• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロさまのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

P0039コード

3月末の吸気からの浸水騒ぎが治まった途端に、エンジンチェックランプ発報。コードリーダーを入手し、発報コードP0039と判明。ターボ周辺の圧の異常を検知している。発報のタイミングは共通して、1速発進から2速シフトアップ直後に発現。
まずは、浸水による故障を疑い、ブーストソレノイドを新品に交換し様子を見たが、再度発報。次は、ディバーターバルブの分解清掃。これで経過をみていく。
ボナリュームのディバーターバルブは、既に装着から25000キロを超え、おそらく、コード発報の原因はこのバルブ。使用から20000キロでオーバーホールは必須と思われる。
変速時に左前方から、プシーッという電子制御されたバルブからの脱気音が聞こえなくなってしまっていたら要注意。分解清掃後のドライブで、最近この脱気音を聞いていなかったことに気づいた。また、アクセルオフでのブローオフのゴワッという異音も無くなっている。
Posted at 2021/06/26 19:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月01日 イイね!

純正インテーク加工

純正インテーク加工3月末にOTAから浸水し、その後、エンジンチェックランプが2度点灯。P0039と言うタービン周辺の警告でした。が、走行は至って快調。吸気系統の水気がようやく抜けた雰囲気。施工者は全く責任を感じていないようで、トラブルに乗じて更に新たなパーツ装着を推奨してくる始末。危なっかしくて点検にも持っていけません。泥沼に填まりそうなので、距離を置くことに。なかなか信頼できるチューナーって見つけられません。
そんなこんなで、車検前に純正戻しも考慮しつつ、OTAの外気吸入ダクトを活かすべく純正に加工をしました。単純に、バルク側に四角く穴をくり貫いて、外気が入るようにしたのと、内部にアルミテープを貼って、静電気防止をしただけ。
20000キロ走行のフィルターはほとんど汚れ無し。7ミリソケットで赤いサソリ蓋が開けられるので、整備性は良いですね。戻してみたくなった。OTAの吸気温度は、外気12℃で33℃。この加工純正インテークはどんなもんだろう。
Posted at 2021/05/01 19:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月19日 イイね!

エラーコードリーダー

エラーコードリーダー吸気からの浸水後、エンジンチェックランプがちょいちょい点灯。その度にチューナーやディーラーに持ち込んで、読んでもらうのは時間もコストも無駄なので、自前のリーダーを持つことにしました。

オーテルAP200です。取説関連は英語記載ですが、エラーコードを読んだ後、そのデータ内容をレポートに出来ますが、そこは日本語で表示されます。スマホに連携させて読みますが、レポートはPDF化してファイルできます。記録に残せるし、エラーのエビデンスにもなります。これをチューナーに送って考えてもらうのにも役立ちます。こちらが賢くなれば、施工側も誤魔化しが利かなくなる。

この機種は、1車種だけ永遠にメーカーのコードデータをアップデート出来ますので、廃車になるまで使用できるでしょう。コスパは良いですよ。持ち込んで読んでもらう工賃より安い。一回で元を取ってお釣りが来ます。
Posted at 2021/04/19 16:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月14日 イイね!

吸気トラブル

吸気トラブル24500キロにてOTAから浸水。チューナーにてダクト位置を変更。さて、本当にこれで再発しないのか?少し懐疑的です。こんな調子で梅雨を越せるのかな。

浸水の程度をインタークーラーまでばらして点検した序でに、強化ホースに変更。アクセルのつきが良くなって、車体が軽くなったような動きです。
Posted at 2021/04/14 21:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

フュエルプレッシャーレギュレータ

フュエルプレッシャーレギュレータ24200キロにてフュエルプレッシャーレギュレータを変更。純正はとても小さなパーツで、装着品は三倍くらい大きなドーム型。レンチでプレッシャーを調整できます。今回は最もマイナス側で設定。
ECU交換後、ブーストセンサー、アクチュエーター交換しても、フルブーストでのハンチングは治めきれませんでした。が、このパーツで完全解消。痛快です。街乗り官能チューンとしては一段落です。あまり馬上げてエンジン壊しても悲しいから、このくらいが適当かと。
あとは、消耗部分を適宜交換しながらチューンナップしていく方向で。ただ、純正のあやふやなブーストゲージは何とかしないと、アクチュエーターの調整自由度を活かせません。
Posted at 2021/02/28 14:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

湘南地域、R134を生活道路としています。よろしくお願いします。 インプレッサGDBEから乗り継いではや5年。メンテのついでに手を入れ続け、手放せなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケロさまさんのフィアット アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/04 20:15:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) まめ太 (アバルト 595 (ハッチバック))
18年11月より家族の仲間入り。 オレカ高容量ソレノイドバルブ オレカスロコン オレカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation