• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまーるのブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

どうするユーノス/これはアカンでホイール


自分の欠点というのは
あまり人には知られたくないものですが

まぁ気にせず軽く言っちゃいますと(@軽いよ)

私、クルマをきれいにする能力に欠けています。
キレイにできないのです。

モノを汚さず丁寧に使うことにかけては
人後に落ちないつもりですが、

汚れてるモノをキレイにする能力には
著しく劣ります(自覚あり)。

ユーノスについては、
いままでリアルにお会いした方から
「キレイにしてますね」
などと褒めていただくこともあったのですが
(どうもありがとうございます)

その都度、
「そんなことないス、私、洗車できないんス」
「前のオーナーさんがキレイにされてたんス」
と返していたと思います。

あの返事ですが、
けっして照れ隠しではありません
もちろん謙遜などとも違います

あれ、ガチです。

ユーノスがとっても大切なのは確かなのですが、
洗車したりキレイにしたりというところに
どうにも意志が向かないのです。

性格というより人格の一部が欠損しているような感じ?

私が以前に所有していた先代ユーノスの汚れ具合を
ご存知の方ならご存知だと思うのですが、

私、キレイにできない、超めんどくさがり爺なんです。

(それに最近は特に洗車でしゃがむのもつらくて…)

>>>>>

ウチのユーノスは、私の前の1stオーナーさんが
16年間ものすごく大切にキレイにされておられました。

ひと目みた時にそのことが手にとるようにわかりました。
(そゆことはよくわかるのです)

どうやったら16年もこんなキレイに乗れるの?
と思いました。

そしてそれに感動した2ndの私も、その意を汲んで
引き続きキレイさを保持していくべきと思ったのです。

販売店さんから聞いたのですが、
雨天未使用でガレージ保管だったとのこと。

ですから私も雨の日に乗らないようにしたりとか、
(ただ出先での雨はノーカンです。だって早朝の六甲は
麓が快晴でも中腹の宝殿あたりから上は
濃霧や小雨だったりしますもん)

カーポートだけどなるべく紫外線を避けたりとか、

めんどくさがりなりに、ちょっとはがんばってきました。

洗車もしばらくはいろいろやってみたりとか
赤グリムとか
近所さんからいただいたコーティング剤とか
使ってみたりとか

とかとかとか

>>>>>

でもね、よる年波でね、力尽きてきました。

あまり水かけて洗車しすぎてもデメリットがある
と聞いたハナシを隠れ蓑に、もうここ何年か
水かけ洗車もしてません。(できてません。)

力尽きてきてます。

>>>>>

前述のように、他の方に褒めていただける程度に
私のユーノスがキレイだったのは、
すべて前オーナー様の愛情の賜物です。

前オーナーの蓄えで暮らしてました。

10年以上持つ蓄えってスゴイ!

>>>>>

でもね、最近ね、さすがにその蓄えも尽きてきました。
だんだん私のものぐささを隠せなくなってきました。

そりゃそうよね。
私ほぼなんにもしないもの。

あおりをうけ、まず力が尽きつつあるのが

ホイール。特にホイール。ホンマにホイール。

ほったらかし続けてホンマえらいことになってます。

ユーノス愛の先達諸氏からすると衝撃画像ですが、

こんな感じ↓、ジャカジャン♪、

alt

きゃ~

これはあかんよね、、 あかんですよね…

最初ピッカピカだったんだけどなー。。

>>>>>

さすがにこれはアカンわと思って、重い腰を上げて
3分クリーニングを試みたところ、

こんな感じになりました。

alt

やっぱあかんか…

そりゃ3分クリーニングくらいでキレイになったら
キューピーさんもビックリやて。。

なんか変なのがいっぱいこびりついてます。
パッドかすですか?
とれません。

どうしよー。抜本的対策が必要です。

考えました。

以下、費用の安い順に
私が愚考した対策を列挙します。

>>>>>

1位)そのままにする

なんやいうても私の可愛いユーノスです。
他の人の関心が得れなくても私の大事なユーノスです。
私が満足してたらそれでいいんです。
ホイールきたなくても大切なユーノスです。
考えてみたら私はこのまんまで満足です。
ほんならそれでいいんです(…か?)

1位タイ)そのままにする+たまに洗う

他の人にどう思われようが私が満足してればいいのです、
が、さすがにもうちょっとキレイな方が自分も満足です。

1位タイ)ストックのホイールを使う1

今のホイールは保存しいつかキレイにするとして、代替に
実は純正OPだったBBSの14インチホイールがあるのです。
これもあまりきれいではないのですが、今のより
全然マシです。

でも今のが気にいってんだよなー(@だったら洗おてか)

1位タイ)ストックのホイールを使う2

実は標準車に標準でついていた鉄ホイールもあるのです。
完全新品ではないのですが、ほぼ新品です。
ウチのホイール群のなかでは抜群にキレイです。

alt

それにノーマルにこだわるのなら、標準車のノーマルは
この鉄チンホイールです。
カタログの白いユーノスがこれ履いてます↓。
ほんとカッコよです。

alt

(もうバネ下重量とかええねん)

でもね~、これ↑使うとね~、これ↓使うんだよね~

alt

このキャップ、もう廃番なんで、なくしたらそれまでです。
外れて飛んでいくことないのかな~?、大丈夫なのかな~?

このキャップ、大切なんです。
なくすの怖くてなかなか使えません(@あぁ小市民)

廃番おそるべし

…と、キャップだけかと思ってましたら、なんと
この鉄チンもいま廃番だそうですね!?

廃番と聞くと壊さないように気を遣います…
鉄チンにまで気を遣うようになるとは…

廃番って怖っ(恐)

怖くてあっちもこっちもビクビクですがな…

怖いといえば、実は家にホイールがゴロゴロしてることは
まだ家内に知られていません。
分霊箱のように分けて隠してます。

これバレたら…

ほんまいろいろ怖っ(恐)

閑話休題

さて、ここまで購入費用のかからない対策ばかりでしたが、
つぎはいきなり高額になります

5位)復刻ホイール+復刻ホイールキャップにする!

マツダさんとパーツサプライヤーさんは
このホイールとキャップも復刻してくれてます。
(感謝感謝です)

で、ほんとはこの5位でいきたいんだけど、、

おいくら?

む~ん。

このホイールを復刻された熱意と努力には感謝ですし、
やはりいくらかは売れないと困るだろし、
さらにこれもいつ廃番になるかと怖いんだけど…
(まだ大丈夫なの??)

でも、おいくら?

ほんでさぁ、これにするなら復刻タイアSF325もセットで
新品にしたいんだけど…

全部で、おいくら? 

個々の値段はわかりますが、怖くて足し算できません。
計算機を持つ手が震えてボタンを押せません。。
脳の暗算領域は自己防衛か勝手にシャットダウンしやがります。

もしもーし…



…すみません。ちょっとオーバーに言い過ぎました、、

値段は、14インチとしては高額ですが
まぁ18インチくらいのつもりになれば、
手の震えも収まります。
脳も再起動です。

復刻してくれた熱意と努力と
在庫管理とか必要費用とか販売予測数とかに鑑みれば
破格に安いのかも知れません。

わかっちゃいるのですが…

まぁ、あと3年くらい今のでだましだましいって
その後セットで交換できたらいいですね。

こんどこそピカピカに保持して!

そしてそうなると、健康寿命とか考えると
もう人生最後のタイア交換になるかもしれません。

なんか不意にしんみりしてしまいます…

人生最後までSF325履いていられたら幸せかと。
(ほんとよく復刻してくれました)

そのまえにユーノスどうなってるかわかりませんが
(それ切実!)

>>>>>

追加情報

♯ユーノスの帰趨は未定
♯決定権は家内に
♯ユーノスと私は息ひそめ中
♯しーっ!
♯いつ家内が言いだすか
♯怖っ
♯AT買う時にはMT売ると言った約束が悔やまれる
♯約束は健在
♯家内ちゃんが売れと言ったら売るとも言ったらしい
♯そんなこと絶対言わねーけど言ったかも
♯おーまいがっ
♯その場しのぎはあとでツライ
♯ステマではありません

Posted at 2023/10/27 18:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月19日 イイね!

雑感(2023/10)


最近の雑感を

>>>>>

<ユーノスくらいがいいのよ>

今夏の終わり、四国自動車博物館へ行きました。

alt

alt

いいね~
昔は、将来手に入れるんだっ!と
憧れたもんです。

子供に印象を尋ねると

子:「まぁ、カッコいいとは思う」
  「けど、欲しくはない」
  「軽自動車の方がいい」

とのこと

そっか~。そういう感じか~

私らサーキットの狼世代とは違います。

私らは(漫画の)サーキットの狼に
育てられました。

子供にももっとサーキットの狼を
読ませといたらよかったかなぁ。。

→サーキットのオオカミに育てられました
(オオカミ少年というわけではありません)

ま、でも、そういう私自身も
いま所有したいかといわれると
ちょっと二の足です。

整備とか維持とかのことを考えてしまい
ちょっと二の足です。

動態保存してたまには乗って、となると
ハードル超高です。

私にはムリです。

私にはユーノスくらいがいいです。

よかったよかった。

ただそのユーノスも維持がだんだん難しく
なってきてますけど…(困)

四国自動車博物館にはバイクもいっぱい!

alt

このメンツにまじってモトコンポが頑張ってます!
もしかしてとなりのはローラースルーゴーゴー??

エポックメイキングだったもんね~
どちらも、まわりにまけずガンバレ~

もっとも、モトコンポすごいんですよ

→モトコンポすごいんですよ

>>>>>

<新NDの車重が気になります>

NDが受注停止でしたが、新しいのが発表になりました。

外装が変わると聞いて興味津々でしたが、
写真を見る限り、どこがちがうのかよくわかりません。

昔から、2つの絵の間違いさがし とか
得意だったんだけどなぁ。。

でももっとも気になっていたのは、車重です。

1トン切りだった最軽量のSの車重が、
1トンを超えてくるのか?
(ワンチャンもっと軽量化された可能性もあるのか?)

これまたドキドキしながらWebカタログをみると

「未定」、とのこと

未定て、ナニソレ、

いつ量るの

重さ量ってからカタロぐってよ~(願)

>>>>>

<秋の日のロードスター>

今秋も少しの暇を狙っては六甲へ詣でてます。

秋の日中から夕暮れ時は
最もオープンカーの時間でしょう。

alt

こういう時間を過ごすため、普段
ピーだのチクだの
パーだのチクだの
言われても、
オープンカーを持ってるんですもの。

去年?おととし?もそんなことを秋に
ブログったと思います。

1年後も同じこと言えてるかな?
5年後はどうかな?
10年後はヤバいか…

今秋もほ~んといい感じ!

(昔は夏の夜もオープンカーの時間でしたが
老眼が進んでからはもっぱら秋がイチオシです。)

>>>>>

<いまユーノスに欲しいもの>

六甲をドライブしていると、
一昨年くらいからぼんやりしてた思いが
はっきりしてきます。

それは、

パワステ欲しい~!、

ということ。

これまでは、
重ステの方がダイレクト感があっていいのだっ!
なんてブログったりしたこともありましたが…

やっぱ軽いのがいいです
ヒラヒラ感も際立つもの

過去にはパワステのユーノスも所有しており、
ユーノスのパワステのフィールはあまり好みでは
ないのですが、

それでもいいです
軽いのがいいです!

ダイレクト感より軽々感です

とくに駐車場とかの極低速時に思います。

軽くヒラヒラしたかった~

でも重ステもいいよ(@どっちやねん)

Posted at 2023/10/19 18:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月12日 イイね!

我慢だらけのクルマ選び


迷いに迷っていた新規クルマ選びですが、結局
軽自動車を1台増車することになりました。

なんやかやで当面必要になる費用は250万円ほど。
金利がもったいないので、いつもシクシク現金払い
です。

「軽自動車だから安くついたねっ!」
「安くてよかったねっ!」
と思われたみなさま、

とんでもございませんよ

ヨボヨボで小心者で小市民の私には大金です。
ヨボヨボで小心者で小市民の私には大金です。

(悲しいことなので2回いいました)

セレブな方々のようなわけにはいきません。

(みん友さんやみんカラでみかけるみなさまは、
 どーしてそんなにお金持ちなのでしょうか??
 うらやましー!!)

「スズキのアルトは47万円!」なんて広告が
記憶にある私には

「最近の軽はこんなもんッス」と言われると
隔世の感を禁じ得ません。

>>>>>

調子に乗せられてオプションを気前よくつけてたら
価格がハネ上がります。

子供と相談していらんもんけずろうとしたのですが、、



運転し易いように軽自動車にしたんやから
全周囲カメラはいらんやろ

子「いる」

もれなく高いナビとセットやから
高くなるねんやけど、、

子「それでもいる」

え~。。

高速にはほとんど乗らんやろから
ETCいらんやろ

子「いる」

普通のブースにいって通行券とっても
いいんやで

子「それでもいる」

え~。ほんならETCカードもいるじゃーん。。



もう見積もり段階から

はい、これオプション代
はい、これもオプション代
はい、これは○○代、
はい、これは××代、
(以下くり返す)

の連続攻撃をうけ、
フラフラのパンチドランカー状態です。

結局なんもけずれないよぅ…

高うなるようになってるわ…

うまいことやらはるわ…

>>>>>

ところで、純粋に考えると、
私自身が欲しいクルマではないし
私がオススメした車種でもないので
(オススメスルーしやがった…)

せっかく新車をを購入するのに
全くウキウキしません。
高揚感もパッションもありません。

どちらかというと逆の気分です。

ツライな~

この金で自分の欲しいクルマ買えたらな~

250万の中古車なんてメチャおいしいやん

NCの良さそうなのあるやん。
NDもいけるやん。
ほかにもいっぱいあるやん。。

あ~あ。。

ま、ユーノスあるからいいんですけど

>>>>>

思い返すと、クルマ購入して楽しかったのは
2010年に今のユーノスを中古で購入した時が
最後だったような気がします。

この時はほんとにワクワクしました。
ぱっしょんぱっしょんでした。
わっしょいわっしょいでした。

遠方(北国)のお店にあったクルマを
モニター画面と店主さんとのやりとりから
「間違いないっ!」と確信して
陸送してもらったのですが、

期待と同時に不安もありましたので、

実際目にして予想以上だったときのうれしさたるや
今でも鮮明です。

<極上車は雪国からでるっ!!>

この時は車両価格をとても安く感じたものでした。
(まぁ実際に安かったのですが)

>>>>>

2010年以降、ワクワクするクルマ選びと縁がありません。

2010年以降には

・2014年にドイツ車を新車で
・2022年にプリウスを新車で
・2023年(今回)軽自動車を新車で

購入しましたが、これらは全て厳密に言うと
私自身が欲しいと思ったクルマではありません。
家内がコレと言ったり家族車として必要だったり
子供がAT乗ると言ったからとか、そういう理由です。

もちろん条件は検討し満足して買ってはいますが
決して自分が個人として欲しかったわけではありません。

満足感や高揚感は、ユーノス買ったときのほうが10000倍
高かったです。
一方で、2010年以降の3台を合わせてかかった費用は
ユーノス代の20倍くらい高かったです。

ユーノスのコスパって最強だな~!

…じゃなくて、ツライな~

これらの金で自分の欲しいクルマ買えてたらな~

もう長いことワクワクする自動車選びができてません。
大好きな中古車選びもできてません。
我慢我慢のクルマ選びが続いてます。

ま、ユーノスがあるからいいんですけど

>>>>>

大昔は、クルマ資金の全額を自分の欲望のまま
欲しいクルマにつぎ込めてました。

はじめて自分の欲望に反したのは

NSXの中古を買おうかとしたとき。
(初代の純ガスのやつね)

実はNSXの発表時にもバブル浮かれの調子に乗って
予約を入れたんですが、
納車に「赤黒3年 白5年」かかると言われて、

そんなん、オレもう生きとらへんがな

と思って他のクルマ買ってしまったのです。
(まだ生きてますが)

でもそれ以降
周期的にNSX欲しい病が発症するようになってしまい、
その頃もひどく増悪してました。

で、HONDAディーラーの知人に
NSX中古のいいのありませんか?
と聞いたところ、、

ある、と。
ちょうど下取りで入ってくる、と。

値段は240万円(もう時効でしょう)
ディラー中古です。当時でも超お買い得です。

ATで赤でリアに修復歴があるから安い、と。

でも修復は問題なしとディーラーの太鼓判。

当時NSXはあまり人気がなかったため
下取りを右から左へながせるなら
お得意さま価格?でOKとのこと。
(いまからはシンジラレマセン。価格も状況も。)

フルノーマル。機関問題なし。内外装キレイ。
アライメントもOK。
距離は…忘れたけど…たしか浅。

主機関のメーカー保証が切れるの切れたのでしたが、
まったく気にならず。

試乗させてもらうと、
軽量感とハイパワー感の両立にやられました。
アルミボディの独特な感じもスバラシイ!

買おうと思いました。
この出会い、運命だと思いました。

でもここで、
真面目すぎる私の小市民的な自主規制が発動します。

というのは、その頃、家内と結婚前で
もうすぐご家族にご挨拶をといった
人生の一大イベントがもうひとつ
並行して進行中だったのです。

やっぱりね、娘と結婚しよかなという相手が
真っ赤な2シーターの派手なクルマに乗ってたら
親御さんは構えますよね…

調子乗りか、
白昼夢もたいがいにせぇよ、

なんて思われたら大変ですぅ

…と、ひとりで思ってしまいました。

あぁ、小市民…。。

自主規制の結果、当時のってた初代プリウスに
乗り続けました。

こっちの方が絶対心証いいもんね~

でもこのNSXを見送ったことは今でも後悔です。

しかも後日談として、家内は
「え~、絶対NSXの方が良かった~、ひとこと言ってよ~」
なんて言ってましたので、

ますます心の傷に塩ぬりぬりです(塗)

はやく言ってよ~

でもその頃に義母をクルマに乗せる機会が
何度もありましたので、その時
「2シーターなんで3人ムリです」
なんて言わずに済んで、ホントに良かったと思います

(@どっちやねん)

>>>>>

とにかくこの時の話は、NSXと運命的な出会いをしたのに
自分から離れてしまったという悲劇の物語です。

全中古車ファンが泣いた…よ。。

高騰した今の値段ではNSX病が発症するスキもありません。
今度はNSXの方が遠くへ離れていってしまいました(涙)

ま、ユーノスがあるからいいんですけど

>>>>>

もしあの頃に戻れるなら、
こんどこそ240万円のあの中古のNSXを買いたいです。

あるいはもう少し昔に戻れると、
ディノや2000GTの中古が1000万円以下でしたので
買い漁っておきたいです。

もっとも2000GTは、1967年まで戻れれば
新車が238万円です。
あるだけもってこいや状態です。
(代金は現在で売って清算)
(1台売ったら100台買えるよワォ)

そうなると、全中古車ファンもワックワクです!
(あっ、2000GTは新車ファンもだ)

でも時間を巻き戻すことはできません(悲)
夢物語です(涙)

ま、ユーノスがあるからいいんですけど

>>>>>

…え~っと、ですね、今回何を言いたいかというとですね、、

お若い人よ、いつまでも自分の欲しいクルマが買えるとは
限りませんよ(@除くセレブ)

ご自分の好きなクルマを買えるときに買いましょう!

ということです!
(@自己責任でね!)
(@やり過ぎないでね!)

alt

*ブログの内容、もうかなり記憶も混濁しており
内容が事実と相違することがあるやも知れません。
ご留意ください。

追加情報
♯ユーノスの帰趨は未定
♯決定権は家内
♯ユーノスと私は息ひそめ中
♯しーっ!
♯いつ家内に言われるか
♯ドキドキ
♯やっぱ3台持ちはゆるされないか…
♯ステマではありません

Posted at 2023/10/12 23:15:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月05日 イイね!

クルマ選びで迷ってます


主に子供も運転するクルマを購入予定ですが、
クルマ選びで迷ってます。

当該クルマ選びについては、家族それぞれで
いろんな面から検討しています。

メインで運転するのは自分! の面から検討する子、
文句はしっかり言うからね! の面から検討する母、
えっ金は全部オレが出すの? の面から検討する父(私)、

の三権分立(?)でやってます、ので、
なかなか決まりません。

子は、小さい車がいい、軽自動車がいい、
と言ってます。

主に運転したいフィールドは
道が狭そうなとこが多いようで、
運転者の目線からみるようになって
ビビッてるようです。

で、コンパクトなクルマがいいようです。

プリウスも運転するかもですが、
ちょっと大きいようです。

こういうとこ行きたい!というので、

どれどれとみてみると…

えぇっ!、酷道マニアだったの?
と言いたくなるくらいなとこばかりです。

隠れ里調査か?、と思うくらい、
辺鄙なところへ行きたいようです。。

そりゃ、軽自動車がいいって思うだろね

スピード出すのはキライみたいだし

>>>>>

もちろん私もコンパクトなクルマに大賛成!
コンパクトなの大好きです。

小さいエンジンを積んだ小さいクルマの面白さを
知って欲しい、と強く思います。

いつの日かそんな経験が財産と思える日がくると
思ってます。(@昭和的考え?)

でも、だったらホンマはMTがいいんやけどな~
(そろそろMTはラストチャンスかもよ)

趣は純ガソリンエンジンのがいいよ~
(そろそろ純ガソリン車はラストチャンスかもよ)

あと、軽だとあんまり急な坂はしんどいかもよ。。。
軽だとあんまり遠いとこ行くのはしんどいかもよ。。

>>>>>

いろいろな面を考えると、5ナンバー車の方が
安心だったりメリットがあったりするかもしれません。

トータルの経済的にもそんなにかわりません。

で、子供はあまり乗り気ではないようですが、
5ナンバー車の話も聞きにディーラーさんにいきました

…と、なんとなんと、

有力候補だったヤリスとライズは
いま受注停止だそうです。
年末までには再開されるだろうけど
いまは何の情報も無いとのことです。

え~、、

ライズはともかくヤリスもオーダーできないとは…

今回のクルマ選びはリセールも重要です。
(ユーノスの時はリセールどうでもよかったですが)

ただでさえ5ナンバー車のリセールは厳しいと聞くので、
せめてリセールに強いと思われるトヨタ車をと考えたのに
発注もできません。

でも念のためと問い合わせてくれたところ、ヤリスは
MT車のみですが5台在庫アリになってるとのこと
(お店の人も驚いてました)

おおっ、もし自分なら絶対コレだなぁ。。
もう5ナンバー車のMT車なんて絶滅危惧種だよ。

でも今回買うのはATです。残念。

うまくいかんもんです。

>>>>>

中古のいいのはあるかなぁ。

中古車は大好きだし、
自分の趣味車だったら気合いれて探すんですけど…

今回はいまいち気乗りしません(@オイオイ)
無趣味車なのでめんどくさくて(@オイオイ)

>>>>>

次に軽自動車をみにいった某社ディーラーのスタッフさんは、

リセールのこと考えたら軽の新車が絶対おすすめ!と
おっしゃいます。

5ナンバー車のリセールだとトヨタさんが強いけど
軽のリセールはもっと強いよっ、
トヨタ車並かそれ以上だよっ

とのこと。
(このディーラはトヨタではありません)




…え~っとね、それはいいんですけどね…
確かにトヨタ車のリセールはいいんでしょうけどね…

でもあなたのとこにも
軽以外のクルマありますよね?
トヨタ車のライバルの5ナンバー車がありますよね?

私的にはあなたのとこの5ナンバー車、
かなり好きで
秘かに候補なのですけど…

他社のリセールの方を褒めていいの?

まぁ、軽をすすめる勢いあまってのことでしょうけど…

ある意味、正直なスタッフさんなんだろうなぁ
人柄よさそうだったし

軽を買うんならこの人から買おうっと

>>>>>

実は子供には、これいいな、というのがあるそうです。
(早く言ってよ)

いろいろなことを勘案すると
あまりオススメではない車種なのですが、

デザインがいいっ、とのこと。

あぁっ、そうかっ、

デザインの好みは重要よね!

趣味車ならとくにねっ

私にとっては無趣味車だったので
デザインより諸条件優先だったのですが、

子供にとっては趣味車扱いのようです。

ほんならそれがいいかなぁ…
う~ん。。

デザインが好きと言われるとなぁ…
そこ重要やしなぁ…

でもさ、あんたさ、クルマに興味なかったやん。
なんでもいいゆうとったやん。。

ちょっと考えるわ

>>>>>

あとなんで任意保険あんな高いんスかね。。

目が回りそうです。。

>>>>>

ところで肝心のユーノスの処遇に関してですが、
いまのところ存在を忘れられてるようです(!)

シメシメ

車庫証明の話をスタッフさんとしてた時が
最大のピンチだったのですが、
軽ならなんとか3台つめつめにすると
敷地内にとめれそうなので

それで大丈夫っしょ やってみなはれ

とのことでスムーズにすすみ、
車種選定に気をとられている隙にスルーされました(!)

シメシメ

次はいつユーノスがまだ残っていることに気づかれるか、
が勝負です(?)

ビクビク

さすがにクルマとめようとしたら気がつくわなぁ。。

ドキドキ

「今だけMT買わせてっ、今後AT買うことになったら手放すから」と
その場しのぎでやっつけに交わした昔の約束は
まだ無くなったわけではありません。

私は忘れかけてましたが、家内は覚えています。
(そういうことは忘れてくれない…)

「あれっ、まだ手放してないのっ」とそのうち言われそうです。

ビクビク

約束した当時は子供がまだ小さかったので、
もし子供がAT買うことになってもまだまだ先の話と
現実味が無かったのですが、いま現実となりつつあります。
(でもまぁそれはそれで、ある意味、感慨深し)

ワンチャン子供がユーノス乗ってくれればと思ってましたが、
それは叶いませんでした。無理に乗れとも言えませんし。。

とりあえずその約束はいまは忘れてるふりしときます。

ドキドキ

alt

>>>>>

まぁまだ最終的に決めたわけではありません。

いろいろ、どうすべぇか。。

人生、迷ってばかりです。

Posted at 2023/10/05 22:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「オープンカーはゆっくり走っても楽しい」てのはね http://cvw.jp/b/3056928/48703789/
何シテル?   10/10 22:22
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
891011 121314
15161718 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:08:50
asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation