実は私、今までユーノスを4回購入したことがあります
1台目/1992年式NA6/新車
2台目/1990式式NA6/中古車
3台目/1990年式NA6/中古車
4台目/1994年式NA8/中古車
そう、私、年の功といいますか、
かつて新車でユーノスを購入したこともあるのです
それぞれにつき最初にハンドルを握った時のことは
鮮明に覚えています
えっ?、ホンマに?
最初のなんてもう30年以上前やん
そんな昔のこと覚えてんの?
と思われるかも知れませんが、
ホンマです
ジジイは昔のことほどよく憶えているもんです
さて、この中で
どれが一番好印象だったと思われますでしょうか?
やはり最初の1台目のだと思われますでしょうか?
新車だったですしね
パリっとしていたはずですしね
でもあにはからんや
もっとも好印象だったのは
いま所有している4台目のNA8なんです
旋回中のサスの微小域の動きがぁ、、というような
専門的な話ではなく(そんなんわからへんし)、
なんとのーまるっと気持ちえーわー、というような
レベルの話ですけど(@私的肌感覚)
ひょっとしてこいつだけ重ステなんで
それが良いのかも知れませんが、
私はパワステも好きですので
それが良いというわけではないのかも知れません
(@どっちやねん)
なんだ新車のNA6は二番目か、というと
またまたあにはからんや
二番目に良かったのは
3台目に中古購入したNA6なんです
そして新車購入のNA6はその次です
私の記憶によるとそうなんです
(いやほんとに結構鮮明に憶えてますのですよ)
つまり私は過去の経験から
新車が必ずしも良いというわけではない、かも、
と思っているのです
いま所有しているNA8は1994年式で30才ですが
購入時走行24000キロ(14年前)
現在の走行46000キロ
と、ゆっくりアタリがつきつつある状況ですので
新車のカタさがあった最初のNA6より
好印象なのかも知れません
(30年かけてアタりがつくのもどうよ)
・・が、でもね、そうではなくね、
個体の当たり外れ(製造時のバラツキ)
だったような気もするのです。
というのも、私の最初のNA6はどうもいろんなことで
調子が出なかったような気がして、、
2速の引っかかりとか、、
(私の運転が下手だったのかもですが、、)
内装の不具合とか、、
で、今日のブログは、そんな
今ではもう検証も不可能な
製造のバラツキ?に起因した思い出?話です
〉〉〉〉〉
NAが発売された頃は今よりも
製造時のバラツキ、当たり外れ云々なんてことが
よく話題に上るような、
そんな時代でした
特にNAは発売当初そういうバラツキが大きいと
言われてたもんです
なんせ特急で生産してましたからね
それに今より生産工程に人手が関わる部分も大きく、
工場では熟練工さんも新人さんも交代でシフトに
入られたでしょうし
部品自体のバラツキもあったでしょうし
製造のバラツキは当然大きかったかと想像します
で、工場のシフトについてですが
各工程に偶然に熟練工さんばかりが揃う日があり
そんな日は 神シフトの日 と呼ばれ、
神シフトの日に作られた個体はすこぶる出来が良い
などとまことしやかに言われてたもんです。
ほんとかどうかなんて検証もできませんし
神シフトがいつなのか
詳しい工場関係者でもないとわかりませんので、
伝説のようなものだったのかも知れませんけど
(でもそういうことが気になってましたのよ)
まぁ昔の時代の話です
〉〉〉〉〉
外国製品は
工場の休日前に製造した製品は買うな
工員がワクワクして集中してないから
工場の休日明けに製造した製品は買うな
工員がしょんぼりして集中してないから
なんて言われてた、そんな時代の話です
(ほないつ買うねん)
会社の先輩が某外国製バイクを買って
新車なのにマフラーが落ちて
大爆音になって大ヒンシュクをかって
はあ〜れ〜 ってなってたのも
もう随分と昔の話です
〉〉〉〉〉
私がNAの新車を発注する時、
担当いただいたユーノスレディさんに
冗談で(ほんとに冗談で)
神シフトって知ってる?
神シフトの日の生産だったらいいなー
って言ったら、
なんとレディも神シフトの伝説をご存知で
もー、そんな神シフトなんて迷信ですよー
毎日いいのん作ってますよー
それにそんな日があっても
生産日指定で買うなんて
工場の人でも社長でもムリですよー
とキャッキャ笑われました
そのあまりに輝く美しい笑顔には
私に対する
「こいつバカなんじゃね?」という
軽蔑の感情が内包されていることを
ひしひしと感じつつも
わーい、笑ってくれたー
んっとにヨカッタよぉー
と、いじらしくも喜んだもんです
このときレディと
「ですよねー」
とキャッキャ笑い合えたのは
今でも良い思い出です
あっ、この老害がっ!と思われた方へ
違いますよ!
あの頃まだ若かったので老ではありません
(よけーあかんてか)
そして今ではレディのセリフに
100パー同意してるわけでもありません
おかしいですよねっ!
そんなことありませんよねっ!
なんぼなんでも社長やったら
生産日指定でもなんでもできますよねっ
(@そこ?)
あやうく丸めこまれました
しらんけど
〉〉〉〉〉
あっ、そういえば
ご存知なこと前提で書いちゃいましたが
みなさん、ユーノスレディって
ご存知だったでしょうか?
かつてのユーノス店におられた
女性スタッフさんのことです
トヨタでのトヨタプリティさんだといえば
わかりやすいでしょうか?
(よけーわからんてか)
職業柄クルマのことにお詳しく
みなさんお綺麗な方ばかりでした
もう今の時代このような職種はでてこないでしょう
あっ、そういえば
ご存知なこと前提で書いちゃいましたが
みなさん、ユーノス店って
ご存知だったでしょうか?
かつてお調子マツダがのせられて
うっかり展開してしまってた
販売店チャンネルのひとつです
アンフィニ店やオートラマ店と並びといえば
わかりやすいでしょうか?
(よけーわからんてか)
ユーノスロードスターのユーノスとは
この販売チャンネルの名前に由来します
祭りな時代でした
〉〉〉〉〉
番外編としてついでに言うと、
私がいままで 乗ったユーノスで一番好印象だったのは
自分のユーノスではなく
まだ購入を迷ってた頃にユーノス店で試乗させてもらった
1台の赤いNA6の試乗車です
こいつは衝撃的でした
→そのことを書いたブログです。よろしければ
さらについでに言うと
私のこれまでの全クルマ人生の中でも
このとき乗った赤いNA6が
一番爽快で気持ち良かったかも知れません
だからさ、ユーノスから
離れられなくなっちゃったんだよ
きっと
あのクラシックレッドのん最高かったー!
Posted at 2024/08/30 17:05:10 | |
トラックバック(0) | クルマ