• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまーるのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

痒いところはございませんか?♯ステマではありません


昨年末に軽自動車を買いました。
それで、たぶん、たぶん、ですけど
おぼろげな記憶によればですけど

私がこれまで所有したクルマの台数が
区切りの25台になりました。
(新車中古車混ぜ混ぜです)

免許とって40年くらいですが、私的には
まぁ結構乗り換えてきたなぁと。

誤解なきよう、これって決して
自慢で言ってるわけではありません。
てか、みんカラで他の方のすごいクルマ歴や
クルマをみてると、こんなのぜんぜん
自慢するレベルじゃないですもの。

むしろどちらかといえば自虐自戒です(@私)
もっといえばアホだったなぁと思います(@私)

そのぶん貯金しておればぁぁぁ。。

なお25台と言っても
同一メーカーのを複数台買ってますので、
メーカー数でいうとそんなにいきません。

たとえばユーノスは
NA6を3台とNA8を1台買ってます。
(ね、アホでしょ?)

所有したクルマをメーカー別にすると

ホンダ
マツダ(ユーノス含む)
トヨタ
スバル
スズキ

外国車だと
BMW
メルセデスベンツ
ポルシェ

他にもあったかなぁ???

ただ、クルマ好きというからには
イタフラ英国車からも ふたつみっつ
いっときたかったです。

ロメオとかフィアットとかランチアとか
ローバーとかMGとかに
好きなのあったんですけどねぇ

あとシトロエンとかプジョーとかルノーとか、
ほかにもほかにも・・

あぁ、ほかのも全部だ・・
あぁ、そう言えばアメ車もいっときたかった・・

もっといろいろなメーカー/ブランドのに
乗っておきたかったな〜、と思います。

これからもまだいろいろなブランドのクルマを
買うことがある、、でしょうか・・
なんとなくネガテイブなように思います。

とりあえず今のところ欲しいクルマがありません。
(クルマ好きとしては致命的です)

趣味車としては今のユーノスで満足です。
私には今のユーノスが一番です。
私が好きなのは、
MTでオープンで軽量でリトラでシンプルで清楚な
小さいスポーツカー、
今のユーノスがピッタリです。

ここにたどり着くのにほぼ40年と25台?かかりました。
(ね、アホでしょ?)

家族車としては、とりあえず今の旧型50プリウスで
不満ありません。いろいろよくできたクルマです。
燃費良好でADASも高精度で助かってます。
新型に比べ酷評されがちなデザインですが、私は結構
好きだったりします。
もっとも家族車なので外見はほとんど気にしません
(ごめんよ家族)。
動力性能は旧型でも十分ですし後席の居住性や視界は
旧型の方が好みだったりします。

増車した軽自動車は子供の要望に従いましたので、
まぁこれはこれでいいのでしょう。
私はどーでもいいです。
私はオススメ車をスルーされたのでスネております。
(NCとかの方が100倍楽しいし、安いのに)
(中古車探し気合い入ってたのに)
(ぜってーイイ中古車みつけてみせたのに )
(新車なんてどれ買っても一緒じゃん)

〉〉〉〉〉

ところで、今は次のクルマを考えていないとしても
いずれはまだ健康寿命のうちに次の買い替えの時期が
くると思います。
(こないかもですが・・)

いま所有しているクルマは
マツダ
トヨタ
スズキ
の3メーカー。

次に買うのが、これまで所有したことのないメーカー/
ブランドのクルマになる可能性も0ではありませんが、
今のままだとトヨタ車にしそうです。

なんかね、今、トヨタのクルマがすごくイイ感じに
思うんです。

たとえばADASの精度や細部の制御などに関しては、
実際に使ってみるとメーカー毎に感じる差異がありますが、
現状トヨタのそれは素晴らしい(@私見)。
実にいい感じに正確にアシストしてくれます。

22年式の旧型プリウスのADASでも十分に満足ですが、
新型ではさらにアップデートされてます。

もうね、いまのは、痒いところに手が届く、を超えて
痒くないのに痒くなりそなところを予測して
あらかじめかいておいてくれる、というか、
もう親切すぎるんじゃないの?!ってレベルです。

痒いところはございませんか?

でもね、痒いとこくらいまだ自分でかけるぜよ

〉〉〉〉〉

私などが偉そうに語れることではないですが、
なんかね、トヨタはもう独自の価値観を
創りあげつつあるのではないかと。
(言い過ぎ?)

欧州のクルマは、これまでの欧州的上質さを
さらにうまく進歩させていて
シートに座るとほんとカッコよくて魅力的です。
運転した感じもイイ。伝統ってやつでしょうか。
素晴らしい。(高いけど)

でもトヨタはそれに負けない、欧州的ではない、
日本的な、トヨタ的とも言ってもいい、
独自のスタイルを創ってきているように感じます
(言い過ぎ?)

欧州らしさに対する日本らしさ、というか。。

それはまるで
ベルサイユ宮殿やオペラ座やノイシュヴァンシュタイン城
に対する
(どれも行ったこと無いけど)
伊勢神宮や清水寺や皇居のように、というか。。
(言い過ぎ?)

ま、トヨタの方向性はこれはこれで素晴らしい!
欧州的上質さもいいのですがトヨタ流でもいい、
最近なんだかそう思います。
トヨタは隙がないなぁと(本体の話ね)。

クルマに不可思議な不具合*も起こりませんし。

*不可思議な不具合とは、、
前々々車の某外車でのこと、高速を普通に走行中
突然何の前触れもなくセーフモードになって、
ガクっとパワーが抜けたことがあります。
止まるかと思いました。
状況によっては追突される可能性もあったでしょう。
家族も乗ってたので恐怖でした。

「このまま大型車に追突されてペッシャンコになったら、
きっと原因究明なんかされずオレの運転ミスってことに
されてしまう」と思って、悔しさで涙しながらも(?)
なんとか直近の出口から出れました。

出口が近かったのが幸運です。
(そもそもが幸運じゃないけど)

寿命が100年縮みました。

後にATの不具合とかで一式まるっと交換でした。
(燃料ポンプではありません)

買ってまだ半年か1年くらいだったのに・・・

もちろん日本車だったら故障しないというわけでは
ありませんし、それに外車でもこのレベルの不具合は
外車歴20年以上で一度だけです。

でもでも、この時の実体験はトラウマに近く、
もう外車はヤメよと思いました。

いや〜、もう外車は買わないぞと思いました。。
ホントに強くそう思いました・・

・・でも、ま、次もまた同一メーカーの外車を
買っちゃったんだけどね。
(どっちやねん)
(ま、クルマの魅力に負けたということで)

ちなみに経年劣化等による不可思議でない不具合も
よーけありました(劣化が早い気はする・・・)

〉〉〉〉〉

昔はあまりトヨタが好きではなく
ホンダマツダスバルだったんですが、
ちょっと変わってきました。
トヨタが変わったのか私が変わったのか両方か。

それに国毎のマーケットを考えると、もう
日本のことを考えてくれるのはトヨタ様くらいで、
日本人としてはトヨタ様に私達を見捨てないでねと
お願いしたいくらいです。。
(あ、マツダ様にもお願いします。特にロードスター!)

〉〉〉〉〉

次に新車を買う時はもう純ガソリン車は難しいの
かな?(そうでもないかな?)

もしHV車を買うとすれば、現況のままなら
私的にはトヨタHV一択です。THS賢いです。

もしBEVを買うとすれば、きっとその頃に
トヨタ関連が開発したスゴイ電池を積んだ
トヨタのBEVにすると思います。

もし燃料電池や水素エンジンなら
これまたトヨタでしょう。

なにやら隠し球もあるかも知れません。

トヨタ、ええな
トヨタ、ええで

♯ステマではありません

Posted at 2024/01/25 21:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月19日 イイね!

ユーノスかハワイかアホかいな


何度かブログってきましたが、

ウチのクルマをAT2台にしろ
(=MTのユーノスを売れ)

という指令(by家内)はまだしっかり生きてます。

先般ユーノスプリウスに加え軽自動車を増車しましたが
「そもそもウチには3台も要らんねん。贅沢やねん」
と言われます。

まぁそれは確かに。私もそう思います。

ウチの3台が同時に稼働することはありませんし
とくにユーノスはほぼ動かず惰眠ってます。
(なのに税金が一番高いってどういうことですか?)

てか別に増車したくてしたんじゃないんだけど・・・

〉〉〉〉〉

「節約せんとあかんのちゃうん」と言われます。

まぁそれは確かに。私もそう思います。

「♩お金は大事だよ〜♩」と、何かのCM調で言われます。

まぁそれは確かに。私もそう思います。

「ウチはATが2台あったらええねん」と言われます。

まぁそれは確かに・・
・・じゃねーわ、そこはええないねんっ!

ウチにMTなくなるやんかさ

「AT免許やからな!そりゃAT優先やん」と
まるでAT限定免許が偉いかのようにおっしゃられます。
が、それなら私の免許を今からでもMT限定にしたいです。

あぁ、でも、それはそれで困るか。。

〉〉〉〉〉

今のユーノスを買う時、家内から買ってもいいヨの許可を
とりあえず
とりあえず
取りつけるため、

「AT2台要るときがきたらユーノスは手放します」

とか、さらに追撃で

「もうユーノス売れと言われたらいつでもウエルカムっす」

などと、後先考えずにその場しのぎで
とりあえず
とりあえず
結んでしまった約束が
いまになってホントに悔やまれます。

この約束忘れてもらえません。

その場しのぎってコワイっ

約束した時、子供は足元でピヨピヨ遊んでいて
運転する姿なんて想像できませんでした。

それから10数年たち、
あのころピヨピヨしてた子供も成人し
ほんとにATが2台要るときがくるとは
予想だにしてませんでした。
(いや、それはちょっと予想しとこうや・・)

あのピヨピヨだった子が免許とるようになるとは。。
(運転させたら私は隣でド緊張の連続でしたが)

まぁあのピヨピヨだったのが運転するようになったこと
には、それはそれで少しの感慨はありますが
(少しじゃ足りませんかね?)

〉〉〉〉〉

なお私が
ユーノス手放す必要なんてないじゃん
と思うのは、
「ユーノス売ってハワイいこっ」
なんてぬかしやがるからでもあります。

なんでやねん。アホかいな。
そっちの方が贅沢やん!

どうやらどこかで「ユーノスの中古車価格が高騰中」
なんてのを聞きつけたみたいで。。

(あ、オレがうっかり言ったんだった)
(オレのバカバカ)

私は「節約せんとあかんやろ」と言ったり
「♩お金は大事だよ〜♩」とCM調に口ずさんだり
するのですが、旅行は別腹とのことで

「♩旅行は楽しいよ〜♩」と口ずさみ返されます。

なんでミュージカルみたいになっとんねん(憤)
そういうのいらんねん(怒)
そういうテンションちゃうねん

金は貯金するんじゃないのか!?

「貯金つかわんようにユーノスを売るんよ」
と言われます。

あっ!、そっか、なるほどネッ!(合点)
・・じゃねーわっ(不合点&怒)

なんやら簡単に売却できると思ってはるようです。
買う時は高くても売る時は安いんやで、と言っても
なかなか理解してもらえません。お花畑?

「売るとき安いって言うたら諦めるって思ってるやろ」
と言われます。

そんなことないわぁぁ・・と言い返すのですが、
微妙にそんなことあるかも知れないので
ついつい語尾も弱まります。

いらんとこ鋭いな。。

あと最近の旅行相場がよくわかりませんが、私は
ハワイ行くなら沖縄に5回行く方がええなぁと。
(そこ?)

旅行の費用ってそんな感じですかね?
それに子供のパスポートは確か期限切れだし、
私たちのもそうかも・・
パスポートとるのってめんどいよねぇ〜
国内旅行のが気楽よね〜

前々回だったかの出国時に一度、
あのランダム?で選ばれる人に選ばれてしまい
(ご存知でしょうか。あの SSSSってやつ。
ナンジャコリャ?って思うやつ)
えらい大変だった苦い思い出があります。

なんも悪いことしてへんぞっ(のハズやぞっ)
ランダムに当てるんやったら宝くじにしといてくれっ(祈)

まぁ確率的にもう当たることはないと願いますが、
でも国内旅行だとそもそもそんな制度がないしね〜
沖縄5回のがいいよね〜

てか旅行が理由ならユーノス手放さねぇわっ!(怒)

〉〉〉〉〉

ただ、いまウチであんまりその話題はでません。
ヨシヨシ

いま家内があんまりハワイのこと言わないのは
(=ユーノス売ろって言わないのは)

円安によるところが大きいのです。たぶん。
円安なのでハワイ自重しています。たぶん。
円安で海外は高くつきますもんね。ぜってー。

値上げもあって?日本人にはダブルパンチ?とか

友人ご家族はお昼ハンバーガーでも
すぐ1万円越えだったとか。
他も全てその調子で、
あり得ん(怒)かったとのこと。

そりゃあり得ん(怖)ですわ。

「値段のこと気にしてたら美味しくないもんねぇ」
と言われます。

それは確かに!!ホントホントオレもそう思う!

で、ハワイは自重中です。
で、ユーノスも保留中です。

円安バンザイっ!!

(私の業種的には円安でいいこと無いのですが、
ま、ユーノスにはかえられません)

〉〉〉〉〉

ところでそろそろ約束の方は忘れてくれんかのぅ・・



Posted at 2024/01/19 20:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月05日 イイね!

思い出のじじい昔話。VWゴルフ50周年によせて


毎年三が日あたりにはユーノスへの年賀を込めて
少し乗っておくというドライブを恒例にしていたのですが、
今年はしませんでした。

小雨がパラついてたり路面が濡れていたりという理由も
あるのですが、まぁ億劫だったのが一番です。

こうやってどんどん距離が伸びなくなっていく
のでしょうか。。

で、今年は最初のブログからいきなり じじい昔話を
いかせて頂きます。
VWゴルフ50周年によせての思い出を。

老害とならないように気をつけます。

〉〉〉〉〉

今年はVWゴルフ50周年だそうですね。

このところVWはいろいろやらかしてくれてますが、
昔ゴルフ好きでした。
世界のゴルフですから、クルマ好きとして
一度は所有してみたかったです、、が、
どうも縁がなかったようです。
(まだ今後あるかも???)

〉〉〉〉〉

若い頃には若い頃なりの外国旅行をしてました。

往復のエアと到着当日のホテルとレンタカーだけ予約して
あとは1〜2週間くらい気ままにレンタカーで放浪する
って感じです(もちろん大まかな予定は組んでましたが)。

レンタカーの予約は安いクラスで日本車が多かったですが、
先方の予約の間違い?か配車の狂い?かで、料金そのまま
ちょっといいクラスの現地車に変更になることもありました。

このクルマでもいいか?と問われ、もちろん!と言って
乗り出します。

ほんでね、現地の車に現地で乗ると
これがまたすこぶる気持ちいいんです。
しかも現地の車は現地で見るとすごくカッコいいんです。

うわー、このクルマ、こんなに良かったんだぁ、と感動し
日本に帰ってきて調べると、正規輸入されています。

おおっと思って、いっぺん見てみよと思って、
ディーラーに行くのですが・・・

なんかね、日本では現地で乗った時の感動がないのです。
日本仕様は豪華仕様なのか、現地で魅力だった
シンプルな良さがありません。

装飾がいっぱいだったり乗り心地がフワフワだったり
外国とは街の風景が違うためかカッコよくも感じません。

やっぱり外国ではその当地のクルマ、
日本では日本車がいいのかなぁと思った次第です。

もし現地で乗ったシンプルな素仕様だったら
貧乏性の自分にはもっとピッタリきてたのかもですが、
輸入されるのは豪華なやつばかりだったようで・・・

そんなこんなで、しばらく外国車の所有には
興味が向きませんでした。

(フェラーリとかポルシェとかランボルギー二とかは
子供の頃から興味津々ですが、これはまた別の話です・・)

〉〉〉〉〉

次に外車に興味を持ったのは、物品税が廃止された1989年
ごろ。

メルセデスの190(後のC)やミディアムクラス(後のE)が
やたらと安くなってビックリしたのを覚えています。

安くなってうれしくてビックリしたというか・・・
それだけ税金だったのかとビックリしたというか・・・

これならオレにもベンツ買えるんじゃね?、と
ビックリしました。

(より上のクラスはもっと安くなってたハズですが、
そこは記憶なし)

まぁとりあえずいろいろな車種が安くなり、
特に割安感があった外車にまた興味が出てきました。

でもいきなりメルセデスとはいきません(いけません)。

その1〜2年後だったか、メルセデスの代わり?に
その頃とってもいいなと思ってたゴルフIIを見に
実家近くのヤナセにいきました。

でもでも、これがまたちょうどタイミングの悪いことに
ヤナセがVWに輸入権を取り上げられたとこかなんかで
ゴルフを買えませんでした。

(いまはまたヤナセでVW買えるのかな?店舗限定?)

VW新ディーラーのDUO/ファーレンは家から少し遠く、
なんか腰を折られた感もあって
この時も外国車の購入はなりませんでした。

う〜ん。。

いまでもゴルフII 大好きです。
むしろ今の方が好きかもしれません。
この時は私の人生で唯一ゴルフIIを新車で手に入れれる
チャンスだったのに・・・
ほんま、VW、何やってくれてんねん、ですわ。

この時ヤナセでは、礼儀正しい営業スタッフが
ゴルフの代わりにオペルアストラを勧めてくれました。

「メーカーエンブレムのサイズを大きくしてくれ、と
言っても、VWは何ヶ月もほったらかしだったのに
オペルはすぐに対応してくれたんですよ。」
「オペルは素晴らしいメーカーです!」

と力説されていたのを覚えています。
(この話、別のところでも目にしましたので
きっとマニュアルトークだったのかと)

それを聞いた時は、
ほぅ、VWと違ってオペルは
日本人にも真摯に向き合ってくれるのね、
それはイイね、と思いました、が、・・・

それは確かにそう思ったのですが・・・

でも、ホントにホントに申し訳ないのですが、
私にとっちゃエンブレムのサイズなんて
どっちゃでもええことやったんですわ。。(そこ?)

打っても響かずで、ほんまにすんまへんでした。

〉〉〉〉〉

しばらくして次に外車を購入候補に考えたのは
またVWでゴルフIIIのとき。
CLiのMTというグレードがありました。

これ、日本では一番下のグレードでしたが、
昔外国のレンタカーで感じた素グレードのシンプルな
良さがあるんじゃないかと思いました。
しかもソリッド赤のいいカラーがあったんです。

とても興味ありました、が、
最廉価グレードのためかディーラーでは
いまいち売る気が感じられず納期も長く
しかも店舗までの道はいつも渋滞してるわで

萎えるわー

となってしまいました。

というわけで、
VWとはどうもいろいろ合わなかったようです。

このクルマを手に入れるほんの少しの勇気があれば
もっと、わたしは、しあわせになってたかもvw

IIもIIIももう中古車でしか買えませんが、

いまゴルフIIは人気高く値段高騰してます。
掘り出し物を見つけだすという
中古車探しの醍醐味はあまり期待できません。
ゴルフIIIのCLiのMTは人気はともかくタマ数が
全然ありません。

ほんまVWゴルフはこれまでタイミングを
逃してばっかりでした。

次はあるのか?

まぁとりあえずはいろいろとやらかさないように
お願いしたいところです
Posted at 2024/01/05 23:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「オープンカーはゆっくり走っても楽しい」てのはね http://cvw.jp/b/3056928/48703789/
何シテル?   10/10 22:22
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1234 56
78910111213
1415161718 1920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

カー&ドライバー「名車復刻版カタログ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 22:08:50
asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation