今日も一日フリーでした。天気もバッチリ!
きのうにつづいてまた六甲ります。
今日も努めてゆっくりと走ります。
ゆっくり走ると気持に余裕がでます。
いままでなら遅そうな作業車のうしろについて
イライラしそうなシチュエーション↓でも
余裕で寛容できます。
あ~、いい天気!
ところでこの車、MAZDA車なんですね
(@青矢印参照)
>>>>>
ゆっくり走るといろんなことに余裕がでます。
ミスってラインをはずしてコーナーに進入しても
ほんのこぶしひとつ分だけハンドルをこじれば
事も無げに狙ったラインにもどせます!
(@それは自慢するとこちゃうで)
のんびり流すの気持いい~
もうジジイのようにゆっくり走ったらいいじゃんね!
(@…のように、というか、もうバリバリのジジイですが)
ジジイが六甲で1~2分タイム削ったところで
世間には何の影響も与えませんし。
(@それをいっちゃぁおしめぇよ)
>>>>>
摩耶のどんつきは、コーンがいっぱい置いてあって
Uターンしにくくなってました。
途中いろんなところで工事してました。
また道がキレイになるんでしょうね!楽しみです。
あ~、いい天気!
あ~、いい天気!
この↓左側の枝垂桜は春のとっておきです。
またきれいに咲いてくれるでしょう。
あ~、いい天気!
きょうも気持よかった~
今日は午後からフリーでした。天気もバッチリ!
ひっさしぶりに六甲りました。
いや~、気持ちよかった~。
暑くもなく寒くもなくて。
最近は天気の良いときは時間がとれず
時間のあるときは天気がいまひとつで
なかなか六甲れなかったのです。
でもね、実はそればかりではありません。
例年なら秋の平日といえば、もっともっと
ウハウハウキウキして出かけてたはずです。
どうもね、このところ気分がのりません。
コロナの負の雰囲気のせいかな~?
単純に老化かな~?
そんなこんなもあり、ゆっくりと走ります。
制限速度+α-β くらいでポテポテ走ります。
ユーノスのようなオープンカーは、そういう
ポテポテゆっくり走っても楽しいところが
長所です。
ヒールアンドトゥもいりません。
いつもより1速くらい高いギアで走ってる感じです。
ゆっくり走って、とっても楽しいのです。
気持いいのです。
たまに前にクルマがつまります。
いつもならすぐにイライラしてしまう状況ですが、
今日は全然平気です。ゆっくりついていきます。
次に、バスがつまります。
これはさすがにイライラするか?と思いましたが、
これまた全然平気です。ゆっくりついていきます。
おぉっ、我ながらなんか進化したか!(@退化か?)
ゆっくり走るの、イイネ!
これからもこの走りでいこうっと(@新境地)
>>>>>
あっ、うしろはちゃんと見てますので、
速いクルマにはちゃんと道を譲ります。
ご安心を。
もし気づかずにチンタラ走って
道をふさいでいるようでしたら、
遠慮なくアピールしてください。
四輪ドリフトでもして、ふっとんででも
端によけますので。
>>>>>
ウチのユーノス、
きょうは久しぶりの始動だったので、
ちょっと手こずるかな?と思ってたのに、
セル0.1秒くらいでこっちがビックリするほどの
一発始動でした。
なんていいやつ。
タイアの空気圧もぜんぜん抜けてなくて、
なんていいやつ。
ゆっくり走ってもすごく楽しいし、
なんていいやつ。
ほんと、私には唯一無二なやつです!
長くクルマ好きでいますので
これまで多くのクルマを見てきました。
なかには、いろんな理由から
ずっと気になりつづけるクルマがあります。
そんなことありませんか?
私には何台もあります。
オープンカーやMTに限るわけではありません。
たとえば、コレ
フィット3ハイブリッド 7速DCT
旧型フィットです。
あのリコール連発したやつです。
気になりつづける理由は、
複雑なハイブリッドi-DCDに7速DCTをかます
というその複雑さ!
ピタゴラスイッチ好きの心を鷲掴みです。
…いや、出た時、部外者の素人ながら
心配したんですよ。
素人目にも複雑な制御のi-DCDに
トランスミッションは7速DCT。
(@DCTて)
どこまでホンダの内製か知りませんが、
当時、こんな複雑なことがリアルワールドで
実現できるの?と、強く疑問に思いました。
結果はやっぱり、、というか、
前代未聞のリコールフェスでしたね。。
(サービスキャンペーンフェス?)
でも、機構的にはとても魅力的でした。
機械どうしが複雑に制御しあうところを
想像するのはゾクゾクと快感です!
しかも、現行のフィット4ではあっさりと
他方式へ変更されてしまいました。
この仕掛け、一代限りで終了です。
でもそれをみた時、私は
「あぁ、昔のホンダがかえってきてくれた!」
と思ったんです。
昔から
セダンにまで採用されたリトラ とか
機械式4WS とか
なにかこだわりの機構に手を染めては
あっさりとひっこめる、
そんなところも、
プレリュードやCRXに心躍らせて
若造時代に好きだった「あの頃のホンダ」を
彷彿させてくれました!
(@イヤミじゃないよ)
フィット3ハイブリッド7速DCT!
イイネ!!
>>>>>
いまから買うのなら新車はありません。
中古車オンリーです。
中古車好きの心もくすぐってくれます。
前期型のがいいかな~?
真偽不明の聞きかじりですが、
なんでも後期型は、熟成された代わりに
DCTの切れ味がマイルドになったとか…
(@そうなの?)
なので、
ピュア?な前期型のがいいのかな~と思ったり。
(@しらんけど)
前期型はリコール連発でしたが、
でもリコール修理されてたら
もう大丈夫でしょう
(@しらんけど)
ただつい最近もまたキャンペーンしてたような…
>>>>>
ネットでみるとまだまだ良いタマも
ありそうです。
しかもいい色があるんですよ。
赤とか黄とか。
欲しいなぁ…
でも、このフィット3を家族車にしよって言ったら
反対されるだろうな。。
マツダ3も反対だったからな。。
>>>>>
ホンダが来年でのF1撤退を発表しましたね。
ネットではネガティブな意見をよくみます。
そりゃまぁそうかと。
でもそこにも昔のホンダがかえってきたような
ノスタルジィを感じます。
前回の撤退の時もさんざん言われてましたもんね。
そしてそのあとカムバックする時には、みなさん
撤退時の批判も忘れて?こぞって待望&歓迎の
雰囲気でした。
(@たしかそんな感じだったかと)
また将来において、ホンダが復帰するようなことが
あるかも知れません。
その頃には、ホンダの復帰が歓待されるような
そんな世界であってくれればいいなと願います。
万物流転ということで
>>>>>
芦屋にあったフィアットアルファロメオのディーラーさん*
(*今はちょっと南の方のカッコイイ社屋に移転されてます)
の跡地は、今こんなふうになってます。
みん友さんに教えてもらってましたが、
隣にあったコンビニが合体したんですね。
画面奥が昔ディーラーがあったところ。
画面手前が昔コンビニだったところです。
コンビニの店舗自体も、旧店舗の場所(画面手前)から
昔のディラー跡地の方(画面奥)へ移転してます。
以前、矢印のあたりで、4Cとか8Cとかをみてたんだよ。。
たしか…
万物流転ですね
>>>>>
万物流転
みんな良い方向へ転がりますように!(祈)
カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/14 22:08:50 |
![]() |
asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/11 11:30:14 |
![]() |
ノーマル 素敵です! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/05/08 21:52:27 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |