• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chamegonのブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

大手町交差点で

三の丸尚蔵館が新施設への移行準備のために休館に入るとかで「見納めに行きたい」とヨメ。

結局閉館時刻に間に合わず、外から眺めて終わりました。

そのとき、大手門交差点に一台のE-PACEが!
未だに滅多に見かけないレア車ですよね。
だから突然の出会いに嬉しくなりました。
お前もがんばれよーッ






Posted at 2021/12/26 17:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月04日 イイね!

河口湖へほう!とう?

河口湖へほう!とう?友達に誘われて河口湖にほうとうを食べにドライブに行ってきました。

朝8時半に圏央道厚木SAで待ち合わせ。クルマ3台とバイク一台です。





最初に寄ったのは「道の駅どうし」。




のどかな世界じゃあ。いきなり癒されます。





ここは東京五輪でロードレースのコースだったんですね。


そこからまた少し走ったら、クルマ3台停められそうな富士山スポットを見つけて停車。
(iPhoneは長池親水公園と言っています)





富士山はどこから見ても大きいけど、ここのはもっと大きい!


また走り出すと道沿いの湖畔にこんな富士山も。停車中の車中からパシャリ。





さてまだ少し早いけど昼にするか。


「ほうとう不動河口湖北本店」に到着。駐車場が広く、11時過ぎで既にたくさん停まってます。バスも停まってる。







富士山もお出迎え。





中も広い。お客さん大勢。





これがお店のトレードマークなのね。
五徳?鍋を置く台を触ると暖かい。前のお客さんだ。






待ってる間に。席を立つと真後ろが厨房で、覗いて見ると鍋がたくさん並んでる。大量生産!





来たあ!アツアツ。かぼちゃが溶け込んでオレンジ色したスープが美味しい。お腹いっぱい。なぜか動物タンパク類が一切ない。ほうとうってそうなの?





ご馳走サマー。店を出る頃には行列ができてました。写真撮った時間で36分の差でこの違い!みんなも早く行くんだよ🏃‍♂️



次に連れてってもらったのが、オシャレ空間「富士大石ハナテラス」。



ハナテラスノミコト、鼻テラ小僧、なんか連想させる名前。





敷地の中にオシャレな店がモデルハウスのように並び、その間に川が流れてるんですが、よく見ると絶滅危惧種の魚や鳥の像が川の中に埋もれてて宝探し風に楽しめる。





雲一つない快晴ポカポカで気持ちいい!デカい富士山がまたある。
手前の茶色いのは枯れたアジサイ?
これがあちこちにやたらある。





後でわかったけど、この辺はもうハナテラスやのうて大石公園なのね?





こんなテラスに座って、お姉ちゃんとコーヒーすすったら最高だい!ってね。
あ、消毒液の書き込み見たら生活館の備品やねこれは。





それにしてもこのひたひたと迫る刈り込み植木軍団は何者だ?
後で調べたら、ラベンダーだった。
シーズンに来たら、見ものだね!





薔薇の残骸もあって、薔薇の季節も美しいらしい。





こちらは赤いゼラニウム。
ハナテラスのカフェの窓際風景。




誰もいないから撮り放題さ。
クリスマスツリーが寂しそう…





大丈夫🙆‍♂️ 富士山が見守ってるぜ!





まったりしたら、帰ろうか。
やっと幌の開いたMR-Sとカブ号。





途中、足柄SAで一休みしたら、富士山まだ大きかった。
まったねー👋
























































Posted at 2021/12/11 21:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月09日 イイね!

保険に入ってて良かった!

保険に入ってて良かった!…って思った経験あります?
この日はまさにそれでした。

この日は友人とクルマ2台バイク1台で長野県に松茸ツアーに行きました。
早朝5時に圏央道の厚木SAで待ち合わせて3台で仲良くツーリング開始。

7時過ぎに関越の高坂SAで休憩したときのこと。
休憩後に一度ヨメが車に何かを取りに入ってからまた降りたとき、何かプープーとアラーム音が聞こえた気がしたんです。
ドアを開けて中を見るとDCTのシフトが「N」に入っているではありませんか!

そりゃ怒るわ。Nのままエンジン切ってしもたんやろか。そんなことするはずないんやけどなー。

そこでエンジンを掛けようとDCTの「P」のボタンを押してもPに入りません!
仕方なくNのまま掛けます。ところが駐車場からバックして出ようと「R」に入れようとしても入らない!「D」にも入らない!
エンジンを切ってかけ直してリトライしてもダメ。泣きそう。
同行の友人たちも心配そう。

その間、メーターパネルには警告灯、IDrive画面には次々といろいろな警告メッセージが表示されました。



前にもホイールの回転センサーが何年かおきに故障してメッセージが表示され、交換した経験がありました。そのときにもちょっと関係なさそうなメッセージまで複数種類が繰り返し表示され、そんなもんなんだという認識は持っていたのですが、それにしても今回はもっとたくさん見たことないメッセージが。









入ってないんやない、お前が入れさせんのやないか!




ようここまでたくさん警告メッセージ用意したもんじゃ。

もう一度エンジンを切ってかけ直したら、今度はギヤがRに入りました。ホッ。
みんなで高坂SAを出て、ドライブ続行。

ところが。
そこから30分くらい走っていたら、何やら調子がおかしくなって来ました。

さっきの警告メッセージが表示され、エンジンの様子もおかしい。
スピードが落ちて来て、でも低いギアに入ったように高回転で回っています。
いつしかスピードメーターは0を指してビクとも動かなくなっていました。

そして挙動がギクシャク、ガクンガクンと前後にGが掛かるような動きも。
「トランスミッション過熱!」なんてそれまで表示されてなかった警告まで!
こりゃとても目的地まで無事にたどり着けそうにありません。
コントロールが効くうちにと覚悟を決めて路肩に停車しました。

自動車保険に入っててよかった。
保険会社に電話して状況を説明しました。まさに保険のCMを演じているようじゃ。
みなさんのもしものときに役立つよう、その後の顛末をお知らせしておきませう。

まず道路公団(NEXCO東日本)に連絡をと教わりました。
電話番号が「#9910」まずこれ、大事。

次に車を運び込む先を決め、先方に了解を得てください、と。
さて、どこに?
現地近くに保険会社が提携している修理業者とかBMWディーラーもあるでしょうが、修理を終えて取りに行くのが大変ですもんね。
そう考えて、カブ号を買った近所のディーラーに電話しました。
ところが営業時間外のテープが流れるだけ。その案内の中にあったエマージェンシーの電話番号にかけ直しましたが、そこはレッカー車の手配専門で、ディーラーに連絡は取ってくれませんでした。

困った。すがる思いで13年前に買ったときの担当営業マンの携帯番号に掛けたら、出てくれました!地獄で仏たぁこのこっちゃ。
保険の説明書を読むと、レッカーサービスにも距離だか金額だかで制限があってそれを超えると負担になることを話したら、我が家の近所の店より現地に近い他の支店を勧めてくれ、そこへの連絡も請け負ってくれました。

で保険会社に電話してそれを伝えました。レッカー車が50分以内くらいに着くそう。
そうそう、現在地をNEXCO東日本や保険会社(→レッカー業者)に知らせる必要がありますよね。カーナビの地図から何インターと何インターの間でどっち寄りくらいは思いつきましたが、道路脇に立っている標識に書かれた数字を伝えると正確な位置がわかって喜ばれます。私の場合は「3.7」でした。

で、待っていると最初にNEXCO東日本の車が到着。
ゆっくりでも走れれば、次のインターを降りるところまで彼らの車が先導してくれると言ってくれました。そうか、そういう選択肢もあったのね。でもレッカー頼んじゃった。インター降りれたところで、いずれにせよレッカーは要るのだから、まあレッカー車が高速に乗らずに済んでたってところでしょうか。


レッカー車が来るまで、カブ号が後ろから来る車たちに追突されないように、路肩に立ってオレンジ色の旗を振ってくれました。
お気に入りのTV番組「My Best Way」の同公団CMのようじゃ。

傍で途方に暮れる私も出演者?



しばらくしてレッカー車も到着。



カブ号を載せ、私とヨメも乗せてくれました。
運転席脇とカブ号の車内と乗る場所を選べて、前者にしてドライバーさんとお話しました。積まれたカブ号に座って移動するのも楽しかったかも。
ドライバーさんに言われてカブ号のETCカードを抜いて渡すと、高速の出口で友人の料金所を通り、ETCカードをレッカー車のと2枚渡して精算してました。

同行の友人の車が高速を降りたところのコンビニで待ってくれていて、ドライバーさんにそう言うと「コンビニならあそこだろう」と連れて行ってくれたらドンピシャでした。

そこからは友人の車に乗せてもらって、長野の松茸を堪能したのでした。
帰りも家まで送ってくれました。
もし交通機関を使って帰ることになったら、自動車保険で払ってもらえて、しかも保険等級には影響ないのですから、ロードアシスタンス特約に入ってて良かった!

みなさんも気をつけてくださいね。

Posted at 2021/10/30 21:44:02 | コメント(1) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2021年09月25日 イイね!

お帰り

お帰り初めての車検に預けた週末から1週間後、仕上がったおジャガ丸を引き取りに行ってきました。



代車で借りて1週間を共に過ごしたディスカバリースポーツ君と2台並んで記念撮影!


パシャッ❗️


あ、違った😆


こちら!

うーん絵になる、写真テクが上がったかのような錯覚。
こうして見るとディスカバリースポーツ君は前後に長くて荷室が大きく、おジャガ丸はクーペぽいスポーティーな出立ち?


広い工場をバックに、正面からもう1枚。


うーんうーん


周りを見ると他にもE-PACE発見。




これはコリスグレー?アイガーグレー?





これはたぶんシリコンシルバー。
実物はもうちょっとゴールドがかって見える、高級感のある色です。
3年前にディーラーのクリスマスパーティーに招かれたとき、JLRジャパンのハンソン社長夫妻らがこの色のE-PACEに乗って帰って行ったっけ。


その日は他にも用があって閉店間際に駆け込んだので、終わったらお腹ペコペコ。
我が家の近くのレストランで食事をしたら、最後の客になってしまい、店を出るとおジャガ丸が一人ポツンと駐車場に。




お待っち〜、おジャガ丸💕


パシャッ……あっ🤯






こういうことありません?

近寄って撮ったらスマホが自動でストロボを炊いて、全体が暗い中にも白っぽい写真に😵‍💫

そこで、普段はオリジナルに忠実な色再現を重んじる派の私ですが、今日はスマホの機能で画像を加工してみました。






すると不思議、おジャガ丸の鮮やかな赤が蘇りました。
夜の曇り空までドラマチックに赤?


とおジャガ丸に乗り込み、仲良く我が家に帰ったのでした。
















Posted at 2021/10/10 21:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

おジャガ丸の車検と海岸の夕陽

おジャガ丸の車検と海岸の夕陽おジャガ丸の初めての車検。
3年なんて、あっという間ですね。

ディーラーのサービス工場に持って行きました。




そこでおとなしく待ってなさいよ。


さて、点検時の楽しみの一つが、代車。


おジャガ丸の左に一台停まりました。



「あれが代車ですか?」
「いえ、あれはディスカバリーで、お客様の代車はディスカバリースポーツです。」
紛らわしー(^^)

その後やって来た右側の車が代車のディスカバリースポーツ。ディスカバリーと比べるとかなり小ぶりに見えますが、E-PACEの全長を少し長くした感じ。なんたって7人乗り!



ほんじゃ、車検よろしくお願いしまーす

とディスカバリースポーツに乗って葉山へドライブ。




かなり遅めのランチ。





近所の系列店の前にはイヴォークが。
あ、見上げれば背後の森に鷺がとまってる!
そこへ背後から鳶?
かわいそうに鷺さんは追い払われてしまいました。





ハヤマにヤマハ? シャレかいな(-_-)


で・・・




駐車場で待つディスカバリースポーツ君。
カッコいい!
影がだいぶ長くなって来ました。





海岸に沈む夕陽が美しい!
そして正面には富士山…
思わず車を止めて降りてみました。
絶景がStay homeの目に沁みました。

















Posted at 2021/09/20 22:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

Chamegonです。よろしくお願いします。チャメゴンは怪獣ブースカの弟で、子供の頃からのあだ名です。 欧州車が好きです。運転はヘタですが、車でただ街を流して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MANDOM プログリップシューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 14:09:00
インテリアパネルのベタベタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 15:02:29
バッテリー交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 21:38:57

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ Fタイピ (ジャガー Fタイプ クーペ)
BMW335iカブリオレから乗り換えました。 昨年末「年齢を考えるとそろそろ次の車が最 ...
ジャガー E-PACE おジャガ丸 (ジャガー E-PACE)
それまでSUVにはまったく興味がありませんでしたが、高齢の母の車椅子を載せる必要が生じた ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
TE71レビンから乗り換えた人生2台目の愛車。パワステではないのにレビンに比べて格段に軽 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めての自分専用カーでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation