• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロさまのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

ボディ補強完了

ボディ補強完了アバルト595コンペティツィオーネのボディ補強、今日サイドブレースを組み込むことで完了✨

フロアをフロント、センター、リアブレースで。あとは、リアタワーバー、フロントタワーバー、全てオレカパーツです。

第三京浜から新道への連絡路トンネル内のガタガタ、西湘バイパス下りの道路繋ぎ目、これらが最も確認しやすい路面ですが、ガタピシ感が消滅。チューンドインプレッサよりも良くなりました。期待以上の変化。

ハンドル切り始めの鈍さも改善され、次はロールを抑えることで更に改善されるだろうというアドバイスをチューナーから頂いています。純正脚は気に入っているので、それを活かす方向で改善していきます。
Posted at 2018/12/23 19:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

エコナノ効果

エコナノ効果昨日純正オイルに混入させたエコナノ。

実はインプで入れていたときは効果を体感してはいませんでした。エンジン保護の為に入れていて、それだけで良かったのです。

しかし、今日はちょっと驚きました。うちはマンションなのでアイドルでの暖気は無しです。即走行開始。アバルトは結構エンジン振動がアクセルから伝わり、慣らし中は戸惑いがありました。今朝はその冷間時の振動が減少していました。

次に高速走行時、エンジン回転が滑らかで騒音が減弱され、もっと回りたがるようにアクセルをエンジンが引っ張るような、吸い付くような。シルキーとは言いませんが、極端にスムーズになりました。期待してなかっただけに、びっくりしました。最初の純正オイルがどの程度劣化していたか不明ですが、銘柄を変えなかったのでこの変化はエコナノパウダーの効果と云っても過言ではないでしょう。
Posted at 2018/12/16 18:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

リアブレースと排気パイプ

チューニングステップ2で発生した問題点、リアブレースと排気パイプがバンプで干渉音を発生。全ての原因がオレカさんのファクトリーではっきりしました。

原因はFCAのレコモン組み付け不足でした。組み付けミスではないです。純正ではそこにブレースがないので、コンペティツィオーネを組み立てる時に配慮する必要がない。

今日のオレカさんでの作業は、レコモンの設置位置調整と、釣りゴム2ヶ所のハードタイプへの交換。

リフト下に入って観察してみた結果、数ミリのクリアランスしかなかったブレースとパイプ間に、指一本しっかり入る距離に改善されてました。

オレカさん、流石にレースカーを手掛けているだけに、リフトの使い方も奥が深く、ノウハウに富んでいます。

ハンドル切り始めの鈍い反応に対して、ついでと言っては失礼ですが、フロントのタワーバーを設置してもらいました。車の動きが改善されました。いい感触です。チンクベースのアバルトはボディ剛性を上げるチューニングは正解のようです。次はサイドブレース設置予定。これで補強は一段落させて、次の方向性を検討します。
Posted at 2018/12/16 17:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月15日 イイね!

初回無料点検 オイル交換

初回無料点検 オイル交換1450キロでオイル交換。

アバルトでは初回からエコナノを混入。インプが17万キロ絶好調だったのもこのナノベアリングのお陰。

オイル下抜きでフィルター交換の場合、レベル上限までオイルを入れて3.5リッターの量。それに対してエコナノを0.5グラム使用。撹拌は100均のミルク撹拌機を使ってみたけど、さすがにトルクが貧弱でした。ま、混ざったからよいか。

本当はミッションオイルにも入れたかったけど、それは次回から。

これで気持ちもスッキリ。ここからしっかりブーストかけて行こう✨
Posted at 2018/12/15 16:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月14日 イイね!

ステップ2の問題点

ステップ2の問題点さて、チューニングステップ2で出現した問題点です。それはリアからの打音。西湘バイパスのコーナリングしながらの深い繋ぎ目を越えたときに、金属音が出たのです。

これはセンターパイプとリアブレースの干渉音と判断しました。クリアランスが3ミリほどなので、深めのバンプでレコモンが揺れて干渉するのです。

とりあえず、スキムボードで使用しているデッキパッドを小さく切って、ブレースのパイプ真下に貼り、西湘バイパスをテスト走行。無事に打音を解消できました。

オレカさんの見解では、マフラーの釣りゴムが柔らかいために発生している可能性が高いとのことなので、ハードタイプに交換する予定です。

ま、デッキパッドで事は済んだんですが…。

しかし、どーもこのハンドル切り始めの緩さが我慢できん。フロントも固めてみるかな。
Posted at 2018/12/14 21:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

湘南地域、R134を生活道路としています。よろしくお願いします。 インプレッサGDBEから乗り継いではや5年。メンテのついでに手を入れ続け、手放せなくなっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケロさまさんのフィアット アバルト・595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/04 20:15:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) まめ太 (アバルト 595 (ハッチバック))
18年11月より家族の仲間入り。 オレカ高容量ソレノイドバルブ オレカスロコン オレカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation