• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまーるのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

来年もよろしくお願いいたします


晩秋に六甲をドライブしてから、しばらく
「ユーノス乗りたい欲求」がおさまっていましたが、
またまた閾値を超えてきました。

そこで天気もいいことであり、大晦日の今日に
ちょっくら家族の目をぬすんでおでかけです。

大掃除?、ナニソレ オイシイノ? です。

とはいっても、六甲の上にはいけません。
近所をぶらぶらです。

ユーノスも、ひさしぶりの始動でしたが、
調子よく走ってくれました。

たまには動かさないとね

で、毎春にも訪れる近所の枝垂桜のとこへ

alt


向かって左側は枝垂桜の木なんですが、
桜は花が咲いてないと寂しい感じです。

てか年々枝がやせていってるようで気になります。
もう老木なんでね。

数年前にバス?が ぶつかって?、
大きな枝が半分折れちゃったのが
痛かったか。。

3年前の春の写真↓
もっと元気だったように思えます。

alt

まぁ、このころからもう老木だったんでしょうが…

とにかく来年もキレイに咲いてくれたらいいなぁ

>>>>>

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

alt



Posted at 2022/12/31 20:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月23日 イイね!

今年のウチの柑橘系たち


*ほぼクルマネタではありません。
*クルマネタに困っております。

今年のウチの柑橘系のできばえについてです。

いま柑橘系の実が盛りです。

ウチの庭には、柑橘系として、
レモン×1本、ゆず×2本、金柑×2本 
の木があります。

昔は2本ずつあったのですが、
一番大きかったレモンの木が数年前の台風で
根っこから倒れてしまいました。至極残念。。

>>>>>

毎年、完全無農薬、超自然農法にて栽培してます。

(ほったらかし、とも言う)

けなげなことに、毎年、
けっこうな実をつけてくれます。

特にレモンの実は大きく、例年、
長径15cm程度の実が50~60個なります。

数年前に道の駅の販売所で
どうみてもウチのレモンとよく似たのが
けっこう高額で売られいるのを見てから

興味がでてきました。

(いや、そりゃ、ウチのは
商売になるようなもんではないでしょうけど)

まぁ、とはいいつつ、毎年ながめるだけで
結局腐らせてしまうのですが…

>>>>>

ただ今年は少し気になることがありました。

なんかね、今年のね、実が小さいんです。

なんでかな~??

柑橘系は当たり年とハズレ年があるとは
聞きますが、来年以降が気になります。

また復活してくれるかなぁ。。

>>>>>

今年のは、長径が11cmくらい。
例年の3分の2といった感じです。

alt

>>>>>

今年のレモン↓
alt

例年のレモン↓
alt

ね、今年の小さいですよね。。

逆にゆずの出来はいいかも。
alt

ゆずと金柑は、たぶんどちらも
100個以上の実がなってますが、

もう老眼&数える根気なし、には
正確な数はわかりません。

柑橘系の他には、ざくろがありますが、
こちらも数はわかりません。

ざくろは早くに落果しますので、
柑橘系の実が熟すころには
ほとんど残ってません。

>>>>>

レモンの実がまだ青かったころ

「なんか今年の小さくね?」

と思ってみてたとき、

通りがかった近所の親切な方が
声をかけてくださいました。
知らない方でしたが園芸にお詳しそうです。

私が「今年はハズレ年なんでしょうか?」と

不躾にも相談したところ

「試してみる手はいくつかあるよ。
 やってあげるから、またいつでも声かけて。
 □□の前の○○って家やから」

と、おっしゃってくださいました。

その親切さに感謝感謝です。

わぉ、こころづよいぞっ、
ほんまに頼んでみよかなっ

と思ってたのですが、
お名前をメモしなかったので、案の定
忘れました。

あるいはメモはしたけど、どこかになくして
しまったのかもしれません。

いずれにせよ、お名前が分かりません。

□□の前、ってのは覚えているのですが、
候補になりそうなお宅は少なくとも
10軒以上あります。

端からピンポンして聞いてみる勇気はありません。

さらに悪い予感もはしります。

以前ブログしましたが、あるキジトラネコのせいで
近所の女の子に悪印象を与えたのではないかと
危惧される事があり、

→このブログのキジトラのせいニャ>

もしその子の家が□□のあたりだった場合、

私がウロウロしているとこをバッタリみかけられたり
ましてやその子の家にピンポンしてしまったりしたら

事案で速攻通報です。

それは困ります。
悪い予感はあたるものです。
悪いことはバッタリとおこります。

(まだ根にもってるのです。)

>>>>>

やっぱまた復活してくれるよう祈りつつ
自然農法をつづけようかと

(ほったらかす、とも言う)

>>>>>

上述のように、最近、
物忘れが多かったり機転が利かなかったりと
脳の老化を感じます。

何かのコラムで、文章を練るのは脳活に良いと
ありました。
とくに仕事とは関係ないようなことを、
日記のように定期的に記すと良いらしいです。

おぉ、こういう目的のためには、私には
みんカラのブログがピッタリです。

で、最近、1週間に1回を目標に
ブログを書いてきました、、が、

はやくも2ヶ月目にして行き詰りました。

もうクルマネタがありません。

いくら頭をしぼっても
乾いた雑巾をしぼってるようで

ネタがでてきません。

今回は園芸ネタでしたが、それももう枯渇です。

もうムリか…

そういえば、夏休みの日記の宿題も、
8月31日に30日分くらいをまとめて書くスタイル
だった私には、

はじめから難しかったのかもしれません。

週刊誌に連載できる漫画家さんや小説家さんは
ホンマ尊敬です。

>>>>>

P.S.

まぁ、とはいっても、最後に
クルマネタっぽいのも1つ

最近、新型プリウスに関する情報を多く目にします。

気になるのは、<今度のはデザインが改善され
メッチャかっこいい!>って論調が多いこと。

たしかに新型はメッチャかっこいいですが、
裏を返すと現行型がかっこ悪いって話なの?

私は気に入ってますよ!現行型のデザイン。

alt

プリウス、かっこよ

>>>>>

P.S.のP.S.

レモンの味の話をしてませんでした。

味は、実は、食べたことないんです。

(ナニー、ソレー)

以前、家内が同僚の方に持っていってた頃は
お酒につけたりジャムにされてたそうで、その時は

大きいから迫力あるとか、味もおいしいって
言われてたそうです。

が、たしかに迫力はあるかもですが、
味のことは社交辞令だった可能性があります。

もう今はレモンを誰かに持っていくことも
なくなりました。

今度、唐揚げにでもかけてみよかな?

でもいつも忘れちゃうんですよね。。

ゆずはゆず風呂かな…


では、みなさま、
メリークリスマス

Posted at 2022/12/23 13:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月16日 イイね!

あかん、全部がちゃう方向いっとる


う~ん。

趣味車関係で難問山積みのなか、
またまた新たな懸念が生じました。

ウチは今、(私の)趣味車のMTユーノスと
家族車のATプリウスの2台体制です。

もしも百歩譲って
ユーノスをAT車に買い換えたとしても、

子供と私が新しく買ったクルマを共同で使い、
家内は家族車のプリウスを使うもんだと
思ってました。

しかし、黙って話を聞いていると、どうやら
家内と子供がいっしょに使うつもりのようです。

私がプリウスを使うこと前提で、
自分らで勝手に、キャッキャと楽しそうに、
クルマ選んでやがります。

おかしな話になってます。

(@なんでやねん)

なんか、ミニが気に入ってるようで…

>>>>>

家内&子:
「次のクルマ、ミニがいい」

私:
「いまのミニはけっこうビッグやぞ」

家内&子:
「1つ前の小さいの*でいい。中古車でいい。」

<*注:>
 クラシックじゃなくてR56とかのことです。たぶん。

私:
「なんでやねん。
 せっかくウチのん日本車ばっかになって、
 突然の故障の恐怖から解放されたんやん。」
「また外車にして、あの恐怖時代にもどるんか」

<注:>
 いままでずっと家族車はドイツ車でした。
 新車で購入してましたが、何台かは不運にも
アタリが悪かったようで…

私:
「路上でいきなりストップする恐怖を忘れたんかっ」
「阪神高速でいきなりセーフモードになって
 死ぬような思いしたのを忘れたんかっ」

私(続):
「クーラントが噴いた白い蒸気につつまれて、
 霧の中に佇んでるようなファンタジィ気分で
 途方にくれてたのを忘れたんかっ」

私(続々):
「いきなり警告灯がつく時のドッキリ感と
 しばらくして消える時のドッキリやられました感を
 忘れたんかっ」
「毎朝、今日もエンジンかかりますように って
 祈るようなあの切ない気分を忘れたんかっ」

私(続々々):
「保証期間が切れた途端に、つぎつぎと部品が壊れていく
 あのタイマーの正確さを忘れたんかっ」
「保証期間が切れた後で修理の請求書をみる時のドキドキ感と
 その後の絶望感を忘れたんかっ」

私(とどめ):
「もうあんな思いをするのはイヤなんじゃい」(@オレだけ?)

<注:>
 え~っと、つっこみどころいろいろかと思いますが
 とりあえず話を続けます。

家内&子:
「ドイツ車ばっかりやったから故障多かったんちゃうん」
「ミニはイギリスやろ」

私:
「ドイツ車はいちおう一番故障しにくいと言われている」
「それにな、今のミニはドイツ車」

「あんたらは英国車の暴れん坊ぶりを知らない」
「…オレも知らんけど」

家内&子:
「なんやそれ」

私:
「とにかく新車のドイツ車でもピーピー言うとるやつに
 中古の外車はいかがなもんか っちゅうハナシや」

家内&子:
「日本車もどうなるか わからんやん」

私:
「日本車の信頼性は神。安心度はダンチ!」
「せめて免許取りたての時は日本車の方がええんとちゃうか?」

家内&子:
「ふ~ん。ほな、500でもいいわ」

私:
「500も外車じゃい」

>>>>>

<注:>
 オレのハナシも聞けっ!

(*会話一部略)

>>>>>

…ちゃうねん。そこちゃうねん。

おかしいのはそこちゃうねん。
おかしいのは、

プリウスをメイン使いするのがオレやっちゅう
その前提が おかしいっちゅうとんねん!

プリウスはそっちにまかせて、
オレがいいの買って乗るわ
(@それもどうかと…)

>>>>>

私は、ほんとは、ATは仕方ないとなっても、

ちょっと古めでシンプルな造りのクルマを
中古車から選びたいのです。
自分用になら中古の外車で全然OKです。
(@むしろ望ましい)

でも家族車は無難にと思って、
安全装備充実の現行プリウス最終版を新車で買ったのに、

そういう気持ちを全然くんでくれません。

え~加減にせ~よ

(@えっ?、ええ加減にすんのはオレ?)
(@ちゃうよね。オレ正しいよね???)

てかまだユーノスの帰趨も決まってへんがな

>>>>>

子供はほとんどクルマに興味なく、
家内は中途半端にクルマ好きなところが、

2つ合わさって、

見事に裏目にでています。

ちょっと、ガツンと言っておかねば

>>>>>

私:
「色は赤か黄にするぞ」

<注:>
 てかその方向に話つないだらアカンがな
 ぜんぜんガツンといってへんがな

家内:
「赤と黄はアカン。黒か銀かガンメタ」
子:
「それか白か緑か青。屋根が色違うやつ」

<注:>
 なんでやねん。ぜんぜん接点がないぞ。

私:
「その色ぜんぶ混ぜたらオレンジやな。
 ほな、オレンジ色にするぞ」

家内&子:
「ぜんぶ混ぜたら黒じゃい」

(会話一部脚色)

>>>>>

ちゃうちゃう、、ちゃうで…

ハナシ、全部ちゃう方向いっとる…


Posted at 2022/12/16 23:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月09日 イイね!

クルマ趣味の軸(というか芯というか座標というか…)


さて、

常々思っていることなのですが、

私のクルマ趣味の中心には

「ユーノス」という

一本のぶれない「軸」があります。

「軸」という言葉では、うまく伝わらないかも
知れません…、、ので、別の言葉でいうと

たとえば、芯とか 座標とか 柱とか 支えとか

まぁ、そんなふうな感じでしょうか。

なかなかうまく表現できなくてもどかしいのですが、

どれか、ピン! ときていただける言葉があれば幸いです。

>>>>>

この軸(芯?、座標?、柱?)のおかげで、

しっかりと自分の立ち位置を確保でき、心に余裕もでき、

とても良いクルマ趣味を楽しむことができてます。

オフ会などいろいろな機会で

すごい値段のスーパーカーや
すごいコダワリのクルマをみても、

僻むことなく、もちろん驕ることもなく、

素直に感動し、フラットで純粋な気持で
クルマ好き同士の会話を楽しめます。

このときクルマの価格などは気になりません。
(@少しは気にせえ、てか)

主観的な価値では負けてないと思えてるからです。
(@客観的にはかなり大敗かと思いますが…)

まぁたぶんクルマ趣味以外では接点のない
お金持ちさまやコダワリさまとでも、
実に楽しく素直にお話できます。

「軸」がしっかりとあるおかげです。

あともちろん、こんな偏屈なジジイとも
気軽にお話してくださる皆様のおかげです。
感謝感謝です。

>>>>>

いろんな方とクルマ談義をしているとき、

「うわー、かっこいいですね~!」と言いながら
(でもね、うちのユーノスも結構カッコよ なんスよ)と
心の声がしてます。

「うわー、コダワリですね~!」と言いながら
(でもね、うちのユーノスも結構こだわってるんスよ)と
心の声がしてます。

「うわー、深い歴史のクルマですね~!」と言いながら
(でもね、うちのユーノスも結構深いんスよ)と
心の声がしてます。

心の声が心に余裕をもたらします。

それもこれも「軸」がしっかりしているからです。

なんとなれば、心の声を提供してくれるのは
「軸」だからです!

結構!結構!

(嫌な性格かもしれませんが、害意はありませんので、
ご容赦いただけると幸いです。)

>>>>>

あなたのクルマ、スゴイですねっ!!
(心の声:でもウチのも結構いけてんスよ!)

>>>>>

ユーノスという「軸」のおかげで、このように
ホントに平和で楽しいクルマ趣味を送れてます。

感謝感謝です

>>>>>

でもそれだけに、このところの懸案事項である

AT車を買うためにせよ何にせよ、

もしユーノスを手放した場合、
この軸を失ってしまうことになります。

クルマ趣味を送る上での大切な「軸」が
無くなってしまいます。

心の声も聞こえなくなるでしょう。

そうすると心の卑しい私は、

クルマ趣味を素直には楽しめず、
クルマ趣味も手放すことになるかもです。

大切な趣味をまたひとつ手放すことになるかもです。
@悲)

>>>>>

みんカラや
脳の老化防止のためにと思って書いてるブログも
続けていけるかどうか…

ユーノスを手放すと、いっしょに
いろんな大事なことも離れて消えていきそうです。
(@激悲)

>>>>>

老兵は死なず、ただ消えゆくのみ

ドロンです

>>>>>

もちろん、これからも
ドライブが好きであることは変わりません。

それにATでも乗って楽しそうなクルマは
いくつもありますし、
BEVなどに乗ってみたい気持も強いです。

ただ、そういうクルマを所有したとしても
そのクルマが「私の」クルマ趣味の「軸」
となってくれるかどうかは別問題です。

>>>>>

買い替えるとしても、
まだもう少し先になると思いますが、
さてさてどうなりますことやら…



Posted at 2022/12/09 21:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月02日 イイね!

ウチのユーノスのこれからをパターン化して予想


「MTユーノスをAT車に買い替えろ」という
ウチの難題は、今ちょっとワキにおかれてます。

が、そのうち必ずまた再浮上してきます。
子供が免許とるころに再浮上してきます。

数ヶ月先かな(?)

その時どうなるのか、

状況にもよりますが
パターン化して予想しました。

>>>>>

予想パターン1)確率:95%

・子供がAT免許をとる。AT車に乗ると言う。
・3台持つ余裕はないので(@情無)、
 必然的にユーノスをAT車に買い替える。
・ユーノス手放す(@悲)


予想パターン2)確率:60%

・子供がMT免許をとる!
・でもユーノスに乗るのは嫌で
 運転はAT車がいいと言い張る。
・で、ユーノスをAT車に買い替える。
・ユーノス手放す(@悲)
  
*ユーノスは好きで乗るものであって、
嫌々なら乗って欲しくないと思うので…
しゃーなしで…


予想パターン3)確率:40%

・子供がAT免許をとる。
・なんとか3台体制を許してもらって、
 AT車を1台買い増す。
・ユーノス手放さない(@嬉)

*もし3台持てたとしても、
家には2台しか置けませんから、
ユーノスは外へだされます。
できれば屋内か屋根付き貸ガレージに
置いてやりたいのですが、そうなると
賃料が高いandそもそも近くに物件が無い
ので、ますますハードルが上がります。
ふぅ…


予想パターン4)確率:5%

・子供がMT免許をとる!
・子供もユーノスのこと勉強して好きになって
 是非ユーノスに乗りたいと言う。
・で、ユーノスに乗る。
・めでたしめでたし(@大嬉)

*まぁ、これは無いわー…
ユーノスの勉強て、するわけないしなぁ…

>>>>>

あぁっ、確率の合計が200%になってる!!
まずいっ

>>>>>

なら、予想パターンをもう1つ

予想パターン5)

・これから収入がガバっと増える
・子供用にAT車を買う
・空調完備のガレージを建て増す
・ユーノスをいれる
・ついでにディノとかミウラとか
 買ってきていれる
・さらにストラトスとかロータスとか
 308とか328とか他のピッコロとかBBとか
 ポルシェとかカウンタックとか
 メラクとかボーラとか2000GTとか
 (以下、永遠に続くので略)
 も買ってきていれる
・めでたしめでたし(@大々嬉)

* んなことあるかい

確率:マイナス100%!!

>>>>>

よしっ、確率の合計が100%になった。
ふう。



>>>>>

予想パターン 番外編)

・青空駐車場にユーノスをおく
・で、ユーノス手放さない

*青空でいいなら、屋根付きより
ずっと安くいけそうです。
それなら頼み込んだらなんとか…
(@やっぱムリムリ)

>>>>>

はなしちょっとそれますが、

その昔、家族車×1台、趣味車×2台にして
1台コッソリ外へ駐車場借りてたことがあります。

その時はバレて速攻怒られました。
贅沢すぎる、と(@たしかに)

でも今回は事情が違います。
贅沢じゃなくて自身の存在意義のためです(?)
もしかすると許してもらえるカモ…
(@やっぱムリムリ)

ただ、ウチのユーノス、これまで28年間、
ガレージかカーポート屋根の下におりましたので
老体のいまから青空下におくのもちょっとね…、

現在は屋根有りカーポートにおいて、
フリースの自作カバーをギュッとかけ、
風でバタつかないようにしてます。

これ↑、空調完備の密閉ガレージには
及びませんが、
結構いい方法ではないかと思ってます。

外からの見た目はキタナイですが
(家内がよく許してくれてます、感謝!)

紫外線とホコリとキズはほぼ防げますし
弱雨くらいは大丈夫です。
強雨だとカバーは濡れますが
フリースなので速乾です。

風通しが良いので、自然状態以上に
湿度があがることはありません。

もし風通しが悪かったら、
湿度があがりすぎることがあります。

それ、避けたいです。

こもった湿気は、思うよりもクルマを朽ちさせます。
そんなケースを何台もみてきました。

もちろん一番いいのは、
空調完備で常に温度湿度が最適に管理されている
快適なクルマ用の密閉空間なのでしょうけど…

そんなんニンゲン用のオレの部屋にも無いわっ(@悲!)

てかそのまえに
オレの家にオレ用の部屋なんて無いわっ(@激悲!)

むなしい。。

>>>>>

ただ、もしユーノス手放したとしたら、
次のオーナーがどのような環境におこうと
私が文句いう筋合いにはありません。

だったら、私が、
次のオーナーに憑依されたつもりで(?)
青空におくのもワンチャンありかなぁ…
(@思考迷走中)

>>>>>

近所の貸し駐車場はどんどん減っていて
次々と住宅とかになってます。

貸し駐車場は、
追い出されるのもこわいでなぁ…

>>>>>

もしも もしも ももも 

ユーノスを手放さないといけないことになったら、

個人売買の相談ができそうな知り合いの方が
二組いらっしゃいます。

ご近所のご家族さんおひとくみと、
懇意にして頂いてる業者様のおひとりと

どちらの方も
「大切にしてるんだから、手放さない方がいいヨ」
「でももしも手放すときは教えてネ」
と、異口同音におっしゃって下さいます。

個人売買する(かもしれない)お相手としては
理想的です。感謝感謝です。

どちらの方もネオクラ車には慣れておられるので
ネオクラ独特の事情諸々もご承知です。

「渡した翌日に爆発するかも知れませんよぉ…」
と言っても、

「そんなもん、そんなもん」
とおっしゃって下さいます。
 (@たぶん、そうだったかと、少なくともおひとりは)
(@たぶん、ですが、爆発はあんまりしないかと)

「ウチのユーノスは重ステで窓もクルクルなんですぅ…」
と言っても、

むしろ好ましいとおっしゃって下さいます。

理想的です。

神ですか

>>>>>

そして最後に、どちらの神さまも
「これ手放したら、もう次は無いヨ」
と、これまた異口同音におっしゃっいます。

たぶん、そのとおりなんですよねぇ。。

神さまの 言うとおり 

わかっちゃいるんですけどねぇ

>>>>>

一旦AT車にしても、また数年すれば
MTに戻れる可能性は高いです。

過去にも同じようにAT車にして
またMTを買い戻した時は、
ユーノスなどの中古もいっぱいあって、

「よし、いいの探すぞ」

とある意味楽しみだった面もあるのですが…

次はもうダメです。

値段も高騰している上に、数も激減です。
MTの将来もわかりません。

どうなりますことやら…



Posted at 2022/12/02 20:40:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の秋刀魚?今年の秋刀魚! http://cvw.jp/b/3056928/48653245/
何シテル?   09/13 23:35
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
45678 910
1112131415 1617
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
今年のミーティングもここからここから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 16:24:31
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation