• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super-jerryの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2023年9月9日

ハザードキットの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
左カウルを外します。
カウルの外し方は先人の方がたくさん手本を上げていただいているので、それも参考に、30分くらいかかりました。NINJAはそこまで難しくない気がしました。
唯一、左ウインカーコネクターを外すのに手間取りましたが、左カウル側の方から精密ドライバーマイナスを差し込むと簡単に抜けました。
昔、CBRに乗っていたのですが、カウルの中はあまり美しくない気がしました(笑)
2
ノーマルの左スイッチキット。
3
スイッチキットを外します。グリップのノリがはみ出していて、ちょっと外しにくかったです。
4
交換するハザードキットとの比較です。
当たり前ですがほぼ同じで、ハザードスイッチだけついています。
このケーブルを抜くのが一番時間がかかりました。インシュロックで束ねた場所が一か所あるので、思い切ってそれはカットしました。びっくりするほどぎゅうぎゅうででしたが、なんとか外しました。(入れるのも大変ですが…)
5
純正と全く同じで、抜き差しすれば終わりました。この状態で、キーオンで試してみたら、左がハイフラッシュになり「えええっ(汗)」となりましたが、左のウインカーをつないでなかったので安心しました。きちんと戻せば普通にハザードになりました。
6
完成です。やっぱりハザードは必要だと思います。モデルチェンジで、毎年ちょびっとずつ値上げするぐらいなら、標準にするべき部分だと思います。これで、高速も安心して乗れますし、路肩に止めるのも安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントディスク交換

難易度: ★★★

USB電源取付け

難易度:

USB電源取付け

難易度:

タイヤ交換BS編

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月11日 22:29
やはりハザードは必要ですよね、本当標準にするべきだと思います!
ショップが純正品で作れるならメーカーがオプションでも設定してくれればイイのに…。


自分もAmazon品取り付け時に同じく左前ウィンカー外しっぱなしでハイフラになりました(笑)

Amazon品の品質がイマイチなので、不具合出たら次はコチラにしたいです(笑)
コメントへの返答
2023年9月11日 22:37
定価にしても1万も行かないと思いますので、標準にすべきですね。
バイクいじりは、ひたすら自己満足の世界ですので、こういう部分を残してもらっているのは、楽しくはありますが(笑)
ただ、車検のあるバイクなので、いじる限度がありますね。
いつも参考になります。

プロフィール

「[整備] #Ninja400 オイル交換2回目 3,300km https://minkara.carview.co.jp/userid/3056145/car/3440938/7776919/note.aspx
何シテル?   05/02 13:07
Super-Jerryです。 いい歳のおじさんですが、自分の時間ができたので少し楽しみたいと思います(^^♪ 色々と弄るのも好きです。皆さんのを参考にさせて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
XTZ125からの乗り換え。 どうもKRTやブラックが嫌で、パール・ブリザードホワイトの ...
ヤマハ XTZ125 ヤマハ XTZ125
CBR250R(MC19)を最後に、約30年ぶりにバイク乗りに戻ります。のんびり、自分の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation