*
今回のブログは(も)、特定の団体や個人に
クレームをつけるものではありません。
ただただ単なる回想話です。よろしくです。
>>>>>
予防整備についての回想です。
予防整備の代表的な1つとして、タイミングベルトと
ウォータポンプ周りの交換が挙げられます(よね)
このタイベルウオポンの交換時期はよく
10年/10万キロ
と聞きます。
(10年/10万キロの早いほう、とも聞きますが、
まぁいろんな説が飛びかっており、
私にはよくわかりません。)
>>>>>
ではですね、そこでなんですけどね、
ウチのユーノスはいま
28年/4万5千キロ
なんですけどね、
これはやはり交換時期なんでしょうか?
(あるいは、もう過ぎまくってますか?)
エンジンの調子はすこぶる良いのですが…
変なノイズも無いのですが…
常識的には交換時期でしょうけど、
ある経験から迷いがでます。
というのは、いまのユーノスの前のユーノスの時、
はりきって予防整備をして、痛い目にあったことが
あるのです
>>>>>
わたし、ブログでえらそうに吠えてる時もありますが
整備に関しては まるっきりダメダメです。
なんとかできるのは、
洗車したり注油したりタイア空気圧を調整するくらい
ドライバーやスパナも揃えてません。
ほぼ何もできません。
ユーノスのオーナーには
プロ顔負けのような整備の達人もおられます。
そんな先達たちからは
「情けない」「ハナタレ小僧かっ」と
見下されそうです。
(@小僧じゃなくジジイです。ハナはたまにタレます)
>>>>>
いつも整備はプロ任せです。
で、前述の通り、前のユーノスのときに
予防整備としてタイベルウオポン周りの交換を
お願いしました。
交換後、受け取って、とっても調子良かった(と思った)
ので、うれしくて、そのままオープンにして
六甲に向かいました。
>>>>>
しかし調子よく走ってたのは平地に近いところだけで
登り坂にかかったとたん、
いきなり大きくパワーダウンし、
どんなにアクセルをあけても
時速20キロ程度でノロノロとしか走れなくなりました。
これ↑って、めちゃくちゃ 怖いです。ホントあせりました
>>>>>
あせりながら
「後続車、いないでくれ~」
と祈るような気持でミラーをみると…
そこにはド~ンと、大写しのトラック(泣)
超接近してます(怖)
スグに、クラクションの嵐(超怖)
たぶん、それまで調子よく走ってたのに
急にノロノロと道をふさいだので、
きっとイジワルしてると思われたのでしょう
「オープンカーで遊びやがって、コッチは仕事ぢゃい」
なんて思ってたかと。
とにかく、クラクション、クラクション
(今だと完全にあおり運転って言われるかと)
超怖い。でも避ける場所がない。
あまりにパワーダウンしていて、
うまく前にもいかせられない。
マジ泣きそうでした。
マジ死ぬかと思いました。
いまでも思い出すとドキドキします。
>>>>>
S.スピルバーグの「激突」という名作を
ご存知の方も多いと思います。
まさにあの赤いクルマに乗って追われる主人公のようでした。
気持ちがリアルにわかりました。
ほんと死ぬか思います。ほんと泣きそうになります。
「激突」では最後、赤いクルマの主人公が
追ってくるトレーラーを崖底へつき落とします。
私も泣きそうになりながら、
どうやったらこのトラックに、
あの赤いクルマの主人公がやったような
破滅的な一撃をおみまいできるか(@へっ?反撃すんの?)
と考え始めたとき(@ウソですヨ)
目に入った対向車線側のスペースに
なんとかノロノロと飛び込んで、
やり過ごすことができました。
あ~、ビックリした~ 死ぬかおもた~
ドキドキでした。ハナもタレてたかもです。
>>>>>
スグにとってかえし(下りと平地は調子よし)
みてもらったところ、
明るい声で
「タイベルのコマ、交換したときにズレてました~」
「すみませ~ん」
とのこと(@オイオイ)
私が「死にかけましたよ」と言うと、
ハハッご冗談を、のような顔をされます。
(@ほんとそうなんだって)
>>>>>
思うところはありますが、
まぁ、私も、みんとも様にならって、
若いメカニックさんの経験値を上げれた、と
考えましょう(か…)
(@納得度30%…)
巡り巡って、いつか還ってくるでしょう(か…)
>>>>>
この一件以来、いま現在に調子よく動いているものに
あえて手を出すことの怖さとデメリットを感じているのです。
いま調子いいからな~
>>>>>
…いま調子いいんですが、その一方で
「ろうそくの火は消える前が最も明るい」
とも言います。そんな状態なのかも。
タイベルウオポンのトラブルは、
エンジンブローにもつながりかねません。
ユーノスの達人な先達からは
「自分の手も汚さずネジも回せんやつが 文句言うなっ
このハナタレ小僧がっ」
と怒られそうです
(@ごもっとも。てか小僧じゃなくてジジイです)
「スパナも握れんようなやつは おとなしくカネを払って
プロに任せとけっ」
と怒られそうです
(@ごもっとも。てかプロに任せてたんスよ)
>>>>>
やっぱり交換すべきか?
28年無交換はやり過ぎか?(いや、やり無さ過ぎか?)
どうすべぇな。。
>>>>>
どうすべぇな、、
…と、このお盆休みの真っただ中に、
パッキンの老朽化で水漏れをおこしやがったトイレをみて
予防整備(予防交換)の大切さを感じながら
ユーノスのことも いろいろ考えてしまうのです。(←イマココ)
ほんま、どないせぇ、ちゅうワケさ
涙、涙 (←モウスグココ)

Posted at 2022/08/16 11:50:13 | |
トラックバック(0) | クルマ