• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月01日

2リットルもいいけど、アフォーダブルもね



もうすぐマツダロードスターのND幌に
2リットルが加わるようですね

きっと素晴らしいロードスターなのでしょう
待ってた人もたくさんおられるかと

1.5でも十分だと思いましたけど
2.0だとどんだけなんでしょう
ぜひ試乗してみたいもんです

いずれにせよ
選択肢が増えるのはいいことかと

さらに2リットルには12Rっていうのも
でるんですね
限定200台で抽選すか(?)
ほとんどハンドメイドとか
こりゃ価値がありますね
すごいんでしょうね

ユーノスの時にもM2というのがありました
スペシャルバージョンが派生して
選択肢が増えるのはいいことかと
そういえばM2も抽選でしたね

でもですね、

12Rは700万円超ですか(?)

う〜ん、、

たけーよぉー、、

一度くらいロードスター系の抽選販売とやらに
参加してみたいと思ってましたが、
これの抽選エントリには
冷やかしでも二の足を踏む価格です

うっかりエントリしてひょっこり当選して
間違って購入することにでもなったら
ぜったい家内にしばかれます

まぁ、マツダディーラーさんには
私が将来的に優良顧客となる可能性なんて
ゼロだとバレてますから
(もう20年くらいのつき合いですし
いつもユーノスユーノスばかり言ってますし
もうコイツはユーノスまでの人間だと
バレてます)

うっかりエントリしても
当選させてもらえるはずもなく

間違っても購入することにはならないので
その点は安心?なのですが

・・それでもねぇ、
やっぱ二の足踏みますわ
私にはムリムリ

〉〉〉〉〉

ところでね、文句言うわけでは
あるのですけどね

ユーノスだった頃のロードスターは
アフォーダブルであるということが
重要なコンセプトのひとつでした

アフォーダブルとは、いろいろな意味を含みますが
その中に「買いやすい価格であること」があります

ユーノス主査の故・平井氏は、多くの機会に
アフォーダブルの大切さを説いておられました

その記憶を書いたブログはこちら→

ユーノスがアフォーダブルを大切にしてくれたおかげで
多くの人が幸せを手に入れられました
私もそのひとりです

で、いまでもロードスターは
アフォーダブルを大切にしているのでしょうか?

12Rとかは特別だとしても
他のグレードもけっこうします(よね)

昨年、子供のクルマを増車しよかとなった時に
NDロードスターは考慮しませんでした
というより高くて考慮できませんでした

まぁちょうど子供も
オープンは恥ずかしいとか
2シーターは不便とか言って、
ロードスターには全く興味なかったですけど
(それでもうちの子かっ!)

ただ私の好きなスポーツカーは
牧歌的にトコトコ走れるオープンカーです
そんなスポーツカーには
シンプルでアフォーダブルでいて欲しいもんです

〉〉〉〉〉

でもどうもNDは
アフォーダブルから離れていくようで、、
(@私見)

もうロードスターは
平井さんのユーノスなロードスターではなくて
マツダさんとこのモダンなロードスターなので
仕方ないのかもしれませんが、、
(ちょっと悲しいけど・・)

あるいは法規への適合のために
高くなってる部分もあるでしょうから
そこは仕方ないのかもしれませんが、、
(ならば仕方ないけど・・)

もしかしたら、世の中、
老若男女みんな お金持ちが多いので
ND程度の価格なら
十分アフォーダブルなのかもしれませんが、、
(みんなエエなー・・)

いや、決して僻んで言ってるワケでは
あるんですけどね

〉〉〉〉〉

なんか最近の私のブログは
ボヤくことが多くなってます
気になるところです(@自覚あり)
自重せねば・・
(えっ?、最初からボヤキまくりでしたか?)

〉〉〉〉〉

ところで
12Rってどこかに展示されるのかなぁ??
ボンネット開けて
ヘッドカバー撫で撫でしてみたいもんです

〉〉〉〉〉

ところでところで
NDに2リットル幌を出して
12Rってモデルまで出すのなら

1.5にも「平井モデル」(仮称)なんてのを
追加してくれないかなぁと思います

平井氏の
・足るを知る
・欲をかいちゃいけんのよ
というコンセプトをリスペクトし
シンプルでアフォーダブルに仕立てたモデルで

電子制御はなるべく最少限で

電子制御の介在を少なくして
シンプルにいって欲しいです
気持ちの上での問題です

特にクルーズコントロールはイラナイかな
スポーツカーって自分の思ったように
自由に走るためのものなのに
なんで他人に追従する能力を高めるの?
(こゆこと言うのが老害なの?)
なにか社内的なしがらみがあったんじゃろかと
邪推してしまいます
(ほんとにそうかも。しらんけど)

平井モデル(仮)の設定には
社内のいろんな人がいろんな立場から
いろんなことを言ってくるでしょうし
ネガティブな意見も多いでしょうけど

そういう社内の不協和音やしがらみを打ち払う
姿勢を含めての
平井モデル(仮)ということで!

平成元年当時のNAに
なるべく近づける感じで
(クランクは割らなくていいけど)

もしひとつのモデル名なんぞに
平井さんの名前を冠することが
もったいないのなら
(ちょっとそう思った)

足るを知れモデル、とか
欲かくなよモデル、とか でもいいかな

いずれにせよ、ロードスターが
純ガスエンジンのうちに
お願いしたいところです

〉〉〉〉〉

昨日、悲しい出来事がありました

仕事は休みで家内を送ったあと
昼ゴハンはひとりで定食屋へ行って
焼肉定食800円頼みました
安くて満足感のある好きなお店です
食べてる途中に子供から弁当買ってのラインがあり
生姜焼き定食のテイクアウトを追加しました
生姜焼き定食も800円です
で、お会計の時に1500円て言われました

あれ?、焼肉800円と生姜焼き800円で
1600円なんじゃないんですか?

と聞こうとして

「あれ?、焼肉800円・・」とまで言ったところで

「焼肉800円と生姜焼き700円で1500円ですよ」と
かぶせ気味に店のおばちゃんに言われました
(そうそう、テイクアウトは味噌汁つかないから
100円引きだったっけ)

で、1500円払って店でたのですが、、

これってサ、ぜってーさ、おばちゃんに

あのハゲ、テイクアウトを頼んだの忘れて
焼肉800円じゃねーか
って文句言おうとしたな

って思われてますよね
ぜってーそうですよね

あー やだなぁー
そうじゃないですよー
1600円じゃないですか?
って確認しようとしたんですよー

タイミングが悪くて
変な会話になったんですよー

もう、なんでそうなんねん
なにげない日常だったのに
なんでこんな簡単に歯車がズレるねん
なんでやねん・・

〉〉〉〉〉

自重しようと思ったのに
最後また ボヤいた。。。


alt


alt
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/02/01 08:55:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

周年モデル
辺境伯さん

2024年度最後のトミカの日
MLpoloさん

英国のNA MX-5は貴重になって ...
Niiさん

『そしてマツダだけが残った 誕生3 ...
hata-tzmさん

ルーティーン
ももジローさん

愛しすぎる時間。
motoshiさん

この記事へのコメント

2025年2月2日 1:49
まるまーるさん、こんばんは🌙

僕はスパイダー購入にあたり1.5のロードスターを試乗しましたが、モータージャーナリストや世間が言う1.5で十分、街中でも踏み切れる性能とやらには全く共感出来ませんでした。
RFの2Lに乗り換えてみると、お!、これはよく走る、これなら買ってもイイかなって思いましたね。
で、今回発表された12R。
700渋沢後半と言われてますねー。770や780。って事は乗り出し800越え😱。
そんなに出すんならスープラ買うわ💢とか、もっとええ車が買えるわ💢とか、ロードスター乗りにまで色々言われてますねー。
でもね、僕は有りだと考えてます。
ピストンからエキマニから専用パーツを、エンジンは手組みで。ホィールやらブレーキやらタイヤやらシートやらも専用品で。それで通常モデルの約倍の価格。
確かに安くはないけれど、メーカーコンプリートの
車ですから、決して高くは無いと思ってます。って事でとりあえず僕は抽選に申し込もうと思います。
まぁ、マツダユーザーじゃありませんし200台限定ですから当たる確率は限りなく低いでしょうけど、有馬街道のマツダの店長には唾だけはつけときました😅
コメントへの返答
2025年2月2日 12:53
どうもです!

ややこしさんのようにハイパワー車乗りの方には、やはり1.5はもの足りませんでしたか。私もNDの最初の試乗時に、あっこれはパワーユニットはNCの方が良かったかもな?と思ったのを記憶してます(NCは2.0)。まぁ1.5の試乗時はほとんど渋滞だったのと、出足はクッと良かったので、六甲では(とくに下りでは)十分かなと思いました。NDはもう1.5でいくとマツダも言ってましたしね。でもそれだけに2.0幌には興味があります。サプライズで外装もリトラクタブルライトにしてくれればうれしいんですけど。。
12R乗り出し800?!!?。もう私なんぞにはスパっとあきらめさせてくれる価格ですので、かえって良いかもしれません(ボヤキで言うております)。まぁ私はユーノスのように30年後を思いますので、そのころにはもうピストンや他のパーツも部品が出ないだろうなぁと心配になります。。もっともその前に免許や命も返納してそうですが。。
特別仕様で高額なロードスターは全然アリだと思います。いろんな方にいろんな選択肢があるのはいいことだと思いますしね。
有馬街道のマツダ、たぶんわかります。一度行ったことあるかもしれません。もし近々行くことがあったら、「ややこしさんに12R当てるべきやで、アラブの王さまみたいにお金持ちやし優良顧客になってくれはるで」と言っておきましょうか?!(そんなことマツダももう知ってますかね?)
2025年3月13日 0:23
だいぶ遅いコメントで失礼いたします。

アフォーダブル・・・いい言葉ですね。
ここに良品廉価、コスパ良好も加えたいところです。

特別仕様とアフォーダブルは両立が難しそうです。
ごくあたりまえの仕様の中に特別な価値を見出すのが愉しみです。
コメントへの返答
2025年3月13日 21:46
コメントありがとうございます
コメントいただけるのはいつでも大歓迎です

アフォーダブル、平井主査は強調されてましたね
気をつけんとすぐに豪華で高価になろうとするんじゃ、みたいにおっしゃってたかと。
慧眼でおられました

あたりまえの仕様の中に特別な価値を見出せれば素晴らしいですね
それがピタッと自分にくれば、もう手放せませんね

プロフィール

「雨と車検のラプソディー http://cvw.jp/b/3056928/48402567/
何シテル?   05/01 00:20
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
今年のミーティングもここからここから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 16:24:31
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation