先日、ポルシェ911の中古を買おうかと考えておられる
お金持ち(に決まってる)紳士と、
ひょっこりお話する機会がありました。
わぉ、私も911大好きです。中古車も大好きです。
で、久しぶりにクルマの話ができるよっ、
それも911のことだよっ、
と思い 最初ワクワクだったのですが…
会話開始10秒で違和感に襲われます。
次の5秒でその理由にビビビっときます。
そうなんです、その方と私ではイメージする911に
大きな隔たりがあったのです(たぶん)。。
>>>>>
その方のお話は、いま992をオーダー(ワォ!)しても
納車時期が全然読めないので、
991の中古でもいいかというような内容でした。
あるいは、992までのつなぎで中古991をという
お話でした。
(@もうお金持ちのお話すぎて、少し記憶がトンでます。
それにしてもウラヤマCです。いいな~)
>>>>>
「シンプルな仕様のがいいんだけど、いろいろみてると
どうしてもオプション全載せみたいになって…」
的なお話もあったかと、、
(@もうお金持ちすぎて、かなり記憶がトンでます。
ホンマいいな~)
色もすごく迷ってる、とおっしゃってました…
…が、もう金色の911のイメージしか残ってません。。
>>>>>
そうそう、イメージする911の違いの話でした
おそらくその紳士のイメージされる911とは
・モダンな911→991
・新しい911→992
・ちょっと古い911→997か996
・空冷は聞いたことあるけどよくわからない
てな感じではないかと思われます。
きわめてまともかと。
新しい911、とっても素晴らしいです。
乗ってる方、とってもうらやましいです。
一方、私のイメージする911は
・モダンな911→84年以降の3.2リットル930と964全般
・新しい911→993
・ちょっと古い911→2.7と3.0リットルの930
・クラシックな911→ナロー
・水冷以降も大好きだけどよくわかんない
って感じです。
紳士のイメージされる911と ほぼカブリません…
これが違和感の原因だったかと。。
>>>>>
992のオーダーを迷ってらっしゃる紳士に対し、
「いままで乗った911のなかでは、
2.7を3.0に換装した930が良かったですよ。
軽量コンパクトで、ユーノスに近かったです」
などという私の追憶話は、
なんの意味もなさないでしょう。
「空冷のクラッチは、キチンと整備さえされてたら
そんなに重くないですよ」
などという私の回想話は、
もはやボケとしか思ってもらえないでしょう。
「でもポルシェシンクロにはクセがあって
ユーノスみたいに素早いシフトチェンジは
難しいんですよ」
などという私の苦労話は、紳士に
(いまのツッコむところだったか?)
などと、いらぬ気を遣わせるかも知れません。
そうなると、とっても気の毒です。
なんとなれば今の911は電光石火のPDKです。
(@そこやないで、ツッコミどころは)
>>>>>
911の歴史は長いです。
そりゃ、いろんな911があって
いろんな方がおられるでしょう。
たとえば、
「わしゃぁ、ナローが一番じゃっ」
という方もおられるでしょう。
(@実際におられます。実在の人物がモデルです)
あるいは、
「これ、やっと納車されたってダンナが喜んでるんだけど
忙しくて全然乗れないの。いいクルマなのに。
だから私が乗ってやってるの。」
「く・う・れ・ゐ ?、な~に、ソレ?」
「これ、991っていうの?。911かと思ってた」
という方もおられるでしょう。
(@いやいや991っていう911ですよ)
(@ほぼ実話です。ほぼ実在の人物がほぼモデルです)
(でもちょっと作り話です@オイオイ)
>>>>>
てな具合に(?)、
いろいろな911好きがおられるでしょう。
911のように歴史が長いと、同じ911好きといっても
ほんとに同一性が担保されているか、気になります。
もちろん、911の全歴史についてお詳しく
全ての911が好きという方もおられるでしょう。
私も911全般に大好きです。
ただほとんど縁が無いだけです(@ツライ…)
ま、でも、興味はつきませんので、みなさんと楽しく
お話できればうれしいことに変わりありません。
911に限らず、ですが
>>>>>
ユーノス/マツダのロードスターも
911ほどの歴史には及びませんが
それでももう4世代が存在します。
これからもいろんなロードスター好きの方と
楽しくお話させてもらえれば幸いです!
Posted at 2022/07/29 23:11:08 | |
トラックバック(0) | クルマ