• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈍重おやじのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

2023年のオートテストを振り返って

2023年のオートテストを振り返ってクリスマスも過ぎ2023年も残りわずか、今年のオートテストを振り返ってみました。

2022年に富士スピードウェイで開催されたシリーズ戦にスポットでHeavyクラスに参加したことが発端になり、2023年はシリーズ戦のトロフィー獲得を目標に頑張ろうと決めたのはお正月。当初は年間5戦だった開催予定が6戦に変更があったりしましたが何とか皆勤を実行できました。

まだ、トップタイム+5秒の目標は達成できていませんが・・・。
すこしずつ頑張ります。

2023年の成績

タイムはTC・SCクラスの方々に遠く及びませんがHeavyクラスで最高の皆勤賞を頂くことができました。
トロフィーはまだなので実感はあまりないのですが・・・。

さて来年はどうなるのでしょう?
自分の中のブームと相談しながらボチボチ頑張っていきたいと思います。

今年もお声掛けして下さった皆さんありがとうございます。
また、お会いできることを楽しみにしています。
ご一緒の際はよろしくお願いします。
m(__)m
Posted at 2023/12/26 13:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月12日 イイね!

聖地巡り(ゆるキャン△)

11/25(土)のオートテスト前後に相変わらずの聖地巡りをやってきました。
しかしながら身延周辺の聖地は生きつくした感が否めないので何かいい方法はないかと思案していたところ、いいことを思いつきました。

なあ何はともあれ巡ります。

1日目(オートテスト前日)
久遠寺(再)

ここに来るときは早朝になることが多いので参拝者も少ない時間でとても静かで厳かに雰囲気。
階段はゆっくりと時間をかけて登ります。

境内につく頃には

霧に包まれ不思議な雰囲気でした。

参拝を済ませると次の場所へ

富士川クラフトパーク(初)
ここには何度か駐車場で仮眠をさせていただいたことがあります。が、聖地になるなんてその頃は思いま寄らず。ここは原作に出てくるところとなります。

恵那ちゃんが腰かけていたベンチ。


ふわふわドームもありました。
今度はここで一日ゆっくり過ごすのもありかも・・・。

本栖湖(再)

ここで見た富士山が忘れらず、ついつい来てしまいます。
霞がかかっいますがよく見えています。
秋なので赤い葉っぱも添えて・・・。

そして、
メインイベントです。

息子に洪庵キャンプ場の売店を見に行こうと誘います。
売店前で係りの人が受付の方はこちらですと声を掛けてくれました。
迷わずそちらに行くと息子は???
うそっ・・・。という顔になっていました。
デイキャンプというとニンマリ。

浩庵キャンプ場(初)

売店と受付です。
売店にはゆるキャングッズがいろいろあります。

朝霧高原付近で自炊をしようと息子に言っていたのですが、実は洪庵キャンプ場でデイキャンプを予約していました。自炊といっても火を使いますからね。


初めて自炊の写真を撮った気がする。

富士山を眺めながら焚火をしご飯を食べる。
最高に贅沢な時間を過ごせました。


食後は湖畔へ移動してゆっくりと富士山を眺めます。
やはり今日は平日ですが結構人は多かった。

日も傾きはじめてので次の場所へデザートを食べに行きます。

まかいの牧場(再)

富士山とジェラートを同時に撮りたかったのですが・・・。

朝霧高原付近(再)

とてもいい天気に恵まれ綺麗な赤富士が見れました。

この後は甲府のホテルで爆睡しました。

で翌々日。
3日目(オートテスト翌日)
オートテストでは僅差ではあるもののクラス優勝をさせていただき気分は最高です。
今日はみのぶ饅頭を買いに栄昇堂さんに寄ってから帰路につきます。

セルバ身延店(再)

セルバでお昼ご飯の買い出し。
ドラマ版の俳優さんのサインがあります。

身延駅と栄昇堂

ここのお饅頭を食べるとそのおいしさに
『日本人にはまんじゅうとお茶ズラ。』といいたくなります。

この後はみのぶ饅頭をお土産に後ろ髪を引かれつつ長いリエゾンにつきます。

オートテストも聖地巡礼も心置きなく楽しめました。
いまのところゆるキャン熱は冷めておらず。また、ぜひ来たいと強く思いました。
来年はアニメの3期がはじましね・・・。

また来ます。!!

Posted at 2023/12/13 13:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第6戦(最終戦)に参加してきました!!

2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第6戦(最終戦)に参加してきました!!10/14(土)に富士スピードウェイで開催された
『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ 第6戦(最終戦)』
に参加してきました。





昨日とは打って変わっての曇天・・・。
雨は降りそうにないので良いのですが富士山が見えないのは寂しい。


天気の話はさておき今回はシリーズ最終戦、気合いを入れていかねば。
タイフーン1973さんは仕事の都合で今回もパスされたようです。ただ神様は僕にさらなる試練を与えます。シエンタ使いの猛者が今回エントリーされています。そう、第3回で僕がベベタ(最下位のこと)になったときの優勝者です。何度かご一緒させていただいたことはあるのですが勝てたためしがない。
いろいろな不安を抱えながら出走準備を始めます。

今回のコースはこんな感じ。

いつもの感じに戻っている。
スラロームが少しきついかな。

午前のオートテストが終わりコースオープン。
(じつは午前中のオートテストのコースオープンでも歩いてる。)
じっくり下見を繰り返します。

前回は1本目ミスコースしたからなぁ。
ここは練習走行がないから1本目にミスコースをすると2本目のプレッシャーがハンパない。
時間も近づき車を温めます。ゼッケンが7番と早めなのであらかじめ暖気しておかないとエンジン壊れそう。

そして、
ヒート①

42.074秒
うう、普段のコースにもどると40秒切れない。
ヒート①終わってHeavyクラス暫定トップに立ててるが、安心できないあの人がいる。2本目も頑張るしかない。

ヒート①が終わって再びコースオープン。
歩きます。
いよいよ今シリーズ最終走行です。
ちょっとフライング気味にスタート場所に車を移動させると誰もまだ来ていない。
手前で順番待ちしていると、オフィシャルから『もう並んでよ』と・・・。
不本意ながらトップスタートとなってしまいました。
モビリオさんごめんなさい。

そして泣いても笑っても今シリーズラスト。
ヒート②

43.471秒 + パイロン =48.471
また、やってしまった・・・。
ほんとメンタル弱すぎ。
気持ちばかり焦って車を走らせてない。

僕につられて2番目出走となったシエンタさん、タイムを縮めて42秒台をマーク。
負けたかも・・・。

トランスポンダーを返却した時にモニターの暫定結果を確認。
シエンタさんに勝ててる!!
その差、0.017秒差!!
やったぁ!!
あの人に初めて勝てたぁ!!、うれしい!!

そんなこんなで何とかHeavyクラス優勝できました。
今年は年間表彰のトロフィーを目指し『2023 JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ』一本で頑張ってきました。最高の皆勤賞が頂けそうです。
ありがとうございました。


シエンタの猛者Y田さんお声掛けいただき大変うれしかったです。
またGRヤリスのMS田さん声掛けに快く対応していただきありがとうございます。
人づきあいが土下手な僕ですが今後もよろしくお願いします。

最後にスタッフの方々・参加された方々に感謝したいと思います。
また、ご一緒した際はよろしくお願いします。

Posted at 2023/12/06 13:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMAに行ってきました。

MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMAに行ってきました。11/5(日)に岡山国際サーキットで開催された
『MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMA』に行ってきました。



サーキット走行イベントを見るために8時前に到着。
駐車場の入り口でパンフレットを受け取り駐車場所へ向かいます。


パンフレットには会場マップとイベントスケジュールが載っています。

ワクワク。


現地は霧が立ち込めていました。
霧のおかげで朝の『マツダファン・ロータリーレーシングカー・デモラン』が中止になってしまいました。残念。

1時間もすると霧は晴れました。

会場の様子。


会場でスタッフと会話するマッドマイクさん。ドリフトの選手ですね。

会場にはレジェンドカーの展示も

ルマンに出場した車たち。

いつもの光景もありました。

AZ-1トンネル。
あっ、ドアしまってる車もあった・・・。

開会式の様子。



マツダの社長やレーサーたち。

トークショーも楽しめました。
マッド・マイク Talk Event

マッド・マイクさんは陽気で気さくな印象でした。

ロードスター主査 Talk Event

ロードスター大幅改良の裏話は面白かったです。

寺田陽次郎 ルマン100周年記念 Talk Event

ミスタールマン!!
寺田楊次郎さんが話すルマンの裏話はとても楽しいかったです。

MX-30主査&ロータリーエンジンの匠 Talk Event

MX-30EーRVの開発裏話や今後のロータリーへの意気込みを聞けました。

一方サーキットではデモランが行われました。

壮観です。

実際に走っているところはこんな感じ。
マツダファン・ロータリーレーシングカー・デモラン

オーナーたちの熱意が感じられます。

マツダ 787B デモラン


最後はマッドマイクさんのドリフト走行です。

結構うまい具合に撮れてる。
煙がスゴイ。車ってこんな風に動かすことができるんだ・・・。

今年は2回のマツダファンフェスタを楽しむことができました。
9月の富士スピートウェイは初めてで人の多さに驚きました。一方、毎年通っている岡山国際サーキットは慣れ親しんでいるせいかホーム感があり落ち着いて楽しむことができました。

また来年も来たいと思います。
Posted at 2023/11/08 12:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日 イイね!

恒例、聖地巡り(ゆるキャン△)

10/14(土)にオートテストへ参加するのにかこつけて毎度毎度の聖地巡りです。

今回は金土日の2泊3日でキャンプして中日はメインイベントのオートテスト。
前日に聖地巡りを敢行。よく、毎回行くところがあるなぁ、と自分でも思うのですがそこはオタクの性でいくらでも見つけてしまいます。
今回の巡礼地は奥山梨(?)の方に行ってきました。

赤沢宿



石畳の道は階段があって歩きやすい・・・。
てっ、結構急な坂なんで足腰の弱い僕にはツライ。


古民家カフェ。まだ、やっていない。
夜中出発でも着くのが早朝なのでこんなことはしょっちゅうです。
早朝なので人も少なく静かな雰囲気が味わえます。
ただ、最近、到着時間が早くなっているような気もする・・・。

赤沢宿を後にして次を目指していると

キヲツケロヨ、とあのお巡りさんが!!

雨畑



ヴィラ雨畑、まだ少し早かったのでここも開いてませんでした。
吊り橋・・・、高いところがダメな僕は数メートルで引き返しました。

さて、お昼までまだ時間があるなぁ。
予定ではここで引き返してみのぶのあの店にと考えていましたが、時間もあるしせっかくだから奈良田湖まで行ってみるか。確か途中には・・・。

湯島の大スギ

ホント立派な木だ!!


クマ出んの?

そしていよいよ。
奈良田湖

中州(?)だ。


駐車場に車を止めさせてもらって温泉・カフェを見に行きます。


女帝の湯・・・、サクラさん似合います。


古民家カフェのかぎやさん。
残念ながら営業前でした。

なんだかんだといろいろ回れました。
ではみのぶのゆたか屋さんへお昼ご飯を食べに行きます。
営業しているか息子に確認してもらうと・・・。
9月末をもって閉店している・・・。
X(ツイッター)にお知らせがありました。
https://twitter.com/yutakaya_minobu/status/1698191193870586222
ああ、楽しみにしていたランチがぁ・・・。
悲しみに暮れていましたが、身延へ向かう途中でそういえばこの近くにあのお店があるのでは?

ありました、

川窪書店


店内にはゆるキャン△コーナーが!!
しかも福原遥さん直筆のいずいずいず・・・、のメモが!!
お店の方もとても気さくに人で福原さん人柄をお話ししてくれました。

ゆたか屋さんのことは残念ですが仕方がありませんそれでも腹は減ってきます。
じゃあ、道の駅朝霧高原で食べよう!!

その前に

今日の本栖湖から見る富士山。

道の駅朝霧高原についてお昼ご飯です。

富士宮やきそばを買って富士山を見ながら食べました。
ええ感じやぁ。

富士山雲かかっているけどまだみえるなぁ、よし。

雲かかっているけど富士山へ続く道。
朝霧さわやかパーキング近くで前回は富士山全く見えなかった。

この後は薪を調達するために紅葉台ドライブインへ寄りました。
ここの薪をたいそう息子は気に入り次回もここで買うと意気込んでいました。
店の方もキャンプ初心者の僕たちに木の違いでどのように燃えるかを丁寧に教えてくれました。

そして、キャンプ地となるPICA富士吉田に到着。
キャンプ開始です。
キャンプの様子は全然撮っていません。まだまだ初心者の僕たちにはその余裕がないのです。いつか、キャンプの様子も載せれるようになりたい。

翌日はオートテストで
最終日は朝から雨で撤収作業が大変でした。
でも、事前に雨予報を知っていたので前日のうちにテントを撤収し車中泊に変更。
タープの下に荷物をまとめていました。
レインポンチョを被って何とか撤収作業を終えて帰路につきます。

お昼ご飯はまた道の駅朝霧高原。

天ぷらそばを頂きました。
美味しかった。


そして外せなくなってきたデザートはまかいの牧場のジェラート。

息子とやいのやいの言いながら今回も充実の聖地巡りでした。
やめられませんなぁ。
Posted at 2023/11/04 10:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zakiyama @ roadstin さん

私の場合はパッドの片減りが原因でした。
Dラーの点検では表側しか確認してなかったみたいです。(~_~;)
早く直るといいですね。」
何シテル?   07/15 14:10
鈍重おやじです。 2016年のマツダファンフェスタ(岡山国際サーキット)でオートテスト初体験。試乗車で行うものでしたがとても楽しかった。 モータース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TALEX オーバーグラス TRUEVIEW SPORTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 08:21:36

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
プレマシーの前に乗っていた車。 初めてのAT車で納車直後は無いクラッチを踏んでました。( ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
実用性を求めて4枚ドア車が候補に。 結局、ハッチバックが好きなので5枚ドアに。 使いやす ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スゴスバ セリカ!! 美しい流面形 乗用車の乗り心地におどろいた。 お前には似合わない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation