2022年02月22日
先日、マツダディーラーさんに寄ったとき、
とってもキレイな紺色のNDロードスターを
みかけました。
あれ?、NDにこんな色あったっけ?
いい色やな~
全塗かな~
いい仕上げやな~
ウデのいい塗装屋さんやな~
と、思ってたら、いつの間にか
メーカー純正色として設定されてたんですね
知りませんでした。
紺色、似合いますね
>>>>>
ロードスターについて、数年前までは
都度都度に登場する新色や
特別仕様や年次改良の内容を
興味を持ってフォローしてたのですが、
最近はどうもその意欲が減退気味です。
積極的にフォローする気力がおきません。
たまに何かの拍子にみかけて、
おおっ、最近そんなのがでてるのか
と気づくことが多いです。
>>>>>
そんな中、最近、みん友さんのブログや
ネットの記事で
ロードスター特別仕様車 990S
というのをよくみかけるようになりました。
最初みたときは
「あれ?、ちょっとまえに
マツダ100周年 ってやってたのに
もう990周年なのか」
なんて思ってました
(@ウソです。私、結構アホですが
そこまでバカでもありません。)
でもよくみてみると、
990って車重からきた数字なんですね!
990周年ではないのですね!)
車重を車名につけるなんて、
なんてライトウェイト好きの心を
くすぐるのでしょうか
そういうスピリットというか、
…そういうモンに惹かれるのよ
しかも990っていうところがいいです。
1000を切ることの偉大さ!!
特に今回の場合、特にロードスターの場合、
1000と990の差の10は、たとえば
1010と1000の差の10とは
とても異なります。
1000を切ることの偉大さ!!
そういう魂というか、
…そういうモンに惹かれるのよ
しかも1000を切る車重には
NAへのオマージュがあるとか
ないとか(@しらんけど)
まためっちゃマニアックなレベルで
軽量化しているのでしょう!
そういうヘリテージというか、
…そういうモンに惹かれるのよ
>>>>>
ウチのNA8の車重は980kgですが
これは確かエアコン無しの数値だったように
思います(@ようしらんけど)
エアコン付きで、しかも現代の車種で
990kgはスゴイ!軽い!
しかもKPCなる電子制御まであります。
スゴイ!
コーナーで活躍するそうです。
ようわからんけど、きっとスゴイ!
なんせマツダさんの仕事です。
きっとスゴイ!
(ただね、スゴイ電子制御がなくても気持ちいい
NAも、ある意味で結構スゴイんですよ)
>>>>>
NDのSはオープンデフなのでしょうか?
(ようしらんけど)
NA8のトルセンデフは
あまり利かないと聞きますが
それでも六甲などでは時おり
効くことがあります。
私的には、昔は確かにデフが効く方が
よかったのですが、
今は効かない方が好みです。
グググっ、とデフの動きが感じられると
効きが云々という以前に、
なんか関節がねじられているような気がして
痛いのです。
最近はオープンデフの乗り味の方が
好みです。
ということは、990Sは私の好みにピッタリです!
>>>>>
おまえ、いろいろ言ってるけど、
乗ったことあるんかっ!?
と言われると、
乗ったことありません。
想像で言ってます。が、
でもねマツダさんの仕事です。
いいに決まってます!
>>>>>
いろいろ勘案すると
もし今ウチのNAに何かが起こって、
私がNDを買うとなるとこの
990S
です。
いや~、これいいわ~
>>>>>
買い換えるなら990Sですが…
ただ私には買えません。
990SはMTのみなのです。
いや、990SにATが無いこと自体はいいんです。
それどころか、かえって好ましい面もあります。
990SはMTのみ!!
そういう心意気がいいのよ
…そういうモンに惹かれるのよ
ただ、ユーノスをAT車に買い換えろという
家族からの圧力と闘っているその真っ最中に、
MTを買うほどの勇気は私にはありません。
そんなことしたら
男ドアホウ認定へまっしぐらです。
(@私、結構アホですが
そこまでバカでもありません。)
>>>>>
でも、990Sいいな~
紺色のやつ、特にいいな~
Posted at 2022/02/22 20:22:22 | |
トラックバック(0) | クルマ