このところのコロナ騒動で気が滅入ります。
気を紛らわすためウチのユーノスの自慢でも
したいと思うのですが、よろしいでしょうか
>>>>>
うちのん、工場から出てすぐ雪国にいって、
そのままずっとワンオーナーカーでした。
購入したお店が教えてくれたのですが、
前オーナー(1stオーナー)さんは
・ずっとガレージ保管
・ずっと雨天未使用
だったそうです。
ここ↑、本日の自慢ポイントです。
なお、そういうことですので、
うちのユーノス自慢といっても
偉かったのは前オーナーさんであって、
私ではありません。
(お店が前オーナーさんのことを
よくご存知だというのは、
購入の際の安心材料の1つでした。)
私が購入後、最初にディーラーさんへ
整備にいれた時、
「雪国のクルマとは思えないほど
痛みが少ない。程度よいネ」
と言われました。
うれしかったです。
冬の間は乗らずにガレージ保管であれば、
湿度?など気候の諸条件は
雪国の方がクルマに優しいと聞きます。
雪が多いと、ずっとガレージにしまって
おかれるケースが多いのかも知れません。
「極上車は雪国からでる!」
という言葉があったかと記憶してます。
ああ、このことか!と合点がいきました。
さらに、それよりもっとすごいと思うのは
雨天未使用だったという点です。
私も今でこそ雨天時に乗ることはありませんが、
でもそれはユーノスがもう造られておらず
今のが痛んだらもう代替は無いとの思いが
強いからです。。
今のユーノスは私にとって唯一無二感に
あふれてます。
でもたとえば最新のNDとかだったとしたら、
雨天時にも乗ると思います。
新しいですし、雨天走行してもそんなに痛む
こともないでしょう。
それに現行車種ならば新車も購入できますし
市場には新同の中古車もいっぱいです。
こうゆう場合には、
どうも唯一無二感が薄れます
(@私見)
私は昔に最初のユーノスを新車で買いましたが、
そいつには雨でも乗ってました。
今の家族車も大切ですが
雨でも気にせず乗ります。
新しいうちは、大切ではありますが、
雨を避けてでもコンディション維持を
しようとはなかなか思えません
(@私見)
そういう観点からみると、
ウチのユーノスも昔は新車だったわけで
新車のときから雨天未使用にしておられた
1stオーナーさんはスゴイと思います。
(多謝)
私にはできません。
ウチのん、
よっぽど大切にされてたんだと思います。
(多謝)
以上、自慢話でした。
お聞き苦しい点がありましたらすみません。
まぁでも、
あまり気にしすぎるのも疲れます。
六甲山で霧の中につっこんで
(六甲って霧で有名なんです)
フロントガラスに雨滴がついたりすると、
それ以上に涙で視界が曇ります。
湧き水があるところなど、
後ろにクルマがいたら先に譲ってでも
歩くようなスピードで通過します。
少しでも乾いてる部分を見逃しません。
・・これ、疲れます。。
一旦出かけたのなら、
道中で雨が降ってきても
水たまりがあっても
気にせずいくのが普通ですよね。
わかっちゃいるのですが。。
最近は水をかけて洗車することも
控えだしました。
これはかえって楽でいいのですが。。
>>>>>
新型コロナ騒動はマジ気が滅入ります。
いろいろ気をつけてます。
ただ不要不急の外出を自粛して家にこもってると、
ついついお菓子のカゴに手がのびて
不要不急のカロリー摂取をしてしまいます。
同じ不要不急でも、こちらは自粛できません。
ますますブクブクです。
新コロ、許すまじ!
新型コロナでメタボが悪化する症例?は
珍しいのでは?
新コロ、恐るべし!
>>>>>
当地の桜ももうほぼ葉桜になってます。
コロナ騒動の渦中でしたが、
今年のサクラもキレイでした。
自信を持って断言できますが、今年のサクラは、
令和始まって以来最高のサクラでした!!!
クルマネタではありません。
不快な内容を含むかも知れません。
ご注意ください。
去年秋ごろより、何度もカメムシの疑問を
ブログにはさんできました。
カメムシの多い年は雪も多いといわれるけど、
ホントかな?今冬(昨冬)もそうかな?
といった疑問で、
実のところビクビクしてました。
昨秋の六甲山麓、ほんとカメムシ多かったんです。
当初よりみん友さんから
「カメムシと雪、関係ないみたいよ」とか
「関係あるって話、きくね」とか
いろんな情報をいただいており、
ホントのところ どうなのよ
と、その成り行きを見守っていました。
直近では今年1月の当ブログにちょこっと
話題してます。
→このブログ
*リンク貼っておいてなんですが、わざわざ
読み返すほどのモンでもありません。
この時点で暖冬っぽかったんですが、
まぁ1月だし、まだ雪ふるかもだし、
春をまって判断しようと判断してました。
で、そろそろ当地もサクラ満開です。
あれから少しは後戻りの天気もありましたが、
もう結論だしてもいいでしょう!
で、結論・・
やっぱ むしろ暖冬だったじゃんね!
関係なかったじゃんね!
今年だけではサンプル数が少なすぎるかも
しれませんが、
とりあえず暫定的には
「当地ではカメムシあてになりません」
ということにしておきます。
>>>>>
カメムシさん
もう実力わかったから、
次から無理して豪雪予想なんかのために
大量発生しなくていいよ。
苦手なんですよ。。
とぼけた顔して。。
>>>>>
あいかわらずコロナ騒動が厄介ですね。
こんなときにまた不吉なことを言うなと
怒られそうですが、
私のように痛い目に会うことが多い人生だと
困難は重ねてやってくる
泣きっ面に蜂
弱り目に祟り目
踏んだり蹴ったり
などの言葉を実感することが
これまで何度もありました。
だから心配です。
だからお願いです。
大地震さま
いつかは来られると思うのですが、
なにとぞ今はご勘弁ください。
大噴火さまにおかれても同じゅうに
お願いします。
今こられるとマジ凹みます。
他もいろいろ心配はあるのですが、
これ以上言うと病みそうですので
この辺にしておきます。
・・てか、もう病んでる?
>>>>>
天災は忘れた頃にやってくる
との言葉もありますので、
忘れずに心配しておけば大丈夫かと。
この予想、カメムシの予報くらいには
あてになると思います。
>>>>>
2月以降も何度も混雑した電車に乗ってますし
出張で新幹線にも6回乗りました。
(新幹線は空いてましたけど)
知らんうちに感染してて
知らんうちに治癒してて
知らんうちに免疫獲得してないかなぁ(願)
だったら気分は無双なんだけどなぁ
症状の1つに倦怠感があるけど、
そういえば倦怠感あったよ
(もう10年くらいずっとだけど・・)
抗体検査してくれへんかなぁ。。
>>>>>
人間界の騒動はさておき、春ですね。
世間では暗い話題が多いですが、
みん友さんのブログではウレシイことに
明るい話題もみかけます!
いずれにしても
今年のサクラもキレイです
カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/14 22:08:50 |
![]() |
asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/11 11:30:14 |
![]() |
ノーマル 素敵です! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/08 21:52:27 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |