• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるまーるのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

2025年の初ブログです


年末年始はテレビ三昧でした

ちょっと前にNETFLIXで公開されてたドラマ
「さよならのつづき」からスタートです

「さよならのつづき」は
せつない運命のラブストーリーです

私は最初あまり見る気ではなかったのですが
家内がこれ観ると言います

え〜?、ラブストォリィかぁ??
ジジイにラブストーリーはちょっとなぁ、、
そんな感動仕掛けられてもそのテにはのらんで
感受性もヨボヨボやで
それに観たいスポーツがあるんだけどぉ、、

などと言ってみましたが、
取りあってもらえません
黙って観ろと言われます

しかたなく一緒に観始めたのですが、、、

もうね、開始10分もせずにグイグイです
全8話、最後まで、泣き泣きで
鼻ズビズビすすりながら一気に見ました

ハマりました
感動を仕掛けてくるそのテに簡単にのりました
まだ感受性は生きていたようです
てかどんどん涙もろくなってます

通しで3回、気に入ったところは無限ループの
ヘビーローテーションでくり返しです
常に問答無用的に鼻ズビズビです

家内に、また見てんの、と呆れられながら
ズビズビ泣きます

家内は自分から観ると言い出したくせに
自分だけズビズビからいち早く立ち直り
何度も再生してはズビってる私を
呆れた目で見おろします
(なんでやねん、誰のせいやねん)

いや〜
さよならのつづき がいつまでもつづくので
だいぶ年末年始休暇の時間を削られました

しかも主題歌(アザレア/米津玄師)が
またいいんです
特にイントロがいいんです

いまだにこのイントロ聞くと軽くズビります

ちなみにドラマの舞台は北海道とハワイ
(寒いとこと暑いとこのいいとこどりです。ズルイ)

私、昨年の夏に札幌小樽に家族旅行しました
→その時のブログです

主人公たちが利用してるのがニセコと蘭越駅
どちらも函館本線で小樽につながってます

あ〜、旅行のときわかってたら
小樽から足のばして聖地巡礼してたのになぁ
(でも調べたらけっこう時間がかかるみたい、、)

〉〉〉〉〉

昨年末から懸案の
クルマ買い替えor増車の件ですが
(=ユーノス手放すか危機の件ですが)
まだうだうだしてます

増車するとして
50〜100万円くらいの中古車を探し
なんとかユーノスは置いておこうかと考えてます
(みんトモさま、ご提言どうもでした)

たぶん増車したクルマの使用期間は
数年だけになりそうで
そう長く所有することもなさそうなので
問題無いかと

でも実はね、そんなタイミングで
欲しいクルマがでてきました

それは、
スイフトスポーツのファイナルのやつ!
これはめちゃ魅力的!
ボーイズレーサーっていいよね
色もどれも魅力的で!

ジジイなのにボーイズレーサーってのは
どうよ、かもですが
ボーイズレーサー 、好きなのです

もう純ガスエンジンMTのボーイズレーサー
なんて最後かもよ?

DOHC4バルブエンジン、って響きもいいのよ
DOHC4気筒16バルブ、って響きにグッとくるのよ

私はボーイズレーサーとか
DOHC4気筒16バルブって言葉に
こころおどります
(うちの子はナニソレ?って言ってたケド)

しかも50〜100万円くらいの中古車だと
数年後のリセールはほぼ期待できませんが
スイフトスポーツのファイナルだと
数年後でも高く売れるかも
(次期型スイスポの様子にもよるでしょうが)

どちらを買っても数年後の収支は
けっこう同じくらいかもしれません(ですかね?)

さらにもしかすると
ユーノスよりスイフトの方がいいね
ってなるかもしれません・・

・・いやいや、さすがに
それはまずいか、、(ですかね?)

でもね、悲しいことに
スイフトスポーツは買えないのです

なぜならスイフトスポーツには
ATもあるからです(?)

今回増車したら 、
車両のやりくり上
どうしても家内が運転する機会が発生します
家内にも運転してもらうことが必須です

家内は、増車するクルマを運転するのは
けっこうウエルカムなのですが
(あまりプリウスはお気に召してないようで)

でもそうするとATが必須となります

あぁ、またAT問題が発生です

スイスポファイナルにするとすれば

宝石のようなボーイズレーサーの
珠玉のようなMTをスルーして

ATを買うことになります、、

が、私のような心の狭い人間には
そんな勇気と気概はありません
これのMTはあきらめきれません

MTがあるのにそれをスルーして
AT買うのはツライ、、

よってスイスポファイナルは
選択肢から さよなら せざるを得ません

せっかくタイミングが合ったのになぁ、、

最後?の純ガスDOHC4気筒16バルブの
MTボーイズレーサーに乗れるなんて
最高だったのに・・
こんにちはの前にさよならなんて・・

このさよならは
とてもせつなくて、
NETFLIXの「さよならのつづき」の時のように
泣き泣きのズビズビな気分です

が、「さよならのつづき」の時のように
あまりさよなら気分がつづかないように
がんばります

あきらめも肝心

ま、いずれにせよ納車も待てなかったろうし
良かったカモ

〉〉〉〉〉

なお、前言は
決してATをけなしてるワケではありません
特にAT好きの方、誤解なさらぬようお願いします

ATスイスポも乗ればメチャ楽しいでしょうし
ATの方が速いでしょうし
ボーイズレーサーとしての魅力十分です

前言はただのMT好きな年寄りの戯言です
そして年寄りはそのうち退場します
そんなもうじきいなくなる人間(私)の戯言など
気にする必要はありませんのでね

ご容赦いただけると幸いです

Posted at 2025/01/26 20:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月14日 イイね!

これからユーノス以上の車に出会えるか/数学的考察


今回のブログは(も?)
前置き長めの構成となっております
また内容も大間違いかも知れません
ご留意よろです

〉〉〉〉〉

以前にもブログに書きましたが、
私はこれまで25台のクルマを所有してきました
(@新車中古車ボロ車含む/ユーノス4台含む)
(@記憶あやふやなとこもまるっと含む)

免許とって40年ちょいなので
単純にならすと2年に1台以上の計算です

我ながらけっこう移り気な性格です

独身のころはお金自由に使えましたので
コロコロ買い替えてました
仕事のストレス解消もあったと思います・・が、
今から思うとバカみたいです

全額貯金していればぁぁぁ
いまごろもっといいクルマ買えたのにぃぃぃ
(@懲りてませんね)
(@そういう考え方がアカンねん)

ただ結婚してからはコロコロ買うわけにはいかず
家内は家内の好みがあり外車好きで
家のクルマは外車ばかりになり
(@まぁ外車は別に良かったんですが)
しかもAT限定なので
家のクルマはATばかりになりました
(@これは辛かった・・)

私はMT好きでしたが、
自分の好みのクルマを買うわけにはいきません
あまり欲しくないクルマのために
サイフはだいぶと削られました

そのうち知恵がつきMTの趣味車と2台持ちすればよい
ということに気がついたのですが、
趣味車のための出費はピーピーとうるさく制限され
なかなか思うようにいきません
(めちゃ抑えてたんですけどねぇ、うるさいよねぇ)

さらに子供が幼稚園から高校まで私立だったので
学費のためにもサイフはだいぶと削られました

けっこう自由にお金使えてた独身時代が
夢のようでした

よくテレビなどで
「子供が私立だったら費用はウン万円」
なんていうのを見かけましたが、
絶対そんなもんですまへんでぇ
と思ってました、、

塾代もいるんだからさぁ

それに昔は子育て支援も貧弱でした
学費も医療費もほぼ援助なしで
真正面からぶつかって
ほぼほぼフル課金です

今はかなり助けてもらえるんですよね?
いいことです
えっ、全部タダなの?
さすがにタダとは違うの?どうなんだろ
(もう関係なくなったからよくわかんない)

〉〉〉〉〉

経済面や精神面でそんな制限を受けながら
40年で25台の所有でした

多いか少ないか、の判断はお任せします
(まわり見てるともっと強者がいっぱいです)
が、
最近あまりクルマ買い替えなくなりました

ユーノスはもう15年位いますし
50プリウスももうすぐ初回車検受けて
まだまだ所有するつもりです

長く持つようになったのは
お金がないからではなく
(お金はありませんが)

これらが好きで、
自分にピッタリ合うとわかるからです

何台も乗り継いだからかどうか
わかりませんが、
過去の経験に照らし合わせ
自分にピッタリくるかどうか
これからも好きでいれるかどうか

もういい加減わかるもんです

子供はなんとか国立大にいってくれて
(よくやった!ありがとう!しんどかったね)
でもまだまだこれからだし予断は許しませんが
学費は減りました ホッ
(大学が一番安いってどうよ)

家内もこの頃はあまり
外車とばかりは言わなくなりました
(でもまだちょっと言う)

で、私は、いまちょっと
新しいクルマが欲しいという衝動は
おさまってます

ユーノスプリウスを
長く所有したいという気持ちが強いです

いまは前回のブログに書いたような
ユーノスを買い替えろという圧に
いかに打ち勝つかの方が重要です
(コロッと負けそうですが)

〉〉〉〉〉

ただ新しいクルマに対する興味自体が
なくなったわけではありません
それはなくなりません

もしいま次のクルマ買うなら何にするか
という夢想妄想は常にしてます

ユーノスもいつ不動になるかわかりませんし

それにもしかすると次に買うクルマが
いままで以上にピッタリくるかも知れません

次に買うクルマが自分史上最高に好きな
クルマになるかも知れません

自分にもわかりませんが
ちょっとワクワクします

これが最高だっ、と思えるクルマに
これからでも出会えることはあるのでしょうか?
あと何台買えばその境地に達するのでしょうか?

自分にもわかりませんが
ちょっとワクワクします

今のところユーノスが自分史上最も好きな
クルマなんですが、
これ以上好きになるクルマはでてくるのでしょうか?

そんなことあるかなー

〉〉〉〉〉

・・えっとですね、
ちょっと違うところはあるのですが

「どのように何台買えば
自分に一番いいクルマが買えるのか」
という一見答えのなさそうな問題には、
実はある予想数値を設定することによって
数学的に答えることができるんです(@たぶん)

有名ですが、最適停止理論とか最適停止問題とか
いわれるやつです

例えばこんなことです

〉〉〉〉〉

はい、今回ここまでが長い長い前置きでした

ここから本題、最適停止理論の話です

どのように何台買えば
自分にとって一番いいクルマがみつかるのか、

この問いに答えるために設定すべき予想数値とは
・自分は生涯で何台クルマを買うつもりか
という数字です

ちょっと予想し難い数字かも知れません
人によって心づもりも違うでしょう

「そんなんわかるかっ」
と思われるかも知れません

確かに未来は未定です

でもね、私の場合ですが、免許とった頃
「まぁ健康寿命のうちに買えても30台やろ、
結婚したり子供ができたら下振れするやろ」
とぼんやり思ってたと記憶してますので、

けっこう正確に予想できることは
あるのかも知れません

もっとも私の場合は
だから今のうちに次のクルマ買わなくちゃ、
という言い訳にしてただけですが・・
まさか将来AT限定免許に悩まされるとまでは
予想できませんでしたが・・

あっ、最適停止のハナシでしたね
以下はその計算法の1つです

とにかく何台買うつもりか決めないと
話が進みませんので、エイヤッと

「自分はn台買う」と一旦決めます

私の場合は25台買うと決めたとします

次にnの平方根をとります

私のように25台なら平方根は5台です

16台買うと決めたのなら4台
36台と決めたのなら6台
49台と決めたのなら7台です

(@それ以外の方は、電卓っちゃってください)
(@nはある程度大きい方がいいのですが)
(@でも49台て・・)

そして
次にその平方根の台数までは
とにかくクルマを買い替えていきます

私の場合ならとにかくまず5台は買い替えると
いうことです

そして
その中で「一番良くて好きだったクルマ」を
しっかりと覚えておきます(@これ大事!)
仮に一番良かったのをA車としましょう
その良さをよく覚えておきます

そして
次のクルマに買い替えていくわけですが
次から買っていったクルマの中で
もしA車よりいいクルマに当たれば
そこでもう次の買い替えはストップです

(私の場合、もし次の6台目に買ったクルマが
いきなりA車より良かったら、
もうその6台目でストップということになります)

そのA車より良かったクルマが
あなたにとって一番いいクルマです

〉〉〉〉〉

ほんまかいな思いますよね

でも数学的にはそのようです
最適停止はいろんなとこで解説されてます
理論的には納得できます
(いくつかありますが
私はよう解説できませんので、
もしご興味の方はネットでよろです)

生まれ変わって10回人生をくり返せるとして
そのうちの9回はこの方法で正解得られるぜっ
というくらいの精度のようです

まぁ、でも、やっぱり、
ほんまかいな、です

もちろん25台買うと決めたら
ホントに25台買って
その25台のうちで一番いいの選んだら、
より正確です
より納得です

でもね、その総買いパターンだと
ア〜やっぱりあの6台目のやつが良かったナ〜
とあとで思っても、もう手放してるはずです
後戻りは難しいです
車種はともかく同じ個体は入手不可でしょう
(同じ車種でいいならそれでいいかもですが)
(複数台所有するのならそれもいいかもですが)

それに総買いパターンだと
手間ひまカネがかかってしょうがありません

もし総買い途中で行き倒れたら
志半ばとなってしまいます
それは困ります

しかし、最適停止理論がハマれば
25台買ってわかるのと同じ答えに
最短6台でたどり着ける可能性があります

大幅な手間ひまカネの節約です

総買いしなくても、
ほぼ納得できる答えに
手間ひまカネを節約してたどり着く

こういうことこそが
数学・統計・確率を使う真骨頂です(かね?)

そのハズです!

〉〉〉〉〉

でもね、私、数学苦手です
統計、確率、大の苦手です

やっぱりほんまかいなと思ってしまいます
頭で納得しても体が納得しません

それに相手は数学です
油断するとコロッとだまされます

オレはだまされへんぞ〜

で、ほんならということで
自分のケースに当てはめ

もし自分が過去に25台買うと決めて
クルマ買い始めてたらどうだったか

を考え検証してみます

これなら自分のことなのでよくわかります

私が所有した最初から5番目までのクルマは
レオーネ
シビック
プレリュード
ビガー
MR2

・・だったかなぁ、、

みんなそれぞれいいクルマなんですが
この中ではまぁプレリュードがお気にでした
上でいうA車、一番気に入ったクルマです

次にプレリュードより気にいるクルマを
買ったのはいつか、

・・おぉ、
確かその次あたり(6番目?)に買ったのがユーノスで
これがプレリュードより気に入ったと記憶してます

ですので、最適停止理論によると
生涯で25台買うつもりの私は
この6番目のユーノスで買い替えはストップして
ユーノスが私にとって最もいいクルマであった
ということになります

果たしてユーノスはそうだったでしょうか

果たして、そうでした!そうです!ですです!
私はこれまでに所有したクルマの中で
ユーノスが一番好きです

私の経験は最適停止理論を驚くほど証明してました

ほぉー
へぇー
わ〜、ビックリした〜!
合ってるよ

最適停止理論、ガチじゃん
行動指針立案の役に立つかも

数学、バカにできんな
数学、やるな
役に立つじゃん
油断してもいいかも(@それはいかがかと)

これから
「数学なんて何の役に立つねんっ?」
って吠えてる奴がいたら
最適停止理論のハナシしたろ

〉〉〉〉〉

まぁね、
こういう昔を振り返っての
(レトロスペクティブにやる)検証なんて
こじつけてるだけやん、
と言われるかも知れません
そう言われればそうかも知れません
はい、こじつけてます
こじつけ得意ですし

また、
ちょっと違う結果になる
別の条件設定や計算法もありますが
都合のよいのを書いてます
これもこじつけですかね

それとね、
将来に次々と魅力的な新型が登場する
クルマの世界でも、
最適停止理論が適用可能なのかどうか
私はいまでもよくわからないのですが、、

ただ、
HEVやBEVなど電動車は別にして
ブルブルの純ガソリンMT車好きにとっては
将来次々と魅力的な新型が登場するなんていう
そんな未来ではなくなりつつあります、よね

だったら最適停止理論も使えるのでは?と
思うのです
しらんけど

〉〉〉〉〉

ところで、
自分にとっていいクルマとは
自分が好きで欲しいクルマである

という前提でハナシを進めましたけど
これはそうじゃないかもですね

自分にとっていいクルマとは
その時に必要で買うべきクルマであって、
その時の状況やしがらみで

欲しくはないけど
家族みんなで多人数乗車できるクルマとか
ATが必要とか

そんなふうにいろいろ変わるかもですね
(自分がまさにそうだったし、、)

最適停止理論はそんな場合にも
適用できるのかどうかわからないけど

まぁ私メなんぞのブログに
そんな正確性まで要求する人はいないと思い
適当に書いてます(@オイオイ)

とりあえずは
とにかくは

自分にとっていいクルマとは
自分が好きで欲しいクルマである

と、常にそう言えるような人生を
あなた様が送れるよう
祈ります

〉〉〉〉〉

ま、
いろんなクルマ買うのが楽しいんだけどね〜
失敗してもいい経験だしそれも楽しいよね〜
そのへん、数学じゃないよね〜
(@おとっつぁん、それは言わない約束でしょ)

〉〉〉〉〉

なんかえらそうに書きましたが
なんか大きく勘違いしてたり
なんか大間違いだったらすみません

では、みなさま、よいお年を


Posted at 2024/12/14 11:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月07日 イイね!

またこの危機の波が襲来です・・


えっとですね、いままで何度か
「ユーノス手放す危機」をブログしました

ユーノスは趣味車としてみれば最高ですが
家族車としてみればダメダメです

MT、2シーター、荷物のらない、屋根ない?、など
家族車や実用車としてまわりに認めてもらうには
地雷が多すぎます

ユーノスは家族車にはなれない宿命です
(@我が家の場合)

で、ですね、なんでこんなハナシをしているか
というと、
なんと、またですね、
地雷を踏みかけているんです

3人以上乗れるATクルマがもう一台必要になりそう
なのです

こいつまたそんなハナシか、と
呆れられるかと思うんですが

そうなんです
またそのハナシなんです
私も呆れてます
涙です

あ〜あ、またこれだよ

みなさんの楽しいブログにまぎれ
こんな暗い話で恐縮です
涙です

これまでにも
ATが必要だとか4人乗車が必要だとかで
MTや2シーターのクルマを手放したことが
何度かあるのですが、
宿命は今回もまた見逃してくれません

前回の「ATが必要だからユーノス手放せ」危機は
子供が軽でいいヨと言ってくれたので
なんとか増車で乗り切ったのですが
(@ただし家内はまだ納得しておらず)

今度はさすがに困りました

家族みんなの都合のためなんですが
今回3人以上乗車が必要なのは私もなのです

今回の要件は
・3人以上乗車可能(必須)
・AT(必須)
・少しでもいいけど荷物が積める(やや必須)
・高度なADAS(できれば)
・好燃費(できれば)
・コンパクト(狭いとこいくので)
といったところです

最後のコンパクトという点を除くと
ユーノスは見事に地雷を踏みまくりです

イメージ的には
トヨタのアクアとかヤリスのような
クルマなんですが、、

(こういう時にパッと思い浮かぶのは
トヨタばかり。トヨタおそるべし!)

もう趣味的にはどうか・・という話にはなりません

ただヤリスアクアは納車に時間かかりそうですね
1年くらい前は発注さえ不可でしたし・・

今はどうなのかな??
人気ありすぎるのも困りもんです

決断に時間かかるけど買うとなったらスグ欲しい、
私はそんな困ったやつです

うちのプリウスはほぼ条件に合うのですが
プリウスを入れ替えるわけではありません
もう一台実用車が必要ということです

プリウス売ってアクアかヤリス買ってたら
何やってんねん言われます
家中てんやわんやです

プリウスの優先順位は筆頭です
家内も運転しますし

軽はほとんど子供が乗るので
まぁ必須なんでしょう
私は口が出せません
出すのは金だけです トホホ

で、代替検討の俎上に上がるのは
やっぱりユーノスです

まぁ毎度のことですけどね
自分の趣味より家族が優先ですしね
(@秘技っ!あきらめの呪文っ!)

ユーノスを置いておくとすればまた増車ですが、
私は

免許保有者3人の家に
クルマ4台持とうというような
そんな身分ではありません

クルマのお金だすのが自分ひとりなのに
クルマ4台持とうというような
そんな身分でもありません

ガレージも借りなければいけませんし

これ以上増車するくらいなら、その金で
家族にあたたかな銀シャリの一杯でも
食べさせてやりたい、
なんて事を考える、
私はそんなお年頃です

あ〜、でも、迷うわー
どうすベぇかよぉ

・・家内よ、その
「当然ユーノスと入れ替えでしょ、ノープロブレム」
的な涼しい顔するのはいかがなものか

くっそー

ユーノスは次の車検で更新せず
眠らせるというのも一手かもですが
うちにはちゃんとしたガレージはありません
安心して寝かしておけるような
そんな環境ではありません
ユーノスもおちおち寝てられないでしょう

よしんば1〜2年くらい眠らせておくとしても
車齢10年くらいのクルマなら再起できるところが
車齢30年のユーノスでも同じようにいくか不安です
再起不能でそのまま永眠の心配が残ります。。

よしんば4〜5年くらい眠らせることになると
ユーノスが起きる前に
私が眠りについているかもしれません。。

本やネットで見たりリアルにお会いする方々には
ユーノスやその他2シーターMT車を
ずっと長期に所有されている方を
多くお見かけします

そのようなみなさまには、
私のような問題は生じないのでしょうか???
あるいはどのように乗り切られるのでしょうか

きっと何があっても離さないと
腹を据えてドンと構えておられるのでしょうね
増車上等!でしょうか
やっぱそうですよねー
私もそうありたいものです

あるいはとてもお金持ちで
べつに金ならあるんで
なんぼでも気にせず増車しなはれ
へっちゃらでんがな
増車上等!的な方ばかりなのでしょうか
いいなー
お金持ちな方ってほんと多いですよねー
いいなー
私もそうなりたいものです

でも今からお金持ちにはなれないなー
腹を据えるかなー

あーあ

〉〉〉〉〉

だってねー

・フルオープンにできて
(青空をバックに桜や紅葉の下を走るのは
フルオープンが好きです)

・MTで
(FRの金属リンケージでカチっときまる
シフトフィールが好きです)

・コンパクトで
(六甲は5ナンバーくらいが良いかと)

・リトラクタブルヘッドライトで
(リトラ良いよね!)

・ちょっと素敵でいい感じで

私にとってこんなクルマ
ほかになかなかありません
もうずーっと一緒にいますしね

それに現在、純ガソリンMT車の
気に入ったやつを所有しているのなら、
今は絶対それを手放すタイミングでは
ないですよね
もうそろそろ絶滅危惧ですよね

3〜4年後くらいにもう一度
純ガソリンMTのいいのん探そうとしても
どんな状況になってるかわかりません

〉〉〉〉〉

私の普段の行動範囲に2本、
めちゃ大きなイチョウの木があります

毎年燃えるような黄色(?)に
紅葉(黄葉?)し
鮮やかな黄色い小山のようになります

そんな黄色の小山を、秋空をバックにして、
フルオープンのユーノスから見上げるのを
毎年楽しみにしていました

でもね、今年は、なぜか2本とも
いまいち綺麗に色づかないまま
散ってしまおうとしています

なんの加減でしょうね?
綺麗に黄葉している木もあるんですけどね

とりあえず今年は例年のような
秋の青空と黄色い小山の競演は
みられませんでした 残念

来年はまた鮮やかに色づいてくれるでしょうか

あの競演をもう一度、
フルオープンで見上げたいなぁ、、

だったらなおさら今はユーノス手放せないなあ、、

〉〉〉〉〉

気軽にブログってますが結構悩んでます

〉〉〉〉〉

ユーノスからも一言、

alt
Posted at 2024/12/07 11:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月15日 イイね!

打倒っ!ライバルっ!とかトリップとか秋とか


この10月初めはまだまだ暑かったように思います
ぜんぜん半袖で過ごしてました

今年はとくに7月8月と暑く、9月もますます暑く、
このままいくと12月にはどんだけ暑うなるねんっ!?
とベタな心配をしてましたが、

11月になったら寒くなりました

秋物の服着る時がほぼ無いです

特にオープンドライブだとそうです
まだ昼間の下界は暖かくても
朝夕や山上はピューって感じです
(それが気持ちいいっちゃあそうなんですが)

で、そんな今日この頃、
晴天の中、今週は秋ドライブを楽しんでました

alt

alt

alt
(画像は使い回しです)

ラスト?の日、下山してガソリン満タンにして
カバーもかけて、、
今秋シーズンのお山ドライブはとりあえず終了かな
(あるいはもう1クールあるかな?)

今秋シーズンの前半は
都合の良い日は天気が悪かったり
天気の良い日は都合が悪かったりで
隔靴掻痒、もどかしかったのですが

後半は天気も良いときが多く
良いドライブを楽しめました

今秋シーズンの満喫度は75点くらい
でしょうかね(@きびしい?)

もうちょっとドライブし足りなかったかな
まぁでもちょっと足りないくらいがいいのかな

ただ早くも秋が終わりそうです
もう少しゆっくり季節は変わってくれないと、、
あと1ヶ月くらい秋が長かったらと願います

10年くらい前だったか
朝7時ごろ秋のオープンドライブに行こうとして

家の近所ですれ違った女子学生?さんの集団から

「うわっ、寒そっ、アホちゃうか」と言われ
(@ちゃんと聞こえてたんだからなっ怒)

まるで冬の北極海で泳ぐ白クマを見るような
冷たい目で見られたのが(@えっ、白ブタ?)

10月初旬だったことを思えば、
夏が長く秋が短くなってる気がします

〉〉〉〉〉

先日プリウスでプチ遠出をし
200キロほど走った日の一日燃費が
メーター表示で30.1km/L でした(高速7:街中3)
良い数字です!
涼しくてエアコンの稼働時間が減ってきたので
燃費が伸びます(喜)
燃料インジケータもずっと満タンの全灯状態のままで、
そのクールな光に照らされテンションもアゲアゲです(嬉)

一方ユーノスで数回お山に秋ドライブして
計250キロほど走った後の平均燃費が
満タン法で9.89km/L でした(山道9:街中1)
エアコン稼働ほぼゼロですので
も少し伸びてほしいところです(希)

〉〉〉〉〉

普段、給油後はトリップメータを
リセットするようにしてるのですが、
つい忘れてそのまま走りだし
走行中にリセットすることがよくあります

プリウスだと電子式なのでそれで無問題です
(と思います)

が、ユーノス等の古い歯車式のは
走行中にリセットするのは避け
停車中に戻した方が良いと聞きます(よね?)
少なくとも古い空冷ポルシェではそうでした

で、念のためいつもユーノスでは
停車中に操作するようにしてました

でも先日ついうっかりプリウスと同じように
走行中にユーノスのトリップメータを
リセットしてしまいました

なんせユーノスに給油することなんて
年に2〜3回ですのでね
御法度もつい忘れがちです

大丈夫だったかな
壊れないでね(願)

〉〉〉〉〉

老化防止に文章を書くのは良いそうです

私もストレス発散と脳のトレーニングを兼ね
なるべくみんカラブログを書いて投稿したいと
思ってます

本ブログを読んで頂いてる皆様におかれましては
当方の脳トレにつきあって下さってる状態であり、
誠に誠にありがとうございます
大きな励みです
ご恩返しに少しでもおもろいブログが書けたらと
思っております

でもね、最近、ダメダメなんです
全然おもろいことが浮かびません
スランプかもです
(えっ、最初からダメダメ?)

先日、みんトモさんが
AI で作製したブログを投稿しておられました

出されたお題に AI が作文し回答するのですが・・

爆笑でした

その発想はなかったわー
AIさん、おもろいなー

って感銘をうけました

お題に対し、
ずれたフリ?してかますボケがツボです
AIさんと笑いの波長合うわー

でも爆笑とともに、今後
AI にブログの場を奪われるのではないかと
心配になりました
せっかくの脳トレの場なのにー

老化する一方のこちらとは反対に
やつらはどんどん成長し進化しやがります
やつらにはスランプもありません
しかもなかなか気の利いたおもろいやつらのようです
これからもどんどんおもろくなる(?)でしょう

脳トレに手強いライバルの出現です

・・あっ、でも

ライバルがいるのは脳トレには良いことかも

しらんけど

alt

Posted at 2024/11/15 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月11日 イイね!

立派になりんさったのぉ


ご記憶の方も多いと思いますが
(いやそんなに多くはないかもですが)

私が覚えている頃のユーノス中古車の相場は

たま〜に80万円超のお宝クラスがでるけど
それは稀で、基本的には

街の中古車屋さんで20〜40万
ディーラー中古車で40〜60万

そのあたりがボリュームゾーン、という
そんな感じでした

で、このあたりの価格帯だと
前オーナーさんがお店/業者さんに
買取ってもらう時の金額は
ほぼ0です。

実際、以前所有してたユーノスを
買取査定に出したことがあったのですが、
4業者さんで
0万円、0万円、5万円、買取不能とか
そんなんでした

程度良かったんですけどねぇ

知り合いにタダでいいからいる?と聞いても
「タダでもいらん」
と言われました
(正確に言うと奥様のハードルが高かったんですが、、)

つまりほとんどのユーノスは
世間的客観的にみた金銭的価値はほぼ0
って感じでした

当時も歴史的名車などと言われてましたが
ほんならなんでタダやのん?
なんて思ってました

一部のこだわりモンを除き
世間一般には金銭的価値の無いクルマという
扱いでした

〉〉〉〉〉

でもそういう状況って
いいところもありました

何と言っても、所持したり走らせたり
何をするにも気楽でした

自分的主観的にはバリバリ大切でも
世間的には低価値です

ユーノスを好きな人や関心のある人なんて
世間にはほぼおられません

世間からは無関心です

壊れた時に直すも捨てるも
自分だけで気ままに決められます
(そりゃ直すでしょうけどね)

もう自分の後は誰にも興味持ったり
面倒みてもらえないんだから
自分が最後まで自分の思うように、
って自然にそう思えます

ワンチャン自分の後に
面倒みて維持してくれそうな方がいても
そういう方はもう既にご自分の愛ユーノスを
お持ちでしたし

そういうわけで、ユーノスとのつきあいは
まぁいろいろと気楽でした

〉〉〉〉〉

しかしいつからか
中古車価格が高騰し始めました

3ケタ万円のプライスタグを付けたユーノスが
ズラズラいるのを見た時には

へっ、これってユーノスですかい?
オイラが今のってるやつと同じのんですかい?
てかなんやったらウチのんの方が
程度よさげですけど?

と驚きました

ユーノスの値段が上がってきた時には
世間さまにも価値が認められてキターッ!
と嬉しかったのですが、でもその反面、
なにやらこれまでのような気軽なつきあいが
できなくなるんじゃないかと心配でした

そう!
今まで何の気なしに遊んでいた気さくな幼馴染みが
いつの間にか人気アイドルになっていた時のような
まさにあの時と同じ感覚です!!
(@そんな経験ないけど)
(@ないんかい)
(@まず気さくな幼馴染みがおらん)

今までは朝、
ヘイッ ユーノス モーニンッ!いい天気だ!
と軽く声をかけてたのが

これからは、
はい、ユーノスさま、おはようございます
今日も天気がよござんスよ

となってしまいそうで心配でした
朝の声がけに手間とられるのは困ります
(@そこ?)

私のような小人物の小市民は
相手が高価だと卑屈になってしまう
そんな人種なのです
(@人間的には情けなし)

ユーノスさん、値段がつくようになったね
下手したら?新車時より高かったりするね

ユーノス様は立派になられました

まぁ別に値段が上がっても
ウチのユーノスの何が変わるわけでもないので
関係ないっちゃあ関係ありません

むかしタダやったのに高くなって良かったね
などと他人から言われたこともありません

でも私のような小人物の小市民は
ザワザワってしまうのです

〉〉〉〉〉

もちろん価格高騰でうれしい気持ちもあります

そのうれしい気持ちには大きく2種類あります
高尚な面とゲスな面です

仮に、私(HN:まるまーる)の
高尚でホワイトな面を「しろまーる」とし、一方で
ゲスでブラックな面を「くろまーる」としますと、

しろまーる的ホワイト思考:
もし私が維持できなくなっても、
きっと誰かが代わりに面倒みてくれるよ ホッ

しろまーる解説:
ユーノスはできる限り継承していくのが
自動車文化としてもアリの方向でしょう
価値が無いよりも有ると認識される方が
引き継いでもらい易いでしょう
私の後も大事にしてもらえる(かも)と思うと
ホッとできます

一方で、

くろまーる的ブラック思考:
売ったらけっこう金になりそやん ゲヘヘ
金入ったら、
サーロイン100g頼むところ
シャトーブリアン100g食うたろ ゲヘヘ

くろまーる解説:
ステーキ好きなのですが、今や消化能の老化で
一度に美味しく食べられるのは100gほどなのです
これを超えると即効性著効性の下剤と化します
(@下品御免)
ですので贅沢するなら
量を増やすより単価の高いのにする方向なのです
でもほんとはサーロインの方が好きなのです トホホ
・・って何の解説でしたっけ、、
そうそう、かつて「サーロイン1ポンドで」と
迷わず注文してた頃がまぶしいです ゲヘヘ

てな感じです

しろまーる:くろまーる は、およそ1:9です
(@ほとんどくろやん)
当然です

まぁとにかくユーノスも値段が上がって
世間様にも少し価値を認識されたかと

結構なことです

〉〉〉〉〉

ここで、ユーノスオーナーの方々は

なに言うてんねん
昔からユーノス好きはいっぱいいたで
ミーティングとかいっぱい集まってたで

と思われたかもしれません

ははーん、でもね、それはね
少し誤解されてるのではないでしょうか

同好の士は自然と集まる傾向にあります
ユーノス界にどっぷりだと
つい誤解しがちですが、

あくまでも世間全体からみれば
ユーノス好きって
ごくごくごくのごく一部ではないでしょうか

リアルにはそんな多いワケありません

私の実例で検証してみましょう

私の家の近くに何名くらい
ユーノスに関心をお持ちの方が
リアルにおられるか、
数えてみます

まずウチから徒歩5秒のご一家に(確か)三名
次にウチから徒歩15秒のところに達人が一名
さらにウチから徒歩60秒のところに一名

ねっ、このようにユーノス好きの方なんて
ウチから徒歩60秒圏内にまで広げてみても
5名しかおられません
私を含めても6人です

台数でいうと
ウチから徒歩60秒圏内にいるユーノスは3台だけ
私のを含めても4台しかいません

ねっ、やっぱり、とっても少ないでし・ょ、、

・・いや、

あれ、ひょっとして、

徒歩1分圏内だけでそんだけって、、、

リアルにとっても多いのか??

alt


Posted at 2024/11/11 23:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「最後のクルマねぇ・・ http://cvw.jp/b/3056928/48603223/
何シテル?   08/16 12:39
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
今年のミーティングもここからここから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 16:24:31
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation