・・・。
少し補修しましたが使用には問題ないのでGO!!



また作業写真がなくすみません。
いきなり完成(笑)

このネットワークは高音のATTがネジ止めで 0db/-2db/-4db とあります。

0dbは、高音が強すぎ、ノイズまで耳に着く嫌な感じにハッキリでてます。
-2dbは、純正の時と同じ値です。純正より音がハッキリ。メリハリがあり好きな音です。でも定位が少し高すぎる感じ。
-4dbは、定位が好みの位置に。そしてハッキリ感はそのまま。スピーカーがあるという感じがなく音が耳に自然。(もう少しスピーカー感が強くてもいいかもしれないけど)



しばらくは-4dbの設定でイコライザーなど本体を調整してみます。
このネットワークとJBLスピーカーの相性好きかも。贅沢いえば、スピーカーを1ランク上のを買っておけばよかった。もっといい感じになったんだろうなぁ。
と思いました(^0^)/
Posted at 2021/10/09 14:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

おっきい子の室内灯一部LED化

おっきい子の室内灯一部LED化とくにおっきい子はLED化する予定はなかったのですが



リアのナンバー灯付近を触って作業していて、

ナンバー灯ぐらいLED化するかぁ♪





最後尾の室内灯も明るいと荷物良く見えるよね♪

で、LED化 41mmの細長いやつでした。

アウディも足元の青は綺麗だったなぁ♪




運転席・助手席足元灯はアイスブルーに♪



どうせじゃマップライトも。って勢いついちゃったぁ(^0^)

昼間でもわかる明るさでいい感じです。

でも、明るいのはいいけど、この子の室内イメージは電球色だったんだよなぁ。

後部客席は今回LED化せず現状としました。ワーム系(電球色系)のLEDライト見つけるかなぁ(^^)

なんか悪戯したい気持ちがふつふつと!!
Posted at 2021/10/07 18:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

おっきい子雨漏り対策

作業中に見つけた雨漏りの跡。



たどっていくと上部のハイマウントストップランプ設置部分に跡があることにたどり着き



怪しいハイマウントを外して確認



配線の入っているここから入り込むのが、可能性としては一番高いかなぁ。



ネジ止め台座部分と配線の入り口をブチルテープで防水処理して

様子を見ます。コーキングだと原因が違ったときや、もし不具合が起きて交換するときが手間なので断定するまではブチルが良いかと思い選択。



元に戻して、ネジ止めで補修完了。



さあこれで車内の内側パネルをハメればすべて完了と思いきや・・・。



赤丸内のプラスチックの爪が破損。剥がすときに折ったことは明白。

プラスチック溶接で何とか復活させ取り付けできました。
(余計な作業で2時間ぐらい+に。一回ついたともったら位置が合わず
再度位置調整。取り付け。)

再度取るときはまた壊すと思うので要注意です。!!

でも無事に今回の一連の作業完了です(^0^)
Posted at 2021/10/07 18:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

おっきい子のバックカメラ 交換編

おっきい子のバックカメラ 交換編色々悩みましたが、バックカメラはセール時に仕入れてある在庫を新たに設置することにしました。
(手間はかかるものの一番安価なためです。)



後ろの大きな内張を外します。取っ手部分の枠を最初に外します。

続いて枠を半ば強引に引っ張り剥がすと内張が剥がれます。

最初は下部だけでと考えていましたが、結局上部も剥がしました。

ここの作業の写真も結構撮ったのですが、デジカメも最近記録されていないときがあり・・・。今回も記録されてません(涙)
そろそろ限界!?



カメラからの配線は元々設置されているカメラ線をたどったら防水ゴムに切れ込みがあったのでその脇に差し込みブチルテープで防水。

カメラはセンター付近に設置。 元々のカメラはそのまま残します。(wカメラ状態ですw)

新たな配線も室内に引き込みました。
(RCA端子部や変換機部が引っかかり通らなかったので適当な部分で切断。通し終わったところで半田等で再接続)



電源もヒューズへの接続端子を作成してPanasonicの電源線に接続(猫糞w)

肝心な部分が何一つ記録と残っていないのですが



無事にカメラ設置完了。通電もOKで映像が映りました。

この後、角度や向きを調整してカメラは終了。



でも、作業中見つけちゃったんです! 雨漏り後を!!

リアに行くヶ所か気になるシミはあったのですが、まさか入っているとは考えていませんでした。

大量にではなく極少量な感じですが気になるので。
Posted at 2021/10/07 18:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

おっきい子のバックカメラ映らない!! 原因編

おっきい子のバックカメラ映らない!! 原因編8月ごろから「うんっ???」ってときはあったのですが

怪しいものの映っていたので放置していました。



ついにバックにすると映像が切り替わる感じはあるものの

ガイドラインは出るも映らない。

何度か繰り返すも映りません。

いきなりカメラを変えるのも、先立つものが・・・。



怪しいのは、ヒューズとRCAの接続。

フロントパネルをバラシてヒューズを確認。

RCAの接続も確認。

どちらも問題なし。

この時代のPanasonicのバックカメラはカメラ側にも変換機がありヒューズがあるので



リアに設置されてる変換機も確認。

この子の場合リアに設置されてます。
(前にスピーカーを交換するためにバラした時の記憶の片隅になんだこのBOXと残っていたのか今回役立ちました。)

映像変換機のヒューズも問題なし。

接続を確認するも問題なし。

いよいよ原因は、この映像変換機かカメラ本体に絞られました。

リアをばらすのは大変だ!

と尻込みしていたのですが・・・。カメラが映らないでは不安があるので交換します。

と原因が絞れたところでお仕事の時間に、

作業は持越しです。
Posted at 2021/10/06 21:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 オイル交換祭り開催(10w-30+漏れ止めチョイ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3056038/car/3703814/8347997/note.aspx
何シテル?   08/29 22:57
とっちぃ~です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 6 78 9
101112 131415 16
171819 20 21 2223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

[アバルト 500 (ハッチバック)] 【備忘録】ブレーキスイッチ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:14:51
[フィアット パンダ] アクセルペダルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:08:00
OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 05:57:15

愛車一覧

シトロエン DS3 ディーさん (シトロエン DS3)
pandaを子供に取られる(予定)ので 面白そうな、この子を入手 色々手間がかかりそうな ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車検少し残ってるっけど遊ぶぅ? と声を掛けられ譲ってもらいました!! 楽しく遊び始めちゃ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
プジョーの猫足を体験したく思わず、 衝動買い! 色々遊んだのですが、コロナの影響で手放 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
みんなと一緒じゃ、つまらない!! こんなアホな事をするのは、多分自分だけだと思います( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation