2025年06月01日
みなさんご存じのように
マツダロードスターは
毎年のように改良されています
直近では2024年初め(2023年末?)に
少し大きめのチェンジがありました
先日、その新しいNDに乗る機会がありました
いえね、正確に言うとね、
車検あがりのユーノスをディーラーに取りに行く日
思いの外いい天気で、でもそのぶん暑くて、
ディーラーまで行くのしんどくて、
「家まで迎えに来て〜」
「ついでにND乗りたいから試乗車で来て〜」
ってお願いしたのです
こんなわがままジジイのワガママを
こころよく叶えてくださるディーラーさんに
感謝感謝です
それとね
ロードスターの改良には毎回注目してるんですが
最新の内容には特に興味を引くところがありました
それは
・ステアリングラックのピニオンギア位置を変更
・ラックエンドブッシュの廃止
・パワステの制御ロジックを変更
などなど
どれもなんか小難しいことやってはるので
私にはようわかりませんが、要するに
フリクション低減他による
ステアリング操作感の向上を目指したとのこと
普段から
ステアリング操作感やそのフリクション感には
大いにこだわっている(つもりの)私にとって
注目すべき内容です
これは試乗せねばっ!!
と思っていたところ、やっとその機会を得たと
いうことです
(ま、ディーラーまで乗っけてってもらうのが
目的でしたけど)
で、乗せてもらいました
〉〉〉〉〉
いやー、いい感じでした
重さ、SAT等のフリクション感、はじめ
ステアリングの操作感には文句なしです
ステアリング操作感の向上のために
あんな小難しい改良までしてしまうところが
マツダをスポーツカーメーカーとして
信頼してしまうところです
たぶん現代のパワステ技術なら
制御ロジックの変更だけでも
ほぼ同等の効果を得られるのではと思いますが
(@素人考え)
それでも機械的フリクションの低減から実直に追求し
ピニオンギアやブッシュまでも見直すところが
マツダをスポーツカーメーカーとして
尊敬してしまうところです
電子制御の面だけでなく
機械的物理的な面からも
コツコツと実直に改良する
そういう姿勢の積み重ねが歴史となり
素晴らしいフィールの顕現に
つながっているのだと思います
(@素人考え、でもたぶん真実)
ロードスター万歳!
ただね、デビュー後1〜2年くらいたった頃にはもう
NDのステアリング操作感は今のと同じくらい
素晴らしいものだったという記憶がありますので
私の感受性はその程度のレベルだということを
念のため申し添えさせていただきます
ところで今回、ほかにもNDのいいとこを
いっぱい気に入りました
ウチのNAに比べ
NDのインパネ周りは艶やかです
メーター周りのしつらえ、ハンドルのデザインなど
現代的で洗練されています
モニターも慎ましやかでこれが好印象です
エンジンは1.5リットルと思えないほどの切れ味です
排気音もイイ!
シフトも、NAのも十分にイイと思ってたのですが、
それ以上に軽く手首の動きでスパスパ入ります
あまりのフィールの良さについ オオッ って
叫んでしまいました
(スタッフさん、びっくりさせてスイマセンでした)
街中だけでしたので山坂道には行けませんでしたが
きっとコーナリングも爽快なのでしょう
身のこなしもいい感じです
いやー、ND、ええわー
最後のクルマにNDてアリやわー
純ガソリン3ペダルMTオープンスポーツカー、
なんて
将来にはいろいろ役物揃いと言われるのでは?
〉〉〉〉〉
ディーラーさんで
ユーノスの車検結果の説明を受けます
ディーラーさん曰く
特にアカンとこ無かったわ
良かったな
とのこと
(30年超でこれってウレシイ!)
(懸案事項はいっぱいありますが)
ホッとしながら乗り込みます
NDに比べ
ユーノスの黒く素っ気ない内装が
目に飛び込んできます
目の前には36.5径の大径細身シンプルで
これまた漆黒色のモモステアリングが
旧車風にドーンと構えてます
私はそれを見てついつい つぶやきます
やっぱ、コレだよっ !!!
運転席側の窓を開けていたので
声が外に聞こえたみたいで
スタッフさんが何事?って心配してくれます
スイマセン、ひとりごとです
どうぞご心配なく
ちなみに窓を開けてたのは、暑くて
エアコンを入れると負荷が大き過ぎて
壊れるんじゃないかと怖かったためです
暑いとき故障が心配で使えないエアコンて
どうよ
〉〉〉〉〉
帰路につきます
NDの新しい1.5リットルに比べ
ウチのユーノスの30年モノ1.8リットルは
ホントに ねむい
特に普段から眠らせてせてばっかりだから
なかなか寝起きが悪いのかも
あるいはNDから乗り換え直後だったから
非線形スロットルの特性に引っかかってたのかも
(非線形についての参考にならないブログは
→コチラ)
でもね、それは決してイヤなんじゃなく
そのクラシックな感じが すごくイイ!
ハンドルの操作感についても、
試乗したNDは
パワステの改良で好フィールを得ていましたが
ウチのユーノスは重ステなので
そもそも評価軸が違います
パワステは無いので重いですが
夾雑物に邪魔されることなく
フリクションは最小で
ダイレクト感に溢れていて
コレはコレでイイ!
コレはコレがイイ!!
(ハンドル軽いのは素直にウラヤマシイけど、、)
シフトも
NDより少し重いけど
節度感があってコクコク決まって
コレはコレでイイ!
コレはコレがイイ!!
信号待ちのとき、ついついうれしくて
またまたつぶやきます
やっぱ、コレだよっ !!!
年寄りはついついひとりごと
言っちゃうんですよ
〉〉〉〉〉
運転しながら
ちょっと涼しい風が出ているのに気がつきます
おぉっ、エアコンかかってたんだ
暑かったのでディーラーさんが気をきかして
エアコン/クーラーONにしてくれてたようです
普段はクーラーが必要な時間帯には乗らないので
(てかそもそも乗ること自体ほとんど無いので)
エアコンをつける機会もなく
(ほんとはたまに稼働させた方がいいのですが)
エアコンの安否が心配だったんですけど
期せずして健在であることが確認できました
やたー
良かった良かった
冷却能力が低くなってるようにも思いましたが
まあ風力調節2段階目で
冷却全開までレバー位置やや残し
の状態でしたので
そんなもんかも知れません
(手動調節式です、オートじゃないです)
それにノーメンテ(たぶん)で30年超ですので
もう冷やしてくれることだけでも感謝&
いつ壊れるかヒヤヒヤです
ディーラーさんでエアコンメンテなど相談しても
「へんにさわらんほうが・・」
と渋い顔されます
ま、それもそうやな、、
もともとNAのエアコンはオプションで
素の状態ではエアコンレスだったので
外してもいいかと思った時もあったのですが
先達たちの指南で残してます
あっ、そういえば、
エンジンがちょっとねむたかったのは
エアコンついてたからかな
(@気づけよ俺)
NA時代のエアコンはONすると
パワーロスが大きいのですよ
ところで、
エアコンのクーラーいれっぱなしだと
内部が結露し異臭やカビの原因になりかねません
(@そういうとこは気にする)
家までの間はヒーターでフル送風に切り替え
乾かします
が、暑い日にコレは辛かったー
〉〉〉〉〉
あらためてNDですが、
NAで気になってる
クラッチペダルが少し右寄りなところも
(@私見)
左寄りに改善されてると思いました
運転し易いです
いろんなとこがイイね
ただブレーキペダルがチと手前過ぎるかなと
試乗の短時間では慣れれませんでした
ヒールトゥもしにくいのでは?
まぁ私はしない(できない)ので
関係ないですが
Posted at 2025/06/01 00:26:52 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年05月16日
〉〉〉〉〉
すみません。
最初に投稿したのをうっかり削除してしまい
再投稿しました
最初のにイイねやコメントいただけたかも
しれない方へ
内容ご確認する前に一緒に消去してしまいました
(どなたかおられたような・・・)
申し訳ございませんでした
〉〉〉〉〉
みんカラは自動車のSNSなので
クルマネタ以外はなるべく書かないように
しているのですが
(と いいつつよく書いてますが)
でも今回これは言いたいのです
リアルでも周りに愚痴りたおしてます
それは、今
私にふりかかったド悲劇のことです
語るも涙、話すも涙の物語です
(あっ、いっしょか)
聞くも涙の物語です
(たぶん)
私、サエないジジイなんですが、実は
SMAPと嵐のライブにいくのが大好き
だったんです
今はもうどちらも開催されてないのですが
でも、嵐について、ご存知のように
(かどうか分かりませんが)
活動再開&最終ツアーが決定した旨
ファンクラブを通じ5/6に突然発表されました
このツアーをもって活動終了とのこと
めさめさ貴重なツアーです
是非ともいかねばのツアーです
きゃー
でもね、でもね、でもね、私ね、
この4/30をもってファンクラブ脱退
してたんです
あああああぁぁぁぁぁ
ご存知のように
(かどうか分かりませんが)
ファンクラブ会員でないと
ライブに参加できません
チケット申し込みもできません
なんでやねん
なんでやねん
なんでやねん
なんでオレが脱退した途端に発表すんねん
前回のツアーは2020年末の活動休止前で
コロナのせいでネット配信ライブでした
(
→以前のブログ)
そのとき以降、活動再開を願って
4年半ずっとファンクラブ続けてきました
毎年、今年こそは、今年こそは、と思いつつ
でもずっと再開の知らせも兆しなく、そして
さすがにもう活動再開は無いやろ
と断念し、断捨離のマイブームもあって
今年はファンクラブを継続しなかったのです
あ〜ぁ
私は
なんてことをしてしまったのでしょうか・・・
攻めの姿勢(?)が裏目にでました
あ〜ぁ
4年半も待ったんやからもう悔いは無い
このさき活動再開になったとて後悔はしない
と堅く決心してファンクラブ脱退したのに
1週間もしないうちに
もう後悔しまくりの悔い悔いです
念のためHPへいってみましたが
すでにID削除されていました
(こういう仕事は早いな、、、)
復活呪文ありません
今は新規入会もできなくなっています
あ〜ぁ
そりゃね、今年は結成25周年で、
そんな いかにもな年にファンクラブやめる私も
アホだったかも知れません
ここまできたならせめてあと1年、
続けるべきだったかもしれません
今ならそう思います
でもね、私を4年半もひっぱっておいて
(ファンクラブ自体は20年くらい会員だったのに)
ファンクラブやめた途端の1週間後に
再開発表するっていうのもどうよ
このタイミングはアカンのちゃうん、マジで
これが悲劇でなくて何が悲劇よ
老人虐待ちゃうの
あ〜あ
あ〜あ
ほんまなんでやねん・・
以下は、公式ではなく噂レベルの噂ですが
・最近脱退したヒトには救済措置があるかも
(ぜひ救済して!最近っちゅうて1週間前よ)
・推しを大野くんに設定してた人には
救済措置があるかも
(チェック入れてたと思うんやけどなぁ)
ちなみに家内は活動再開を信じて
ずっと会員継続してます
チケットとって自分だけいくそうです
キーッ
負けたー
くっそー
しょんぼり
Posted at 2025/05/16 20:35:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日
いえね、知ってはいるんですよ、
古いクルマだから雨に濡らしたくない
雨中走行したくない
なんて言ったら
いい印象を与えない場合がある
ってことを
雨なんて気にすんなということを
ヒストリックカー等のイベントや
いろいろなミーティングでは、
雨が降っても
すっごく貴重で高価そうなクルマを
走らせておられますもんね
粋ですね
そういうふうにすべきかとは思います
そういうクルマに比べれば
ユーノスで雨中走行を気にするなんて
つまらんことだと思われるかもしれません
でもね、私は無粋で小さな人間です
ユーノスを大切にするので精一杯です
またつまらんことを自慢げに書きやがって
と思われるかも知れませんが
(目障りだったらスミマセン、ご容赦を、、)
ウチのユーノスは
1stオーナーさんも2ndの私も
雨中に乗り出したことがありません
そうです、うちのユーノスは新車から31年間、
明らかな雨中走行はしていないんです
ここまでそうしてきたのなら、
私はこれからもなるべく
ユーノスで雨中走行したくないなぁと
思うのです
〉〉〉〉〉
*
1stユーザーさんのことは中古車販売店から
聞いた話ですし事実誤認かもしれません、
が、そういうことまで気を配るお店から
購入できたことが良かったかと
**
出先での雨はあったと思いますが
まぁブログの進行上、
都合の悪いことは無視しときます
***
プリウスは嵐でも雪でも泥だらけでも
全然気にしないんですけどね(オイオイ)
豪雨だとキレイになるんで
かえってうれしいですよね(オイオイ)
〉〉〉〉〉
もちろん、
雨中走行しないからといって
イコール程度がいいというわけでは
ありません
うちのユーノスは
洗車も普段の整備も疎かですし
雨中走行をしないことにこだわるのは
ちょっと違うだろかもしれません
もっと気にすべきことがあるだろです
でもね、
ここまで31年間キープしてきたことを
壊すのは一瞬です
もったいながりの私は
なかなか壊せません
と、あまり意味ないよねと思いつつ
こだわっております
〉〉〉〉〉
うちのユーノスはそろそろ車検です
いつも車検の年は
ゴールデンウイークいっぱいまで
早朝六甲ドライブを楽しみ、その後
天気の良い日にディーラーへ預ける
というのがルーティンでした
しかし今回は都合で
うまいこと時間がとれず
早めに預けないといけなくなりました
で、4/27を車検前ドライブ納めの日とし
翌28に預ける予定としました
ピンポイントですが
他に都合のつく日がつかなかったのです
ホントなら
ピンポイントだと雨の心配をすべきでしたが、
まぁ毎年ゴールデンウイークあたりは
天気も安定しているという印象ですし
今から思うとうっかりだったのですが
ディーラーまで雨の中走ることになるかも
なんていう心配は全くしていませんでした
が、しかししかし、
28日の朝、何やら雲が厚いんです
おろっ、と思い、天気予報をチェックすると
ナナナ、なんと、11am過ぎから夕まで雨とのこと
ユーノス預けるのは1pmの予定です
しまったぁぁ、うっかり気を抜いていたぁぁ
この時まで天気予報をみてませんでしたぁぁ
ご存知のように最近のピンポイント予報は
すごく正確です
(実際この予報もズバリでした)
予定変更して10amの開店一番に
持っていきたかったのですが、
そこにはまた障害が立ち塞がります
家内を昼に駅へ送るよう厳命されているのです
10amにディーラー行ってたのでは間に合いません
ああぁぁぁ
家内に
雨中走行したくないから送迎やめていい?
などとお伺いをたてようもんなら、きっと
雨がなんやねん
お前のユーノスは紙でできとんかっ
などと怒られるでしょう
別の日にするにも都合がつきません
ああぁぁぁ
うちのユーノスは齢31にして初の雨中走行と
なりそうです
ごめんよぉ
いつも
「雨の日乗らないのでワイパーブレード
替えなくていいです」
なんて言ってたのですが
雨の中乗ってきたじゃん
と言われそうです
いつも
「なるべく雨に濡れないように保管してね」
なんて言うウザいジジイになってたのですが
雨の中乗ってきたじゃん
と言われそうです
しゃぁないなー
・・まぁでも
今までよく避けてきたほうよね
いつかは仕方ないよね
そういうことあるよね
雨くらい気にすることあらへんよね
こだわり無くなって楽やん
憑きもの落ちたわ
などと、自分をなぐさめながら
諦めてソファーに座り脱力してました
そこへ起きてきた家内が、
ソファーで意気消沈し
明日のジョーのように真っ白になってる
私をみて
どしたん?
と聞きます
私は遠い目で事情を説明します
そしてそのまま
もう、ええにゃ
と つぶやきました
ほんならですね、驚いたことにですね、
家内は
私がプリウス乗って
一緒に行くから
朝イチで預けようぜ
と言ってくれました
うおっ、どうしたっ、優しいぞっ
ここは素直に感謝して
お言葉に甘えよう
ありがとぉぉ
雨ふる1時間前に預けることができました
今回も安心して安定の
「なるべく雨に濡れないように保管してね」
なんて言いやがる
ウザいジジイになれました
ふぅ
でも天気予報のチェックを怠るとは・・
だんだんいろいろ抜けてくるなぁ
気力が途切れてきてるのかなぁ(老)
それにしても、家内よ、ありがとぉぉ
怒られるだろうなんて
ひどいこと思ってて
ゴメンよ
〉〉〉〉〉
ディーラーでは
いちおう屋根の下に置いてきたけど、、
まぁね、きっとね、
保管中は雨にあたってるんでしょう、けど、
しょうがないよね
まぁ、見えへんかったらええねん
こだわりっちゅうてもその程度ですわ
〉〉〉〉〉
マツダディーラーの前にトヨタGRがあります
こんな車がとまってました
いやー、カッコええわー
レンタカーだそうですよ
全国を巡回するんだそうで
いつまでここにいるのかな?
いやー、それにしてもカッコええわー
こんなのを雨の中
気にせず乗ってたら
粋っちゅうもんなんでしょうねぇ
〉〉〉〉〉
六甲ドライブの道中、
NDや空冷や段付きや86や
いろいろおもろそうなクルマとすれ違います
みんな楽しそうやなー
でもNAには会わなかったなー
六甲山上の
いつもみんなが集まって楽しかった駐車場は
あいかわらず早朝には来るな言うてはります
Posted at 2025/05/01 00:20:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年04月10日
先日、家内と駅で
待ち合わせすることがありました
私:「東の改札を出て南側の柱のとこで
待ち合わせね」
と言ったのですが、
家内はちょっとイラってます
なぜ?
家内:「東とか南とか
方角で言われてもわからへんねん。
降りて左の改札を出て右の柱のとこやな」
私:「は? 左右ってのは
その時どっち向いてるかで変わるやん
みぎひだりで言われても わからんやん
東西南北の方が誤解ないやろ」
家内:「へ? 東西南北なんて
スグにはわからへんやん
みぎひだりやったらスグにわかるやん」
私:「ほわっ? なんでやねん、、
ほな最悪あの駅はホームから太陽見えるし
時間と太陽の位置を見たら
だいたい方角わかるやろ」
家内:「はぁ、なんで時刻と太陽の位置で
方角確かめなあかんねん
渡り鳥ちゃうねん
みぎひだりのほうが迷わん っちゅーハナシや」
私:「あ? なんでやねん、たとえばやな、
改札をムーンウォークで出てきたら
左右は逆になるやろ」
家内:「は? そんなん知らんし。
改札でムーンウォークするような奴とは
一生接点ないし、関係ないわ」
私:「ポゥ?」
チッ、それもそうやな
(チッ、て言うたらあかんよ)
そういえばナビを見るとき
私はノースアップですが
家内はヘディングアップにしてます
これも原因は同じですよね
私は東西南北派、家内は前後左右派のようです
この溝は結構深い・・・
子供にも、どちら派か聞いてみます
(こやつは昔から地図読むの苦手です)
父母:「東西南北派か前後左右派か、おまえは
さァ、どっちなんだいッ!」
子:「そんなんスマホにマップ貼れや」
父母:「ギャフン」
〉〉〉〉〉
このところ
エアコンの稼働率が低くなってきたためか
プリウスの燃費が良くなってうれしいです
暖房ガンガンの時は(1日の平均燃費が)
通常23km/ℓ、良くて25程度でしたが
最近は通常28、良くて30超くらいにまで
伸びます
トヨタハイブリッド、さすがです
これからもあんまり
ガソリン焚かないでね
でもまた夏になったら
冷房ガンガンで
燃費悪化するんでしょうけど
また暑くなると思うと
気が重いですねー
〉〉〉〉〉
今年もきれいなサクラがみれました
あと何回見れるかなー
Posted at 2025/04/10 20:25:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年03月22日
今日、ひっさしぶりにユーノス動かしました
昨年秋以来ほぼ5ヶ月ぶりです
昨秋に、夏3ヶ月動かさなかったぶりに動かした旨の
ブログをあげましたが
その時以来、今度は
冬5ヶ月動かさなかったぶりに動かした
のブログになりました
昨秋のその時には
夏3ヶ月動かさなかった後にいきなり
1速から2速にいれるチャレンジをしましたが、
今日はその時を超える
冬5ヶ月動かさなかった後にいきなり
1速から2速にいれるチャレンジをやってしまいました
ホントはミッションを温めた後の方がいいでしょうし
絶対にオススメできませんが、
あいかわらず私は
やったらアカンと思えば思うほど
ついついやってまう破滅系のスタイルです
でも、今回もあっけなくスパっと入ってくれました
調子いいんでしょうかね
うれしいことです
エンジンもすぐにかかりましたし
HLAの異音もありません
調子いいんでしょうかね
うれしいことです
ま、もう手を入れないといけないところばかり
なので、油断してるとプンっといかれそうですが
〉〉〉〉〉
六甲を久しぶりに登っていると
自転車がスリーワイドで走ったはります
えーっ、さすがにスリーワイドはあかんでしょ
ブラインドばっかりなのに抜けないよー
ノーマルマフラーだと静かで
なかなか気づいてもらえないのかなぁ
と思っていると、
そのうち1台の人が気がついて
1列縦隊になってくれました
追い抜く時にその方が
「すいませんでしたー」と明るく言ってくれます
大丈夫ですよー、ありがとう、
とばかりに大きく手を上げます
(大きく手を上げても天井で手を打つことはありません
オープンで走行してますのでね)
でもですね、そんなことよりもですね、
しばらく上りが続くとこで体力削られてるだろうに
それでも普通に明るく大声が出せる
あなたのその体力に驚きです
どんだけ体力あるんでしょうか
うらやましい限りです
健康寿命も長そうですよね
いいなー
かつて誰ともなく集まってきて
楽しかった駐車場は
ポールがガッチリと並んでいて
安定の拒絶状態です
もう慣れましたね
昨日も晴れてたので路面はドライだろうと
思ってたのですが
山頂に近ずくとところどころ黒っぽく、
ハーフウエットまではいきませんが
完全ドライでもありませんでした
そうそう、この時期の六甲って
こんな感じでしたね
でもさすがに融雪剤は無いだろうと思っていたら
ヘアピンの中央に一ヶ所
まるで白い盛り土のように置いて?ありました
へっ?
あんなまき方しても効果ないやろに
避けて走れましたが、白いので
まるで大きな盛り塩のようでした・・
まさか盛り塩のつもりか??
うーん、でもね、
盛り塩としたら
ヘアピンの真ん中に盛り塩って、
なんかあったのでしょうか?
盛り塩って
主成分は塩化ナトリウムだけど
融雪剤は塩化カリウムよね
塩化カリウムでも効果あるのかいな
〉〉〉〉〉
いやー、やっぱりオープンは気持ちええわー
でもほとんど乗ってないのに
もうすぐ税金だし今年は車検です
つらいなー
でも、やっぱりオープンは気持ちええわー
Posted at 2025/03/22 22:50:32 | |
トラックバック(0) | クルマ