• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまーるのブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

ポルシェ911は歴史が長いので


先日、ポルシェ911の中古を買おうかと考えておられる
お金持ち(に決まってる)紳士と、
ひょっこりお話する機会がありました。

わぉ、私も911大好きです。中古車も大好きです。

で、久しぶりにクルマの話ができるよっ、
それも911のことだよっ、
と思い 最初ワクワクだったのですが…

会話開始10秒で違和感に襲われます。
次の5秒でその理由にビビビっときます。

そうなんです、その方と私ではイメージする911に
大きな隔たりがあったのです(たぶん)。。

>>>>>

その方のお話は、いま992をオーダー(ワォ!)しても
納車時期が全然読めないので、
991の中古でもいいかというような内容でした。

あるいは、992までのつなぎで中古991をという
お話でした。

(@もうお金持ちのお話すぎて、少し記憶がトンでます。
 それにしてもウラヤマCです。いいな~)

>>>>>

「シンプルな仕様のがいいんだけど、いろいろみてると
どうしてもオプション全載せみたいになって…」
的なお話もあったかと、、

(@もうお金持ちすぎて、かなり記憶がトンでます。
 ホンマいいな~)

色もすごく迷ってる、とおっしゃってました…
…が、もう金色の911のイメージしか残ってません。。

>>>>>

そうそう、イメージする911の違いの話でした

おそらくその紳士のイメージされる911とは

・モダンな911→991
・新しい911→992
・ちょっと古い911→997か996
・空冷は聞いたことあるけどよくわからない

てな感じではないかと思われます。

きわめてまともかと。
新しい911、とっても素晴らしいです。
乗ってる方、とってもうらやましいです。

一方、私のイメージする911は

・モダンな911→84年以降の3.2リットル930と964全般
・新しい911→993
・ちょっと古い911→2.7と3.0リットルの930
・クラシックな911→ナロー
・水冷以降も大好きだけどよくわかんない

って感じです。

紳士のイメージされる911と ほぼカブリません…

これが違和感の原因だったかと。。

>>>>>

992のオーダーを迷ってらっしゃる紳士に対し、

「いままで乗った911のなかでは、
 2.7を3.0に換装した930が良かったですよ。
 軽量コンパクトで、ユーノスに近かったです」

などという私の追憶話は、
なんの意味もなさないでしょう。

「空冷のクラッチは、キチンと整備さえされてたら
 そんなに重くないですよ」

などという私の回想話は、
もはやボケとしか思ってもらえないでしょう。

「でもポルシェシンクロにはクセがあって
 ユーノスみたいに素早いシフトチェンジは
 難しいんですよ」

などという私の苦労話は、紳士に
(いまのツッコむところだったか?)
などと、いらぬ気を遣わせるかも知れません。
そうなると、とっても気の毒です。

なんとなれば今の911は電光石火のPDKです。
(@そこやないで、ツッコミどころは)

alt

>>>>>

911の歴史は長いです。

そりゃ、いろんな911があって
いろんな方がおられるでしょう。

たとえば、

「わしゃぁ、ナローが一番じゃっ」

という方もおられるでしょう。
(@実際におられます。実在の人物がモデルです)

あるいは、

「これ、やっと納車されたってダンナが喜んでるんだけど
 忙しくて全然乗れないの。いいクルマなのに。
 だから私が乗ってやってるの。」
「く・う・れ・ゐ ?、な~に、ソレ?」
「これ、991っていうの?。911かと思ってた」

という方もおられるでしょう。
(@いやいや991っていう911ですよ)
(@ほぼ実話です。ほぼ実在の人物がほぼモデルです)
(でもちょっと作り話です@オイオイ)

>>>>>

てな具合に(?)、
いろいろな911好きがおられるでしょう。

911のように歴史が長いと、同じ911好きといっても
ほんとに同一性が担保されているか、気になります。

もちろん、911の全歴史についてお詳しく
全ての911が好きという方もおられるでしょう。

私も911全般に大好きです。
ただほとんど縁が無いだけです(@ツライ…)

ま、でも、興味はつきませんので、みなさんと楽しく
お話できればうれしいことに変わりありません。
911に限らず、ですが

>>>>>

ユーノス/マツダのロードスターも
911ほどの歴史には及びませんが
それでももう4世代が存在します。

これからもいろんなロードスター好きの方と
楽しくお話させてもらえれば幸いです!


Posted at 2022/07/29 23:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月24日 イイね!

ひさしぶりの六甲と雑感いろいろ


今日は六甲いけましたっ!!

alt

(麓から。きょうは大丈夫!)

自分の都合と六甲の天気都合がなかなか合わなくて
ほんとひさしぶりでしたが、その分、

めさ気持いい~

コーナーを立ち上がりながら

ヒャッホホーィ とか
ウっシャアァー とか
ニャニャニャー とか

ついつい叫んでしまいます。

はたからみると 変な奴 です
はたからでなくても 変な奴 です
上から読んでも ヘンナヤツ です

でも、オープンなので、気をつけないと。
自転車の方も多くおられますし。
聞こえるとハズイです。

>>>>>

いや~、天気も晴れて、きもちいい~

alt

木漏れ日 がとてもいい感じでした

>>>>>

…木漏れ日 といえば、
表と西の分岐近くの道の木漏れ日が
とてもキレイで好きだったのですが…

木、切っちゃったんですね。。

alt

もうここの木漏れ日、みれませんね。。残念。。

ひさしぶりにきたら、
いろいろ変化があります

alt

「いつもだった」駐車場。
コロナ前はクルマ好きが自然と集まって
いつも楽しいトコだったんですが、

alt

コーンが前より前進してるような…
どんどん制限がきつくなってるような…

そんなに押さないで と言いたくなるような…

>>>>>

途中、アルファロメオスパイダーと
すれ違います。

ボートテールのクラシックなタイプで
良い音してました。かっこよ。

ところで、きょうはたくさんのロメオを
山上付近でみかけました。

なにかイベントでもあったのでしょうか(?)

だとすると、天気晴れて良かったですね(!)

>>>>>

今日は、オープンカーの方たちがたくさん
手を上げて挨拶してくれはりました。

最近の六甲の流行なのでしょうか(?)

私も次からのってみよう!

>>>>>


ダメだ…、先週の ちむどんどん はアカンかった…
(@ちむどんどんはNHKの朝ドラです)

先週のには、やられたワケさ

もう私の涙腺はパッキンが老化してしまっていて
ユルユルです。

そんなとこに先週のちむどんどんは、、

じじい泣かせて どうするつもり なワケさ



Posted at 2022/07/24 14:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月09日 イイね!

「MTを売ってATを買え」問題の現況ですが


恒例?の「MTを売ってATを買え」問題の現況です。

少しいい兆し(かも?)です。

子供がMT免許とろかな、と言い出しました(!)

なんか友達(?)とそんな話でもしたのかな?

父(=私)が言っても馬耳東風なのに、
友達(?)には影響されるのね

(@なんでやねん)

でも、お友達たち(かどうか知らんけど)、

グッジョ!! 

>>>>>

で、その時の会話。

父(=私)「ほな、ユーノス乗れるな」

子「それはナイわ」

父「なんでやねん」

子「MTは免許だけ、乗るのはATやわ」

父「なんでやねん」

>>>>>

父「ウチにはユーノスしかあらへんぞ」

子「え~」

母(=家内)「父はユーノスをAT車に買いかえる、
  って 言うてたで」

子「そやったな、そやそや」

父「そんなん言うわけないやんっ」

母&子「言うた!言うた!!」

(@チッ)

>>>>>

オレはそんなことは言ってないっ!

 …たぶん言ってないと思う、

  …言ってないんじゃないかな、、

ま、ちょっと覚悟はしておく

(@なんでやねん)

>>>>>

先日、子の送迎途中にダイハツのお店の前で
コペンのローブをみかけました。

子「ああいう、小さいスポーツカーがいい」

おおっ!

いままでさんざんユーノスユーノスとは
言ってきましたが、
コンパクトスポーツに誘導したことは
ありません。(たぶん)

なのに、コペンがいいと言うとは!

軽量コンパクトスポーツ好きは遺伝か!?

それに、これまでクルマに興味なかったのに
ちょっとは興味でてきたか?!

でも軽量コンパクトといえばユーノスじゃんね

父「コペンがいいなら、ユーノスでもいいやん」

子「それはナイわ」

(@なんでやねん)

>>>>>

その先の道で、旧型コペンとすれ違います。

子「あのコペンもいい、丸い目がいい」

おおっ、旧型コペンがいいとは
なかなかセンスいいじゃん!!

父「旧型コペンは4気筒エンジンなんだぜ、
  かっこよだぜ!」

子「4気筒ってナニ?、それはどうでもエエわ」

(@なんでやねん)

>>>>>

またその先で、新型コペンのセロとすれ違います。

子「あの丸いのもいい、屋根が黒いのがいい」

父「ほう、屋根が黒といえばユーノスも黒いぞ、幌やし」

子「あれは違う」

(@なんでやねん)

>>>>>

次は新型コペンのエクスプレイとすれ違います。
(この日はいろいろなコペンがすれ違ってくれました)

子「あれもカッコいい。でもコペンにATあるの?」

父「あるある」
 「でもMT免許とったらユーノスのれるぞ」
 「ユーノスのるか?」

子「それはナイ」

(@なんでやねん)

>>>>>

なんでユーノスを避ける?

ユーノスに乗りたいって人、いっぱいいるんだぜ

(@いっぱいかどうかは知らんけど、確実にいる)

ハッ、

もしかして、
リトラクタブルヘッドライトが嫌いか

もしリトラが嫌いなら、
ユーノスを好きになる上では致命的だ…

 …私が学生のころ、仲間うちで話していて
  てっきりみんなリトラが好きなもんだと
  疑いもしてなかったら、
  何人かは固定ライトの方が好きだとわかって
  驚愕したことがありました。

  人類の嗜好の、その多様性の豊富さに、
  心胆寒からしめられる思いをしたもんです
  (@ちょい大げさ)

ひょっとしてウチの子はリトラ嫌いなのか?
と思い、おそるおそる聞いてみると…

子「それは別にどうでもええ」

とのこと

(@ほな、なんでやねん)

(@てかリトラがどうでもええとは
 ビミョーに腹立つ)

>>>>>

NDとすれ違ったら、
NDのことも聞こうと思ってましたが
NDとはこの日すれ違いませんでした

>>>>>

ま、まだユーノスに乗りたいというわけでは
ないようですけど、

それでもMT免許とろかなと言い出すのは
以前に比べると大進歩です!

お友達さま(かどうかしらんけど)、

あと一歩です!よろしくです!!

>>>>>

ただ、MT車に乗らないんなら
AT免許でいいんじゃね?

と思ったりする私もいます。

それに、コペン、かっこいいんですけど、
やっぱり2シーターは実用性に欠けます。
最初のうちはもうちょっと実用性もあるやつから
運転デビューするのがいいんじゃね?

と思ったりする私もいます。

ATなら特にね

>>>>>

父「コペンは2シーターやろ
  そういうクルマは趣味というか、遊びのクルマや。
  不便なんや」
 「最初は、もうちょっと普通の、4~5人乗れるやつ
  がいいんとちゃうか?」
 「友達何人かと乗るときもあるやろ」

子「そうやなぁ」

父「実用性のないクルマは、
  ワガママで乗る部分もあるんやから
  家族に相談して、納得してもらわんとあかんぞ
  わかるな」

子「どの口が言うとんねん」

(@…たしかにな)

子「父、好き放題やってたやん」

(@いや、結構気遣ってたで…)
(@いつも1台は4ドアATあったやん)
(@泣く泣くMT売ってAT2台にした時もあったやん)

子「ユーノスとかもとつぜん買ってたやん」

(@たしかにな…)
(@説得力は乏しいか…)

>>>>>>>>>>

さてさて、どうなりますことやら…

>>>>>>>>>>

話、変わります。

私がユーノスでドライブにいくのは
ほぼ早朝の六甲です。

時間が遅くなるとクルマも増えるし
暑くなりますもんね

でも、朝、私に時間があるときには
ほぼいつも家族からどこかへ送ってくれと
頼まれます。
アッシーくんです。

まぁ家内も子も いろいろと
すごく頑張ってますので、

送迎すること自体は全然OKで

むしろできる限り足にでも手にでもなって
協力したいと思うのですが、

そのために朝の時間帯に
断続的に拘束時間が生じます。

コレが辛い…

送迎業務があるときは六甲いけません。

先月6月は、結局、19日の日曜しか
六甲のチャンスがありませんでした。

で、その日、いさんで出発したのですが、、

alt

(あぁ、これはダメだ。。)

麓から見上げただけで、山上部は霧の中です。

この朝、みん友さんも何シテルで
霧深そうな六甲の写真をアップされてました。
(@いまさらながらですが いつも
 参考にさせていただいてます。どうもです)

あ~あ、なかなかチャンスないのに…

結局、しかたなく、
適当に麓を流して帰りました。

ガックリ…

>>>>>

いつかそのうち この送迎業務も無くなって
六甲いきホーダイになる時がくるだろうけど、

その時にはユーノスどうなってるかなぁ…

その前にガソリン500円くらいになってたら
ヤだなぁ…

>>>>>

今朝も送迎だったワケさ

明日の日曜日はひさしぶりに
朝フリーなんだけど…、、

いま大雨降ってます。。

夜に雨ふったら、翌朝は霧が深いんですよね。。

>>>>>>>>>>

さてさて、どうなりますことやら…


Posted at 2022/07/09 22:01:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「オープンカーはゆっくり走っても楽しい」てのはね http://cvw.jp/b/3056928/48703789/
何シテル?   10/10 22:22
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:08:50
asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation