• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いとぅちゃんの愛車 [ホンダ CB900F]

整備手帳

作業日:2021年5月16日

リアサス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
リアサスの交換を模索するが、ビチューボとオーダーでオーリンズをワンオフしか出てこない。
なんか良いものないかと更に検索すると、沖縄のotmと言うところが、2ストランナー用でサス受けを受注生産してることが分かり、ツインショックのrst?stでも取り付け事例が有るとの事。
二万ちょっとと送料。
2
ヤフオク等で最近出品されてるオー○リンズ風サス。
なんか、凄く高く落札されてるが中華サイトで送料込で8千円
で購入。
何も考えず320ミリの長さ、受けブッシュを10ミリで発注。
3
外装をばらし、取り付け開始からすぐ何もかもが至らない事に気付く。
製作してもらったサス受けにリアサス上部のゴムブッシュと金属カラーが干渉してはまらず、一旦元に戻してバイクで削ってもらいに行く。
その後もう一度ばらし取り付けにかかるが、左側の受け側写真でわかる通り別でスペーサーが必要で、一応ポッシュの5ミリと3ミリを購入して対応することにしたが、右側のスイングアームの取り付けボルトが10ミリのブッシュでは入らない事が判明し、12ミリの受けブッシュとカラーを購入することにして、また一旦元に戻す。
カラー、ブッシュがヤフオクで届いて再度取り付け始めると右側が14ミリと判明、また元に戻す。
カラー、ブッシュ、時間が無駄になった、、、。
4
再度14ミリのブッシュを購入して取り付け。
カラーが14ミリが見つからず平ワッシャーでカラー替わりに。
タイヤと干渉しそうでリアサスの受け側で調整出来る目一杯に調整。
元々320ミリだと長すぎてセンタースタンドが機能しなくなってしまった。
元々足付きも良くなかったのに更に悪くなってしまったが、オー○リンズ風を選んでる時点で見た目だけだし、リア側の車高が上がり、センタースタンドは目をつぶって見た目だけはまあまあ満足。
1番柔らかいセッティングにしたが、結構硬いしアイポイントも変わったせいか、別のバイクみたいな乗り味に。
製作してもらったサス受けが付いてるんで別車両用の短いサスにその内変更するかも、、、?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

オイル漏れ修理!?

難易度:

ファンネル交換

難易度: ★★

カウル取り付け

難易度:

クラッチ オーバーホール

難易度: ★★★

CB750Fエンジンオーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いとぅちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ジレラ RUNNER ST200 (ランナー)
水色から乗り換え アトランティック250エンジンの車両になりました
ホンダ CB900F ホンダ CB900F
ようやく購入 少しずつ手を入れてます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation