• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまーるのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

ユーノスと若者と、ついでに自己嫌悪と


これまで何度かブログりましたが、現在、
ユーノスをAT車に買い替えてくれと
言われ続けています。

この問題、解決していません。
好転していません。

が、悪化もしていません。

ちょっと棚上げになっています。

一方で、もし売却するとなった時に
<個人売買の話にのって下さいそうな>
ご近所さんがおられます。

いまのところ私の方が
結論を出せないまま
話を宙ぶらりんにしてしまっており、

とても心苦しいのですが

それでもいいとおっしゃて下さってます。

感謝感謝です。

こちらのご近所さん、
最初お父さんとお話したのですが、
息子さんのほうも ユーノスに
たいへん興味を持ってくださってます。
(息子さんももう免許お持ちです)

>>>>>

先週のことです。

六甲から帰ってきてクルマをとめたとき、
息子さんがひょっこりと
顔を出してくれはりました。

おぉ、ちょうどいい

「ちょっと乗ってみませんか?」

とお声がけさせて頂きました。

息子さんにユーノスに乗ってみて欲しかった
のです。

>>>>>

誤解無きよう申しておきますが、
決してユーノスにふさわしい方かどうか
私の方で確かめようとしたわけでは
ありません。

私、そんな偉くありません。

目的は、逆で、息子さんに
一度実際にユーノスに乗ってみて
それでも欲しいと思われるかどうか
試して頂きたかったのです。

>>>>>

お父さんの方は、世代的にもユーノスを
ご存知だと思うのですが、

息子さんは概念的にしかご存知ないかも
知れません。

なんせ息子さんはユーノスより年下です。

もしユーノスの実際を知らないまま入手して

あぁっ、こんなハズじゃなかったぁ!
こんな古かったのかぁ!!

と後悔されたら気の毒です。

せっかくクルマ好きの若者が
ユーノスに失望することを防ぐのは
年寄りの義務でしょう

>>>>>

ロードスターの購入について
もし誰かから私が相談されたら、
まぁ間違いなくNAよりNDを
お勧めすると思います。

NDの方が速くて快適で新しくて
メリット大だと思うからです。

NAはもう古くて、いつトラブるか
わかりません。

私が手放すときに問題が無くても
その翌日には大トラブルを起こすかも
知れません。
(私にも予測できません)

そういうことも容認してもらえるかどうか…

古いクルマ特有の不安点があります。

>>>>>

ただ、でもね、

世の中には絶対NAでないとダメという
人がいます。

私もそうです。

そういう人には、NAでないとダメです。

それもまた真実です。
そういう人はNA側の人です。

息子さんは、そういうNA側の人なのか
あるいはNA側の人になろうと思われるのか

ご自身で確かめていただけるように

ちょっと乗ってみませんか?

とお誘いしたのです。

>>>>>

息子さん、乗ってみたい、と
おっしゃってくださいました。

うしっ、よかったぁ

あわてて助手席に乱雑に積みあがってる
新聞紙を片付けます。

バタバタバタ

はずかしー

除湿と殺菌をかねて、いつも車内に
古新聞紙をドサっと置いてるんです。

>>>>>

保険のこともあり、運転は私です。

六甲の宝殿あたりまで往復しました。

結論的には

私が思っていたより
ずっと気に入っていただけたのでは
ないかと思います!
(そうだといいのですケド…)

OK、OK、

きっと予想されてたより
ずっと元気良く走るね
と思ってくれたのではないかなぁ??

古いクルマ特有の感触を
良いと思うかどうかが重要なのですが、
傍目からみていても十分以上に受容して
いただいてたようです。

これなら大丈夫でしょう!

ユーノスよ、気に入ってもらえて
よかったね!(@やや複雑ですが…)

>>>>>

それにくわえ、息子さんは
お人柄も素晴らしい方だとわかりました。

とても礼儀正しく、さわやかで
外見もイケメンでスマートで

話していて嫌なところが全く無く、話題もセンス良くて
ユーノスのこと以外にもいろいろ熱意があって

「ザ・すばらしい若者」という感じの方です。

きっとご両親の育て方がよかったんでしょう!

ひさしぶりにクルマ好きの、それも若い人と会話できて
こちらもいい時間を過ごさせて頂きました。

ウチの子もこれくらいユーノス好きだったら
MTATの悩みも無かったんだけどなぁ。。

もちろん、お父さんの方も誠実そうで素晴らしい方です。
何と言っても息子さんをユーノス好きに育てられた方です。
素晴らしいご家族に決まってます。

>>>>>

リトラクタブルライトをだしたら
とっても感動してもらえました

(↑リトラで感動されると弱いのですよ…)

>>>>>

私みたいな人間より、
こういう立派な方に乗ってもらったほうが
ユーノスは幸せかも知れません。

もしユーノスに感情があれば、私ではなく
若い人にハツラツ乗ってもらいたいと
思うかも知れません。

オレがユーノスやったら
ぜってーそう思うよ。。

>>>>>

帰り際、不覚にも少し無口になってたかも
しれません。

息子さんのあまりに素晴らしいお人柄に照らされ

自分の打算的でセコくて老醜にまみれた性格が
悲しく感じられ、自己嫌悪してたんです。

照らす光が強いほど、そのぶん影も濃くなるのよ…

>>>>>

人手に渡った次の瞬間から
新オーナーがどのようにされようが、
旧オーナーがとやかく言う筋合いでは
ないと思いますので、

その分、せめて引き渡すときには
ユーノス好きの方に引継いで欲しいのです。

そのためには、個人売買は良い選択肢です。

ご近所さん、個人売買のお相手としては
パーフェクトです!!

>>>>>

別れ際に息子さんが

「欲しい気持ちも半分だけど、一方で
いまのまま(私が)乗り続けられるようにも
願ってます」

と、おっしゃって下さいます。

なんとありがたい!
ほんといい方!

ありがたや ありがたや

>>>>>

いましばらくそのお言葉に甘えさせてくださいっ

ご近所さん、個人売買のお相手としては
ほんとパーフェクトです!!!

>>>>>

私がモタモタしているうちに
他にいいのを見つけはるかも
知れません。

もしそうなると
ユーノスの個人売買は整いませんが、
それもまた運命でしょう。

さてさて、どうなりますことやら

まぁ、とりあえず、
ずっとモタモタしてたいよ

alt

ユーノス、かっこよ

alt

最近はコレもお気に入り
ちょっと白にかたよりすぎたか(?)


Posted at 2022/04/22 23:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日 イイね!

やっぱエンジンは気持いいです


今日の家族へのご奉公は10時半に駅へ送ること。

起きたのは7時前。

おっしゃ、六甲いけるヨ
天気もピーカン!

ひっさしぶりにフルオープンで六甲します。

今回もドライスタートながら、
ぐずることなく始動してくれます。

もうここんとこ毎回ドライスタートだわ
(@ごめんねぇ、ユーノス)

あいかわらず六甲のオープン走行は気持いい
もうずっと飽きることなく楽しめてます

>>>>>

六甲にいつものように東コースから入ります。
一台の自転車に追いつきます。
少し減速して右から追い抜いた時、

ちょうどその時、計ったように、突然、

前方のカープをまわってパトカーが顔を出します。

ゲッ、ゲゲッ、ゲゲゲッ、

なんでこんなタイミングでくるねん!

対向車もいないしちょっと気を抜いてたよ

タイヤ半分くらい黄センターライン
踏んでるかも!?
ミラーくらいはみ出ててるかも!?

ドキっ、として、口から心臓が飛び出しそうに
なります

パトカーはそのまま通り過ぎます。
おこられませんでした。

ホッとして、飛び出しかけた心臓を
元通り飲み込みます

あ~、よかったぁ

>>>>>

つぎはオートバイに追いつきます。

ちょうどペースが同じで、
いいペースメーカーみつけたとばかりに
気持ちよく追走します…

…が、気を遣ってくださったようで
ウインカーをだして道を譲ってくれます

えっ、いや~、
せっかく気持ちいいペースなんで
このままついて行きたいんスけど…

と思いながら、でも
自分も止まって先行してもらうのも変だし、、

しかたなく手をあげてお礼をいって
先行します。
そして、気を遣って、ちょっとの間
ペースを上げて引き離します。

…気を遣いすぎか?(←自分)

…でもこういうときって
気を遣っちゃいますよね(?)

>>>>>

黒っぽくてかっこいい911が
路端に止まってます。

こっちが近づくと、ハザードをだして
止まってることを教えてくれます。

いいクルマ乗ってる人はサスガです

こちらも抜き去りざま、手を上げて挨拶します。

濃色のポルシェは格好良いですね
(淡色も似合いますね)

>>>>>

それにしてもエンジン、って気持いいわ~

最近プリウスに乗ることが多くて、
ハイブリッドのユニットもそれはそれで
よくできてる感があっていいのですが、

やっぱり私にはエンジンの鼓動がピッタリきます
(@世代か?)

ハイブリッドに乗ることが多かっただけに
対比してよりいっそうそう思います。
(@世代だ!)

昔は「まるでモーターのように回るエンジン」って
いうのはホメ言葉でした。

ユーノスのエンジンはそうでなく、当時から
ちょっとガサツで古めかしいという感じだった
のですが、

今はそれが一周まわって、とても好ましく感じます。

今は「モーターのように回る」のは、
本物のモーターに任せれる時代です。

ユーノスのように、
エンジンエンジンした感じのエンジンは
ブルブルまわって可愛くていい感じです。

ユーノスにはパワーはあまり望めませんが、
ハイパワーのエンジンにもまた乗ってみたいです。
ハイパワーエンジン、気持いいですよねぇ

いつまでエンジンあるのかなぁ

alt

天気よかったヨー

Posted at 2022/04/10 23:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月04日 イイね!

プリウス乗りました(インプレ)


プリウス、納車されてからしばらく乗りました。

以下、世間的にはとってもいまさらですし
以下、すべて私感ですが、
プリウスのインプレです。よろしければ

>>>>>

結論的には、とっても良い感じです。

家族車だからと
可もなく不可もなく的なイメージを
ついつい勝手に予想してましたが(失礼)、

その予想をうらぎって、
思ってたよりずっと運転してて楽しいです。

動き出すと、まぁとにかくスムース、
ウルトラスムース

走行してるというより滑空している感じ

いや~、ええクルマですわ

>>>>>

くらべると、前のドイツ車は
ハンドル操作や乗り心地がザラッとしてました。

ただ、それは決して悪い意味ではなく、
そのザラっと感というか手応え感が
高級感とか操作感を
いい感じに高めてくれていたと、
いまさらながらに気付きます

やっぱりそのあたりが外車はうまいのかなぁ
さすがだ

スムースなだけとはまた違った
領域があるのでしょう
(うまくいえませんが…)

>>>>>

プリウスは、まだ思い切り踏んではいませんが
(そんなクルマでもないですし)

思ったよりパワフルです。

もちろんハイパワーのスポーツエンジンのように

本能に訴えるような加速の快感というか
脳からヨダレでるような快感というか

そういうものは望めませんが、

それでもモーター駆動の爽快さは感じられます。
家族車としては充分です。

また、CVTのヌメっとした挙動も
とても私の好みです。

ハンドルについては
直線時の据わりも遊びの量もSATの強さも
とても私の好みです。
(↑これらが自分の好み通りのクルマって
なかなか無いのですヨ)

乗り心地もいい感じです。

トヨタ車、おそるべし。

>>>>>

まだ六甲で攻めた走りはしてませんが
(そんなクルマでもないですし)

なかなか回頭性も良さそうです。

それと、お山ドライブに関していえば
いつも思っていたのですが、

せっかくガソリンを使って山頂まで登って
位置エネルギーを蓄えても

それを下りでただムダに放散してしまうので
とてももったいない気分がしてました。

でもハイブリッドなら、
放散されるエネルギーを
走行用バッテリーの充電にあてることで
少しは回収できます

もったいないジジイの溜飲も少しは下ります

>>>>>

シャーシの性能も、思ったより高そうです。
うれしいことに。

私は、車を買い替えたり タイアを新調したときに
よく近所の荒れた路面のところへ走りにいきます。
乗り心地や足回りの動きを試すためです。

これまでに
シャーシ性能に定評のある外国車を含め、
何種ものクルマでこの路面を走行しましたが、

いずれもけっこうユサユサガタガタとしていた
ものでした。

これに対し、今度のプリウスは
過去のどのクルマよりも
この荒れた路面を

スムースに
剛性感にあふれ
ビシっとして
ミシリともいわず

まるで滑空するように駆け抜けます。

これ、いいかも
シャーシ性能、いいかも

新しいのはスゲーなぁ。。

>>>>>

昔に乗っていた初代プリウスも、
バッテリーが満充電になると
モーターのみの走行になり、その状態を
「無敵状態」って呼んでました。

無敵状態の時はめちゃ気持良いいのですが、
でも初代は、1ヶ月に1回くらいしか
無敵になりませんでした。

が、今のプリウスは1日に何度も無敵状態に
なります!

新しいのはスゲーなぁ。。

>>>>>

前回のブログで
「いいエコ運転できてるねってプリウスがほめてくれる!」
とデレデレぶりを書きましたが、

それからは一転、よく怒られてます。

信号青になって、ちょっとでも発進がおくれると
「前の車は発進したぞ(なのになんでオマエはダラついとんねん)」
とばかりに ポーン!

周囲の障害物にちょっとでも近づくと
「わかってんのか!」
とばかりに ピーッ!(@敏感すぎない??)

駐車スペースから後退時にクルマがいると
「わかってんのか!」
とばかりに ピピッ!(@わかってまんがな)

と、よく怒られます。

でも帰ってくると
「よい発進加速ができてます」などと
ほめてきます。

…ツンデレか? 最近のトヨタはツンデレなのか?

私はそんなことには なびきませんよ

>>>>>

以上、ほんといまさらながらの
プリウスのインプレでした

Posted at 2022/04/04 00:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月02日 イイね!

プリウス買いました


突然ですが、家族車を買い替えました。

買ったのは、トヨタプリウス。

かつて最多量販車だったこともあるプリウス
家族車としては安定安心のクルマかと
(@家族車は安定安心のがいいかと)

一番売れてたということは
一番安定で安心ということ(ですよね??)

ところで、いままで35年以上にわたり
何台かクルマを買い替えてきましたが、

今回は新車供給不足とか中古車買取価格高騰とか
いろいろはじめて遭遇する事象がありました

以下、経緯や心の動きを書き連ねます↓

>>>>>

・2月の中旬ころ、家族車(ドイツ車)を
今夏の車検までに買い替えると決める

・運転するのは主にAT限定の家内なので、
AT車が必須

・私は中古車大好きなんだけど、家族車は新車に
(だってネオクラ車なんて言うと きっとしばかれる)

・買い替えることは決めたが、なにを買うか、
車種については迷う

・これまで乗っていた家族車の現行モデルは
ぜんぶマイルドハイブリッドになってる

・ハイブリッドなら日本車がいいな~

・純ガソリンのエンジン車にも惹かれるが、
ハイブリッドなら燃費もいいだろうし
最近のガソリン高騰や行政施策への腹立ちを
ちょっとは まぎらわせる(かも)

・ハイブリッドなら、トヨタのがいいかな~

・私はいまだにハイブリッドが初登場したときの
ワクワク感を憶えている

・世界初のハイブリッド車はトヨタプリウスでした

・あのとき、トヨタハイブリッドの
遊星ギアを使った動力分割機構に感心した。
機械としてのスジの良さを感じた。

・これ設計した人、めちゃ頭いいね

・実はかつて、そのワクワクついでに
初代プリウスを購入したのです

・21世紀へゴー(5)
ということで、215万円だったなぁ
懐かしいなぁ

・ディーラーでそんな思い出話をしてると
「若い営業スタッフさんにくだらん話すなっ(怒)
思い出話て、ジジイかっ(怒)」と、
家内に怒られる
(@ああ、そうだよっ、ジジイだよっ。)

・初代プリウスは今でも私歴ベスト5に入る
クルマです。
(ただ歴代で初代が最高だったような…)

・それに結婚前後に乗っていたクルマでもあり
思い入れも多少はあります(@多少?)

・で、候補としては、まずプリウス

・次にプリウスの他の候補車を考える

・家族車には最新安全装置が満載のがいいから、
最近モデルチェンジしたやつがいい
(趣味車には安全装置は何も要らないんだけどね)

・プリウスは直近で2021年6月にマイナーチェンジ

・他に新しいのはアクア、ヤリスクロス、
カローラクロスなど

・このあたりから決めよう

・ただ、まぁその前にいちおう、
今のメーカーへの買い替え条件も聞いてみた。
つきあいもあるからね

・それに外車は、
特に同一メーカーへの買い替えだと
ドカンと買い得な条件をだしてくれるし
(@これまではそうでした)

・しかし、今回、聞いてみると、国内在庫ゼロ
とのこと

・ふ~ん、そうなのか…

・まぁ今までもそんな時があり、
そういう時は船で輸送中のクルマの中から
選んでました

・いまシンガポールまで来てるっ!とか
日本近海に来たっ!とか
っていってたし…

・今回もそんな感じか…と、思ってたら、、

・なんと、今は海の上にもゼロ
なんとなんと、ドイツ国内にもゼロ

・売るクルマが無いんだって

・もう、ぜってー夏には間に合わない
 
・ほんとに新車の供給って滞ってるんだ

・ビックリ

・あと好きだったソリッド赤の塗色は
環境問題の関係で廃盤になったので
もう復活しないんだって

・ガ~ン

>>>>>

・これはやっぱトヨタ車かな

・…あれっ、ひょっとして
トヨタも新車無い、なんてことになってないか???

・ネットでみると、トヨタ車も
工場出荷まで5~6ヶ月 とかってなってる
(2022年2月ごろ現在)

・「ハイブリッド車はお問い合わせください」って
のもある
(2022年2月ごろ現在)

・ナニ?、その、時価の寿司ネタ、みたいなノリは

・おいおい、これも夏まで ってムリなのでは

・念の為ディーラーさんにきいてみたけど
「なんともいえない」
とのこと

・マジか

・こりゃ困ったぞ

>>>>>

・でもね、新車はね、
月に何十万台も作ってる?んだから
何かの拍子に在庫にまわるやつがあるハズ
何十万台も計画通りには捌けないハズ
(@根拠なし)

・ダメモトでディーラーさんに聞いてみると…

・いまならプリウスの在庫車が5台あるとのこと
(@やっぱり!、そんなもんだろ)

・ただ在庫車は、メーカーオプションは選べず
あるやつで我慢しなければならない

・で、いまある在庫車の詳細を聞いてもらうと、、

・なんと、その間に もう4台決まってしまって
あと1台になってるとのこと

・みんなで取り合いになってるとのこと
(@ホンマかいな?、まぁホントなんだろけど)

・でも、この残りの1台、偶然にも
メーカーオプションがぴったり希望通り!

・決めるなら、ゆっくりしてられないらしい
(@ホンマかいな?、まぁホントなんだろけど)

・とはいえ、まぁあせらず委細を検討する

・色は白だけだけど、まぁOK!

・在庫だけど、生産は2021年6月以降で最新型、でOK!
(てか、これから作るとこ、らしかった。
それって在庫というの?)

・プリウスはもうすぐフルチェンジだろうけど、
まぁその分熟成されて完成度も高いだろうから、でOK!
(いつも家族車はそんな買い方です)

・フルチェンジ近し?だからでしょう、
購入条件も あらまぁお買い得、でOK!

・プリウス以外だと この条件は出せないよとのこと
(@ホンマかいな?、まぁホントなんだろけど)

・パーキングブレーキは足踏み式だけど、
じじいには慣れてる形式だから、でOK!
(@赤信号はブレーキを踏んで止まっとくタイプです)

・その他もおおむねOK!

・念のため聞いてみたが、プリウス以外は
今のところ在庫は無いとのこと

・そうか、そうだね!じゃぁプリウスにしよっか!

・で、プリウスにしました

・プリウスは家族車として間違いないよね(ね?)

・まぁ、この新車供給不足というご時勢で
発注から1ヶ月弱で納車だったので、
この点も良しとしましょう。

・なお、この新車供給の切迫を受けて
メリットもありました↓

・「中古車の買い取り価格が高騰中!」という
ハナシはネット等でみてたのですが、
私も下取り額でそれを実感しました

・実は1年ほど前にも査定してもらったのですが
その時より、20万くらい高値がついたんです

・ほぇ~

・ユーノスじゃありませんよ
古めの外車のごく普通のセダンです。
プレミアや希少価値なんてつきませんし、
いかにも安くなりそうなクルマです。

・それが、下取りが値上りするなんて、
そんなこと今まで経験なかったな~

・新車値引き分を下取り価格にまわしただけ
じゃないの?
…と思いましたが、そういうわけでもなさそう

・しっかりお買い得な条件もだしてくれてます
(じじいは、そゆとこキッチリチェックするよ!)

・「いま下取りがあればお得ですよ~」と
いわれましたが、マジだったようです!

・と、いろいろおもしろい?経験ができました

>>>>>

…という経緯↑でした。
以上がプリウスに決めた理由の50%です

(@へっ?50?半分だけ?)

プリウスにした理由の残り半分は・・・

長文になりますので(@もうすでに長いし)
また気力があれば別の機会にダラダラ綴ろうと
思います。

おバカな理由ですが、乞うご期待!
(@うそです。ご期待いただくようなもんでは
ありません!!)

>>>>>

まぁ、安定安心のプリウスを買っておけば、
あと5年くらいは家族車のことを考えなくて
済むでしょう。

いまクルマ環境は大きく変化しつつあり、
買うべき車種や買い方についても
今後の見通しの立ちにくいことが多いですが、

あと5年くらいたてば

BEVのこととか、サブスクのこととか、

いろいろ、もう少しはっきりしてるでしょう。

またその頃に次のクルマを考えようと思います。

>>>>>

プリウス、納車翌日の燃費は、29.8 km/L

私の35年以上の運転歴のなかで
人生最高の区間燃費を
納車翌日にいきなりたたき出すプリウスに
驚嘆です

>>>>>

あと、システム停止後に
「よいエコ運転ができています」
みたいな感じのメッセージがでました

え? ほめてくれてるの? 自分、ほめられたの?

もう何年も ほめられたことなんてなかったよ~
うれしいよ~

誰もボクを ほめてなんてくれないからさぁ

ひっさしぶりに ほめてもらえて、
けっこうジワジワきました。

プリウス、買ってよかった~

(@ちょっと違う?)

alt

さくらは まだもう少し…

Posted at 2022/04/02 00:30:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今年の秋刀魚?今年の秋刀魚! http://cvw.jp/b/3056928/48653245/
何シテル?   09/13 23:35
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:08:50
asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation