• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くーどんのブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

一泊二日、福岡旅!

一泊二日、福岡旅!早いもので11月
紅葉🍁ツーリングの季節となりました。

27・28日、二週連続で福岡へ行って来ました。

今回の旅の目的は、






美味しい食べ物とお酒🍶


なので、夕方に熊本を出発

案の定、
筑紫野~太宰府IC迄3km渋滞の表示が

大宰府から都市高速へ

夜の都市高速は、夜景が綺麗ですね!

見とれて走ってると

アメ車のSUVに煽られました(^_^;)

予定より30分程遅れて宿に到着です。

宿は、義妹宅

私たち夫婦と義妹夫婦で、美味しい物食べに行く予定でしたが、姪も参戦。

予約してくれてたお店は、
わたしには敷居が高そうなお店!



先ずは、土瓶蒸し
(たぶん、お初)

続いて



お刺身

この後も美味しい食べ物のオンパレード

🍺が進みます❗️

いやー何ヵ月ぶりでしょうか
飲みにいったのは…

お腹🈵になりました。
(お財布には厳しい)

さらにもう一軒



箱崎宮参道にある、屋台気分が味わえるお店です。



焼き鳥をいただきました。

良いお店に連れてってくれた義妹に感謝ですね!

次の日は、先週預けておいた御朱印帳を受け取りに宮地嶽神社へ



”光の道”





お昼は、大好きな味噌ラーメン

自販機でコーヒー買ったら



当たり🎯

そして、



箱崎宮に参拝

ソフトバンク優勝
おめでとうございます



お土産は、ここで


非常に満足感の高い
福岡旅になりました(^_^)v


二日間のコペン遭遇台数

白ローブさん

一台でした!

貴重なお時間

最後まで
ありがとうございます

Posted at 2020/11/02 12:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月20日 イイね!

あたりまえの日々に感謝する旅

あたりまえの日々に感謝する旅食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋
そして

オープンドライブの秋❕

コロナの影響で県外へのドライブを自粛していましたが、日曜日に福岡県へ行ってきました。

今回の目的
・家族の健康祈願
・交通安全祈願
・御朱印収集

ドライブルート



先ずは、佐賀県の金立SAから歩いて行けるコスモス園





少し時期が早かったかな?

佐賀大和ICでUターンしようかと思いましたが、国道263号で福岡を目指す事に・・・

初めて道って新鮮でワクワクします(^^♪

途中の道の駅大和で休憩



綺麗な川を見ながら



竹の子まんをいただきます。

中にはギッシリ竹の子が入っていると思いきや、皮が半分以上・・・

これで¥350

通常¥400と書いてありましたが・・・

たぶんもう買いま~~~

国道263号を進んでいくと有料の三瀬トンネルなる標識が

軽自動車¥250を払って走行します。

この辺りは、そば屋さんが多く
そのうちの1軒はお昼には少し早い時間でしたが、駐車場渋滞が出来てました。
かなりの有名店なのでしょうか
今度行ってみよう

そして福岡県は早良区へ到着
野芥西料金所から
コペン初の福岡都市高速に乗ります。

オープン走行したかったのですが、日差しが強かったのと熊本の田舎もんと思われそうだったので断念(-_-メ)

でも次はオープンしますよ!  たぶん

福岡タワーから何とか橋あたりの景色は、いつ来ても最高です(^^♪
ずーっと周回したくなります。

福岡ICを経由して宗像市へ

宗像市は、数年前まで長男が住んでいましたので、その時行った事があるうどん屋さんで昼食と思いましたが、満車で止められず・・・

第一目的の宗像大社方面へ向かっていると

ありました。すけさんうどん!
チキンかつとうどんのセットをいただきました。
ごちそうさまでした

そして、宗像大社に到着です。

宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社というそうです。

コペンのお祓いをしていただいた所です。







高宮祭場は空気感が違いますね

今まで、無事故無違反ありがとうございます。

おみくじ引いたら、夫婦そろって「大吉」


次に、中津宮のある大島へ向かうために神湊港へ



奥に小さく大島が見えます。

フェリーで約25分



大島に到着です。

フェリーの時間と大島観光の時間を考えていなかったので、大島滞在時間は約20分程しかありません!

港から徒歩5分の中津宮へ急ぎます。







慌ただしい参拝になりましたが、今度来るときはゆっくりレンタサイクルで島を巡りたいと思います。

もう一つの目的地である宮地嶽神社に向かったのですが、既に夕方5時過ぎ・・・

参拝は諦めて砂浜でも見て帰ろうとしていると、鳥居がある場所を発見!
しかし、駐車場は順番待ちで満車。

ここはもしかして宮地嶽神社の参道から続く道?

駐車できる場所を探して参道を進んで行くと、多くの人が歩いている??
今日は神社のお祭りの日?

だんだん参道の階段が見えてくると、多くの人が座っている!

宮地嶽神社に参拝するのに、事前の情報収集不足でした。

この日は、嵐のCMで有名な「光の道」の日だったんです。

今日は良いことが続きます!(^^)!





参拝して、参道へ向かうと



残念ながら、太陽は雲に隠れてました。

でも良いんです。

あたりまえの日々に感謝!



本日の総走行距離:363.6㎞ 
平均燃費:19.9㎞

コペン遭遇台数

赤色の880さん

白色のコペンクーペさん
(初めて実車みました)

合計2台

貴重なお時間
最後まで、ありがとうございます。



Posted at 2020/10/20 13:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

祝!国道57号開通

祝!国道57号開通10月3日
熊本地震の大規模な崩落により寸断された国道57号が開通しましたので、ワサもんは早速行ってきました。

まずは、先日発見した俵山へ向かうルートを通って進みます。



丘の斜面には、コスモスが揺れてる🎶



今は~秋🎶

そして、いよいよミルクロード入口から北側復旧ルートに向かいます。

ここは自動車専用道路なので、制限速度が80キロに設定されているので、ストレスなく快適(^_^)

途中の二重峠トンネルは約4キロあるので、オープンで走ると排気ガス臭いですが、中央分離帯がコンクリートブロックになっているので、安心です。

あっと言う間に阿蘇に到着です。







大きなマシュマロ





後ろが復旧ルート

この北側ルートは、大分市~熊本市を結ぶ中九州横断道路の一部だそうですが、現在の終点が中途半端な位置なので、国道57号で渋滞してました。

国道沿いの、たかな飯やだご汁のお店が何処も車で🈵だったからかもせれませんが…平日なのに凄い❗️

次は、現道を通って行って見よっかな

本日のコペン遭遇台数

シロローブさん

危うく0かと思いましたが、最後に出会えました。

ありがとうございます
Posted at 2020/10/06 17:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

天草ツーリング

天草ツーリング今月のおはくまは、仕事で参戦出来ず・・・

オープンの季節到来!

師匠と行くしかないでしょう!(^^)!

待ち合わせ場所は、いつものセブンに7時集合



ギリギリ到着でしたが、師匠はまだ来られてなくてよかった。
(先輩を待たせるわけにはいきません)

とりあえず、到着したことをLINEで報告

ん!

返信がなく、既読も付かないゾ?

7:10 反応なし

あれ?

時間間違ってる?


いや、師匠が7時って言われた


昨日、仕事遅かったので、まさかの寝坊?






7:20 電話してみる









全く応答なし!

あれ?

ツーリングって、ホントに今日だったっけ😰

自分を疑いだす







7:30 二度目の電話

しか~し、無反応!







どうする、わたし?






朝早く自宅に伺うのは、ご家族に申し訳ないですが、

緊急事態なので、向かうことに・・・

師匠宅に、あずきちゃんとクロビーがあるのを確認

ワンちゃんも元気に鳴いている。

恐る恐るピンポン♫

眠そうな奥さんがお出迎え
(ホントすみません)

肝心の師匠は・・・

爆睡中って(>_<)

え~



明日と勘違いしとった~


え~~~~~



そんなこんなで、少し遅れてなんとか出発!



お寝坊さんは、トランク開けたままコーヒーを買いに

大丈夫ですヨ 慌てなくって((´∀`))ケラケラ

最初に到着したのは、おこしき海岸





砂紋と夕日が有名な展望台



ひこさんをまねっこ

天気はイマイチですが、風が気持ちいいんです



三角港で休憩

ここで、師匠がZ33のおじさんと談笑
(自分たちもオッサンですが・・・)

リゾラテラス天草で、師匠が千巌山に登ってみる?
運動のためにっつていわれたので、
お腹が気になる弟子は、二つ返事でok



コペンは、ここでお留守番



師匠、半世紀ぶりの山頂展望台からの眺めに感動!

更に冒険は続きます



この先に待つ景色





写真では伝わりにくいですが、ゾクゾクしますよ



毒キノコ?







良い写真スポットを見つけました(^^♪

運動した後は、

こちら



これでお腹も満たされました(ごちそうさまでした)



こんなメニューも・・・

わたしの好みはもちろん!あれですね



天草5号橋



天草4号橋

早朝からアクシデントに見舞われましたが、楽しいツーリングでした。

本日のコペン遭遇台数

あづき色の880さん

白の880さん

銀の880さん

合計3台







おまけ



師匠から、お詫びのプリンをお土産に買ってもらいました。



帰宅後はこれ!

写真提供:カナスキーさん
ありがとうございます。


最後まで、ありがとうございます。
Posted at 2020/09/28 11:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月25日 イイね!

シルバーウィーク

シルバーウィーク朝晩は、Tシャツ&短パンでは寒くなってきました。

世間一般は秋の4連休!
各観光地は多くの人手だったようで…

2週間後がチョッと怖いです

わたしに連休などなく、20日の日曜日がサイクル休日なだけ

その前日は、仕事が終わりに久しぶりの散髪

🎵髪を切ったわた~しに、違う人みったいと~

とは誰も言ってくれず…




唯一の休日
朝からシャインマスカットを買いに、道の駅宇城彩館へ向かったのですが、ものすごい人

やっと入れたのですが、お高いモノしか残っておらず…

家では買えません(>_<)

仕方ないので、違う道の駅でこちらを





その後は、嫁車のオイル交換をしにクルマ屋さんへ

ここでもヤリスクロスの見積りをお願いしときました。

お昼は、生姜タップリの肉々うどん

そして







ブラックにMODELLISTAのエアロが
カッコいいです(^_^)



この試乗車は、ガソリンのFFです。

んー
ハイブリッドの方が出だしは良いでね!

担当してくれたのは、
新人の営業さん(女子)でした。

嫁さんと試乗コースを半分づつ運転して後席の乗り心地も確認しましたが、なかなか居心地が良かったです。

見積りをもらって帰りました。



天気が良かったので、コペンに乗り換えて南阿蘇方面へ🎶🚗💨🎶





俵山に向かう新たなルートを発見!

ここ最高です(^_^)

良い道って必ず広域農道なんですよねー

南阿蘇の道の駅も多くの人だったのでスルーして、見晴台駅へ向かったのですが、ここも駐車出来ず…

阿蘇来たので、お山に登りました、

風はすっかり秋色❗️

オープン気持ち良かったです(^_^)v




今まで阿蘇山の火口に行った記憶がなかったので、行こうとしたのですが、ここでも渋滞が発生

諦めて草千里に進みましたが、駐車待ちの車・クルマ!




帰りにこちらにお参り



秋のお彼岸なので、資さんうどんの
ぼた餅を買って帰宅


本日のコペン遭遇台数

緑のセロさん(お仲間)

シルバーのローブさん
手を振っていただきました

マグマ食堂に停車中の
黄色のセロさん

シルバーの880さん
手を振っていただきました

合計4台

その他、ツーリング中のビートさん多数



最後まで、ありがとうございます
Posted at 2020/09/25 19:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@pureopal さん
こんばんは〜
ご無沙汰しております
手を振ってもらったのに、師匠共々屋根が閉まっててスミマセン!
朝からずっと開いてたんですが、
リゾラテラスで本日の修行を終了しました😅」
何シテル?   04/11 21:33
くーどんです。 みんカラ初心者のオッさんです。よろしくお願いします。 小さい頃から車好き! いろんな車のカタログ眺めては、買った気分で妄想が止まりません・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS SEBRING ITC SPORT 15インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 16:22:30
セブンエステ アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 16:15:02
セロ バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 15:35:53

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
Dハツ コペンに乗ってます。 2018年9月15日契約! 2019年1月10日納車㊗ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation