燃費について思うこと。
前車(EXIGA)では燃料がハイオクかつAWD+TURBO+7シーターだったこともあり、ある程度燃費については妥協してきたが、AXELAは軽油で燃費も良くそれなりに考えてみたことを書いてみようと思う。
そもそも燃費は運転次第で大きく変わる為、あくまでも目安ということになるが、
いつもの通勤ルート往路約25km弱で、比較してみるとおおよそ16~20km/ℓ
といった数値となる。この16~20のばらつきについては、交通状況が一番影響が大きいかと、道が混んで渋滞があると悪化する、逆にすいていると飛ばして燃費が悪化する?(*_*)、また気象条件も大きい、冬場はエンジンを温める間は燃料を多く消費しているようだし、真夏はエアコンによる燃費低下もある。
そういえば雨天の場合もタイヤの走行抵抗が大きいのが分かる⇒燃費低下。
洗車直後のワックスが効いているときは空気抵抗が少なくなって走りが軽快な気がするし。
そうだディーゼルと言えば燃料の軽油も冬季は凍結防止のため等級が変わるし、これも燃費への影響はあると思う。
タイヤの影響も大きいだろう、夏タイヤよりスタッドレスの方が燃費悪そうだが、タイヤサイズの影響もあるし…タイヤの通気圧も…要因は沢山ありすぎ(*_*)
まぁそんなこともある上で、いつもの通勤ルート往路の最高燃費は2021年6月の24.2km/ℓで、この記録は今だに超せないでいる。この時はまだエアコン未使用、i-stop有効だった、とくにエコランを気にせず、流れに沿った運転という条件だ。
最近暖かくなってきたなという今朝は最近では良い数値の21.8km/ℓ
やっぱりRECHAGEでのカーボン除去、等のお陰かなぁと思いつつ、過去最高燃費の時と条件差を考えてみた。
当時と比較してみると、①i-stopを使用していない、②EGR制限プレートによる影響、①一般的にアイドリングストップの効果は5~10%、②EGR制限プレートによる燃費低下は10%程度
これを今朝の燃費に補正してみると21.8×1.05(i-stop分)×1.1(EGR制限プレート)=25.18km/ℓとなる。
おぉ記録更新か?今は軽油も冬季仕様だろうし、6月頃は気温も上がるし、夏タイヤだし、今後記録更新なるかも?
でも夏タイヤは225/40-19で重たいからなぁ~
Posted at 2023/03/10 22:57:01 | |
トラックバック(0) | 日記